マーケット
6/26 11:35
39,726.39
+553.24
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 12:03:06
9,938,795
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:ショーボンドや小野薬品などに注目

2020/12/24 9:10 FISCO
*09:10JST 個別銘柄戦略:ショーボンドや小野薬品などに注目 23日の米国市場では、NYダウが114.32ドル高の30129.83の一方、ナスダック総合指数が36.81pt安の12771.11と高安まちまちで引け、シカゴ日経225先物が大阪日中比175円高の26655。24日早朝の為替は1ドル=103.50-60円(昨日大引け時は103.41円付近)。本日の東京市場では、米ダウと米長期金利の上昇を手掛かりに三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、第一生命HD<8750>など大手金融株が買われ、昨日は値下がりして引けたトヨタ<7203>、ホンダ<7267>、スズキ<7269>も反発が予想される。米航空会社株の上昇になびいてJAL<9201>、ANA<9202>も強含みの展開が予想される。決算関連では、2021年2月期の営業利益見通しを750億円から1350億円に大幅上方修正したイオン<8267>や20年12月期末配当予想を35円から45円に引き上げた建設技術研究所<9621>などの買いが期待できよう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたショーボンド<1414>、セプテーニHD<4293>、フリー<4478>、小野薬品<4528>、OLC<4661>、川崎重工業<7012>、IHI<7013>、ネットワンシステムズ<7518>、三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>、カプコン<9697>などに注目。 《FA》
関連銘柄 20件
5,844
6/26 11:30
+12(%)
時価総額 331,618百万円
コンクリート構造物のメンテナンス会社。橋梁や道路、トンネル、鉄道、港湾等の社会インフラの保守工事を行う。補修材料の製造、販売も行う。今上期は期初予想通りに進捗した。大型工事の施工が順調に進捗した。 記:2024/04/05
4293 東証スタンダード
356
6/26 11:30
+2(%)
時価総額 75,144百万円
大手インターネット広告代理店。デジタル広告の販売と運用、マーケティング支援等が主力。就職・採用プラットフォーム事業等も。デジタルマーケティング事業は既存案件が拡大。23.12期通期純利益は会社計画超過。 記:2024/03/04
4478 東証グロース
2,433
6/26 11:30
+36(%)
時価総額 138,382百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4528 東証プライム
2,230
6/26 11:30
-0.5(%)
時価総額 1,153,858百万円
医療用医薬品メーカー。がん領域を中心に、糖尿病、関節、心臓、神経向け医薬品を開発。免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」と化学療法の併用療法に重点。「オプジーボ」の拡大で、24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4661 東証プライム
4,499
6/26 11:30
-5(%)
時価総額 8,181,211百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
7012 東証プライム
6,068
6/26 11:30
+36(%)
時価総額 1,018,951百万円
総合重機大手。二輪車や航空機、鉄道車両、造船、各種発電設備プラント、油圧機器・油圧装置等を手掛ける。ウェハ搬送ロボットで世界トップシェア。水素製品などに強み。メキシコ工場でオフロード四輪車の量産を開始。 記:2024/04/30
7013 東証プライム
4,407
6/26 11:30
-70(%)
時価総額 681,675百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
7203 東証プライム
3,279
6/26 11:30
-17(%)
時価総額 53,496,842百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7267 東証プライム
1,730.5
6/26 11:30
+0.5(%)
時価総額 9,404,030百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7269 東証プライム
1,814.5
6/26 11:30
-8.5(%)
時価総額 3,564,741百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7518 東証プライム
2,895.5
6/26 11:30
-15.5(%)
時価総額 241,100百万円
情報インフラ会社ICTシステムに係るネットワークやセキュリティのソリューション開発、構築、保守・運用までを展開。先端製品を活用したネットワーク基盤に強み。 一部案件の繰り上がりもあり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/26
8267 東証プライム
3,454
6/26 11:30
-12(%)
時価総額 3,011,629百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
1,650.5
6/26 11:30
+9(%)
時価総額 21,921,933百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,460
6/26 11:30
+110(%)
時価総額 14,379,268百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
3,276
6/26 11:30
+11(%)
時価総額 8,318,583百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
4,235
6/26 11:30
+37(%)
時価総額 4,367,763百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
9201 東証プライム
2,574
6/26 11:30
-1(%)
時価総額 1,125,209百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9202 東証プライム
2,975
6/26 11:30
-0.5(%)
時価総額 1,440,775百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03
9621 東証プライム
5,110
6/26 11:30
+90(%)
時価総額 72,352百万円
建設コンサル会社。河川や道路などの社会インフラ整備分野に強み。23.12期3Q累計は国土強靭政策を追い風に受注好調。だが不適切な原価管理が発生。最高業績を見込む23.12期決算発表は2月13日から延期に。 記:2024/03/07
9697 東証プライム
3,025
6/26 11:30
-4(%)
時価総額 1,612,358百万円
ゲームソフト大手。人気IPを多数保有。アミューズメント施設の運営や関連機器の開発も。24.3期3Q累計は昨年6月発売の「ストリートファイター」新作などが業績に貢献。施設運営や機器販売も伸びて増収宇増益に。 記:2024/04/11