マーケット
6/27 13:57
39,273.76
-393.31
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:17:04
9,803,949
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~ファーストリテや半導体株の動向に注目~

2023/10/13 8:35 FISCO
*08:35JST 前場に注目すべき3つのポイント~ファーストリテや半導体株の動向に注目~ 13日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■ファーストリテや半導体株の動向に注目 ■ファーストリテ、23/8営業利益 28.2%増 3810億円、24/8予想 18.1%増 4500億円 ■前場の注目材料:三井E&S、ベトナムで港湾用クレーン受注、30基150億円 ■ファーストリテや半導体株の動向に注目 13日の日本株市場は、売り一巡後は底堅さが意識されやすい相場展開が見込まれる。12日の米国市場はNYダウが173ドル安、ナスダックは85ポイント安だった。9月の米消費者物価指数(CPI)が予想を上回る伸びとなったため、高インフレ長期化への懸念から売りが先行した。その後、30年債入札の低調な結果を受けて金利が急伸すると相場は大きく下落する場面も見られた。シカゴ日経225先物清算値(12月限)は、大阪比370円安の32270円。円相場は1ドル149円70銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、売り先行で始まることになりそうだ。ただし、日経平均は足元の強いリバランスの動きから心理的な抵抗線であった25日、75日線を捉えてきたこともあり、いったんは利食いが入りやすい水準だろう。また、米CPIに対する慎重姿勢も見られていたため、CPIの結果を受けた米株安に対する過度な失望はなさそうだ。 日経225先物はナイトセッションで32000円を割り込まなかったほか、終値では25日、75日線を上回っていることもあり、売り一巡後の底堅さが意識されそうだ。また、米国では半導体株の一角が買われていたほか、国内ではファーストリテ<9983>の予想を上回る今期計画が材料視されやすいため、指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均をけん引する流れは続きそうである。 また、日経平均は昨日までの上昇で一目均衡表の雲上限を捉えてきた。いったんは雲に跳ね返される格好になりそうだが、雲の薄いところであり、来週には雲のねじれが起きるため、トレンドが出やすいタイミングとなる。そのため、週末要因もあって持ち高調整の動きが入りやすいだろうが、引き続きバリュー株からグロース株へのリバランスの流れは継続しそうである。 ■ファーストリテ、23/8営業利益 28.2%増 3810億円、24/8予想 18.1%増 4500億円 ファーストリテ<9983>が発表した2023年8月期業績は、売上収益が前期比20.2%増の2兆7665.57億円、営業利益は同28.2%増の3810.90億円だった。2024年8月期業績は、売上収益が前期比10.2%増の3兆500億円、営業利益は同18.1%増の4500億円を計画。海外ユニクロ事業での大幅な増収増益を見込む。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(32494.66、+558.15) ・1ドル=149.70-80円 ・SOX指数は上昇(3548.62、+10.80) ・活発な自社株買い ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・三井E&S<7003>ベトナムで港湾用クレーン受注、30基150億円 ・出光興産<5019>トヨタと、EV用全固体電池の量産で協業、27年実用化 ・グンゼ<3002>エンプラ工場を増設、医療・半導体向け57億円投資 ・東洋紡<3101>岩国事業所の自家火力発電所を更新、90億円投資 ・シスメックス<6869>都内に研究開発拠点、外部交流を推進 ・AeroEdge<7409>航空機エンジンのチタンアルミ羽根補修、30年めど事業化 ・ホンダ<7267>三菱商事と、EVで電力需給調整、系統用蓄電池に活用 ・住友ゴム<5110>タイヤ内発電を安定化、デバイス2種接続 ・エンシュウ<6218>独社と提携協議、EV部品加工 ・新電元工業<6844>理想ダイオード小型化、車載ECU向け年内量産 ・パナソニックHD<6752>パナソニックインダストリー、電子材料の宇宙暴露実証 ・住友化学<4005>樹脂製蓄熱材を拡大、衣料・建材向け需要深耕 ・東京電力HD<9501>グループ会社のEP、AIエネ管理システム、設備機器のCO2減 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 9月マネーストックM3(8月:前年比+1.9%) <海外> ・10:30 中・9月消費者物価指数(前年比予想:+0.2%、8月:+0.1%) ・10:30 中・9月生産者物価指数(前年比予想:-2.4%、8月:-3.0%) ・時間未定 中・9月輸出(前年比予想:-8.0%、8月:-8.8%) ・時間未定 中・9月輸入(前年比予想:-6.3%、8月:-7.3%) 《ST》
関連銘柄 14件
3002 東証プライム
5,810
6/27 13:51
+60(%)
時価総額 106,288百万円
1896年創業の繊維・化学メーカー。男性用下着で国内シェアトップクラス。シートベルト用ミシン糸などでも高シェア。縫合補強材などのメディカル事業も展開。機能ソリューション事業では海外拡販の強化等に取り組む。 記:2024/06/13
3101 東証プライム
1,058
6/27 13:54
±0(%)
時価総額 94,214百万円
フィルムや自動車用資材、環境関連素材、バイオ・医療等の高機能製品を製造、販売する。16の国と地域で事業展開。今期3Q累計は液晶偏光子保護フィルムが増加も、PCR検査用試薬や放送用フィルムが足踏みとなった。 記:2024/04/08
4005 東証プライム
341.6
6/27 13:49
+2.8(%)
時価総額 565,642百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
5019 東証プライム
1,030.5
6/27 13:49
-7(%)
時価総額 1,534,748百万円
石油元売りで国内2位。19年に昭和シェル石油と統合。石化製品や資源・再エネ開発なども。24.3期3Q累計は在庫評価影響の縮小や電力用石炭の市況軟化で足踏み。マレーシアで独自エンプラ製造装置の商業運転開始。 記:2024/03/09
5110 東証プライム
1,595.5
6/27 13:49
-31(%)
時価総額 419,685百万円
大手タイヤメーカー。自動車やトラック等向けのタイヤの製造、販売に加え、ゴルフ用品やテニス用品、スポーツ事務の運営等も行う。23年12月期はタイヤの売上が1兆円超となった。スポーツの利益は過去最高となった。 記:2024/04/16
6218 東証スタンダード
715
6/27 13:12
±0(%)
時価総額 4,542百万円
工作機械メーカー。マシニングセンタや搬送機器、生産ライン向けシステム機器等のシステム機械を製造、販売する。四輪車や二輪車の部品加工受託も。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換。工作機械と部品加工が伸長した。 記:2024/03/07
1,312.5
6/27 13:49
±0(%)
時価総額 3,220,950百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6844 東証プライム
2,971
6/27 13:47
+1(%)
時価総額 30,717百万円
車載・産業用デバイスと二輪車向け電装事業を展開。パワー半導体など電源機器が主力。高出力EV充電器は国内トップシェア。電装事業は堅調。二輪向け製品はインド、インドネシアで好調維持。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
6869 東証プライム
2,567.5
6/27 13:48
-9.5(%)
時価総額 1,615,664百万円
検体検査機器・試薬メーカー。血球計数検査や血液凝固検査、尿検査分野で世界首位。臨床検査機器も手掛ける。海外売上は2桁増。ヘマトロジー分野の機器、保守サービスの売上などが増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/25
7003 東証プライム
1,398
6/27 13:49
-31(%)
時価総額 144,132百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7267 東証プライム
1,706
6/27 13:49
-12(%)
時価総額 9,270,890百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7409 東証グロース
2,886
6/27 13:49
+74(%)
時価総額 10,684百万円
チタンアルミ製の低圧タービンブレードの航空機エンジン部品が主力。主要販売先は仏SAFRAN社。チタンアルミブレード販売数量は小幅増。新規開発受託案件の一部売上計上も寄与し、24.6期2Qは売上堅調。 記:2024/04/16
868.7
6/27 13:49
+0.2(%)
時価総額 1,396,017百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9983 東証プライム
40,420
6/27 13:49
-880(%)
時価総額 12,862,493百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10