マーケット
6/27 14:49
39,336.00
-331.07
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:09:13
9,782,606
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~生成AI関連へ短期資金が集中する可能性~

2023/7/7 8:42 FISCO
*08:42JST 前場に注目すべき3つのポイント~生成AI関連へ短期資金が集中する可能性~ 7日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■生成AI関連へ短期資金が集中する可能性 ■OSG、2Q営業利益 3.6%減 94.94億円 ■前場の注目材料:富士電機、電設受託で攻勢、DC・半導体工場向け ■生成AI関連へ短期資金が集中する可能性 7日の日本株市場は、売り一巡後の底堅さを見極める相場展開になりそうだ。6日の米国市場は、NYダウが366ドル安、ナスダックは112ポイント安だった。ADP雇用統計が大幅な伸びとなったことで、利上げ再開を警戒した売りが強まった。その後発表された消費関連指標も予想を上回る強い結果だったことから金利先高観が売り圧力となり、下げ幅を拡大した。シカゴ日経225先物清算値は、大阪比280円安の32450円、円相場は1ドル144円00銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、売り先行で始まることになりそうだ。日経225先物はナイトセッションで一時32220円まで売られ、ボリンジャーバンドの-1σを下回る場面が見られた。いったんは自律反発が意識されやすい水準ではあるものの、米雇用統計の発表を控えていることから、積極的な押し目狙いの買いは手控えられそうだ。 また、国内ではパッシブ型ETFの決算となる。分配金捻出のための売り需要が観測されており、想定されている需給イベントのため、押し目待ち狙いの買いのほか、売り方の買い戻しの動きが意識されやすい。ただし、ETFの決算は週明け10日に集中することから、米雇用統計が通過する10日の売り需要を狙った押し目狙いに向かわせやすく、本日のところは様子見姿勢に向かわせそうだ。 そのため、売り一巡後の底堅さを見極めつつ、短期的なリバウンド狙いの買いに対して、戻りの鈍さが意識される局面においては仕掛け的な売りが入りやすいだろう。日経平均は支持線として意識されていた25日線を下回ったが、6月27日の直近安値32306円やボリンジャーバンドの-1σが位置する32280円辺りでの下げ止まりを見極めたい。同水準を下回ってくるようだと、一段とセンチメントを冷ます可能性がある。 物色としてはインデックスに絡んだ商いを避ける形から、中小型株や直近IPO銘柄などの一角に短期的なリバウンド狙いの資金が向かいやすい。また、政府はソフトバンク<9434>が生成AIを開発するのに必要なスーパーコンピューター事業に対し、補助金約53億円を交付する方針を固めたと報じられており、生成AI関連への刺激材料になりそうだ。 ■OSG、2Q営業利益 3.6%減 94.94億円 OSG<6136>が発表した2023年11月期第2四半期業績は、売上高が前年同期比3.9%増の706.38億円、営業利益は同3.6%減の94.94億円だった。米州及び欧州・アフリカにおいては為替換算の影響もあり前年同期と比較して堅調に推移した。一方で、中国、台湾を中心とするアジア圏は厳しい結果となった。海外売上高比率は円安の追い風もあり、66.7%(前年同期は64.3%)となっている。23年11月期業績は、売上高が前期比1.7%増の1450億円、営業利益は同9.6%増の240億円とする期首計画を据え置いている。 ■前場の注目材料 ・1ドル=144.00-10円 ・米原油先物は上昇(71.80、+0.01) ・米国景気は拡大 ・日銀は金融緩和を継続 ・富士電機<6504>電設受託で攻勢、DC・半導体工場向け ・パナHD<6752>中国の電子レンジ合弁解消、単独で事業拡大 ・日立<6501>米医学系研究機関と協定、遺伝子・細胞治療実用化 ・エーザイ<4523>アルツハイマー薬「レカネマブ」、米が正式承認判断へ ・東芝<6502>英HSBCが同社の量子暗号サービスに参画 ・三井物産<8031>低炭素メタノール拡販、デンマーク社に出資 ・丸紅<8002>オンライン医療参画、インドネシア社に出資 ・ヤマハ発<7272>電装品子会社の吸収検討 ・NEC<6701>日本語対応の高性能LLM開発、パラメーター130億に抑制 ・神戸鋼<5406>脱炭素・水素エネ転換で「機械」軸に成長 ・東急不HD<3289>米の賃貸住宅取得、阪急阪神不と共同、改修で価値向上 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 5月毎月勤労統計・現金給与総額(前年比予想:+1.2%、4月:+0.8%) ・08:30 5月家計支出(前年比予想:-2.5%、4月:-4.4%) <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 13件
1,065.5
6/27 14:44
-5.5(%)
時価総額 766,980百万円
総合不動産大手。渋谷エリアでの商業、オフィスに強み。傘下にホテルや東急リバブルなど。オフィスビル・商業施設の空室率は低水準維持。アセット売却の増加等で都市開発事業は堅調。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/24
4523 東証プライム
6,614
6/27 14:44
-13(%)
時価総額 1,961,494百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
5406 東証プライム
1,976
6/27 14:44
+6(%)
時価総額 783,180百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
6136 東証プライム
1,947.5
6/27 14:44
-18.5(%)
時価総額 193,159百万円
世界有数の総合切削工具メーカー。ねじ切り工具(タップ)で世界トップシェア。エンドミルやドリル等も手掛ける。愛知県豊川市に本社。幅広い製品ラインナップが強み。顧客開拓で半導体・5G産業などの販路拡大図る。 記:2024/05/17
6501 東証プライム
3,668
6/27 14:44
±0(%)
時価総額 3,552,722百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6504 東証プライム
9,043
6/27 14:44
+16(%)
時価総額 1,350,093百万円
大手総合電機。パワー半導体やパワーエレクトロニクス機器に強み。地熱発電設備で世界トップシェア。エネルギーマネジメント分野は増収。電源機器の大口案件等が寄与。半導体分野は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
6701 東証プライム
13,605
6/27 14:44
+340(%)
時価総額 3,712,124百万円
大手ITサービス会社。システム構築やコンサル、サポート等のITサービスと、テレコムサービスや航空宇宙防衛の社会インフラが柱。通信インフラで国内トップ。今期3Q累計はITサービスと航空宇宙防衛が堅調に推移。 記:2024/03/09
1,317
6/27 14:44
+4.5(%)
時価総額 3,231,993百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
7272 東証プライム
1,483
6/27 14:44
-24(%)
時価総額 1,558,117百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
8002 東証プライム
2,956.5
6/27 14:44
-8.5(%)
時価総額 5,079,894百万円
大手総合商社。穀物と発電に強みを持つ。ライフスタイルや情報・物流、アグリに加え、化学品や金属、エナジー、資源開発、航空、船舶、金融等の事業を展開する。今期3Q累計はアグリや化学品、原料炭が足踏みとなった。 記:2024/03/31
8031 東証プライム
3,658
6/27 14:44
±0(%)
時価総額 5,825,244百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9434 東証プライム
1,947.5
6/27 14:44
+9.5(%)
時価総額 9,322,965百万円
大手キャリア。個人向けのモバイル通信やブロードバンド、法人向け通信ソリューション、プロダクト等の販売、ファイナンスを行う。今期3Q累計は増収も、ペイペイの子会社化に伴う差益の剥落等が利益に影響した。 記:2024/03/04