マーケット
6/26 9:54
39,364.14
+190.99
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 10:14:28
9,901,820
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は157円安でスタート、リコーや野村などが下落

2024/5/8 9:35 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38677.57;-157.53TOPIX;2735.14;-11.08 [寄り付き概況]  8日の日経平均は157.53円安の38677.57円と反落して取引を開始した。前日7日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は31.99ドル高の38884.26ドル、ナスダックは16.69ポイント安の16332.56で取引を終了した。利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、小幅上昇。長期金利の低下や企業決算への期待で堅調に推移していたが、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁がインフレ抑制において政策金利が十分に景気抑制的でない可能性に言及し、利上げも除外しない姿勢を示したため利上げへの懸念が再燃し、終盤にかけて失速。ハイテクは下落に転じ、主要指数は高安まちまちで終了した。  今日の東京株式市場は売りが先行した。昨日の日経平均が600円近い上昇となったことから、目先的な利益確定売りが出やすかった。また、日経平均は38700円台に位置する25日移動平均線近辺が上値抵抗帯となるとの見方もあった。一方、昨日の米株式市場で主要指数が高安まちまちで東京市場の手掛かり材料となりにくかったが、米連邦準備理事会(FRB)が年後半にも利下げに転じるとの見方が広がっており、東京市場の株価を支える要因となった。また、外為市場で1ドル=154円70銭台と円相場が落ち着いた動きとなっていることも東京市場で安心感となった。さらに、主要企業の決算発表が続いており、好決算・好業績銘柄への物色意欲が株価下支え要因となったが、寄付き段階では売りが優勢だった。  セクター別では、輸送用機器、電気機器、機械、保険業、ガラス土石製品などが値下がり率上位、水産・農林業、ゴム製品、倉庫運輸関連、その他製品、海運業などが値上がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、リコー<7752>、SMC<6273>、フジクラ<5803>、ソニーG<6758>、野村<8604>、さくら<3778>、トヨタ<7203>、商船三井<9104>、三菱地所<8802>、ルネサス<6723>、ディスコ<6146>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテスト<6857>、三菱商<8058>などが下落。他方、横河電<6841>、TOWA<6315>、OLC<4661>、ローツェ<6323>、霞ヶ関キャピタル<3498>、花王<4452>、リクルートHD<6098>、JFE<5411>、三井物<8031>、東電力HD<9501>などが上昇している。 《CS》
関連銘柄 24件
3498 東証プライム
13,550
6/26 9:49
-160(%)
時価総額 129,348百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3778 東証プライム
4,175
6/26 9:49
-25(%)
時価総額 157,068百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4452 東証プライム
6,813
6/26 9:49
+21(%)
時価総額 3,236,175百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4661 東証プライム
4,475
6/26 9:49
-29(%)
時価総額 8,137,568百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
5411 東証プライム
2,299.5
6/26 9:49
-21.5(%)
時価総額 1,412,900百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。鉄鋼事業は販売価格の改善やコスト削減等で増益確保。エンジニアリング事業は黒字転換。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/02/25
5803 東証プライム
3,152
6/26 9:49
+41(%)
時価総額 932,560百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
8,354
6/26 9:49
+46(%)
時価総額 14,168,050百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6146 東証プライム
61,190
6/26 9:49
+1,490(%)
時価総額 6,627,917百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6273 東証プライム
76,290
6/26 9:49
+30(%)
時価総額 5,139,581百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6315 東証プライム
11,200
6/26 9:49
+390(%)
時価総額 280,370百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6323 東証プライム
30,800
6/26 9:49
+650(%)
時価総額 543,312百万円
半導体ウエハ搬送装置メーカー。大気用ウエハ搬送ロボットや真空用ウエハ搬送ロボットに加え、ウエハ搬送装置やガラス基板搬送機等のシステムを提供する。今期3Q累計は米国や中国向けの半導体関連装置がけん引した。 記:2024/03/07
3,012
6/26 9:49
+34(%)
時価総額 5,892,761百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,215
6/26 9:44
+45(%)
時価総額 16,665,199百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6841 東証プライム
3,890
6/26 9:43
+51(%)
時価総額 1,044,951百万円
大手制御機器・計測器メーカー。プラント生産設備の制御・運転監視を行う分散型制御システム等の提供が主力。制御事業は値上げ効果や大型案件の寄与などで好調。特別利益を計上。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/14
6857 東証プライム
6,111
6/26 9:44
+297(%)
時価総額 4,682,059百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
3,264
6/26 9:44
-32(%)
時価総額 53,252,118百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7752 東証プライム
1,354
6/26 9:44
+4(%)
時価総額 863,132百万円
大手複合機メーカー。1936年創業。プリンターやオフィス機器消耗品、電子黒板、ITインフラ、ヘルスケア関連システム等も。海外売上高比率は6割超。25.3期はオフィスサービス事業の堅実な成長などを見込む。 記:2024/06/18
8031 東証プライム
7,399
6/26 9:44
-47(%)
時価総額 11,782,663百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8058 東証プライム
3,127
6/26 9:44
-38(%)
時価総額 13,485,131百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
8604 東証プライム
935
6/26 9:44
+0.4(%)
時価総額 3,023,381百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
8802 東証プライム
2,467
6/26 9:44
-25.5(%)
時価総額 3,432,779百万円
総合不動産大手。東京・丸の内のビル賃貸を中核に商業施設運営やマンション開発等を行う。丸の内の再開発に重点。コマーシャル不動産事業は堅調。既存のオフィスビルの空室率は改善。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/24
9104 東証プライム
4,833
6/26 9:44
-35(%)
時価総額 1,749,599百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
864.5
6/26 9:44
+0.7(%)
時価総額 1,389,267百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9984 東証プライム
10,020
6/26 9:44
+82(%)
時価総額 17,263,999百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17