マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:20:31
9,824,080
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は反発、イベント無難通過で買い安心感

2023/8/28 15:35 FISCO
*15:35JST 日経平均は反発、イベント無難通過で買い安心感 日経平均は反発。先週末25日の米株式市場でNYダウは反発。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長がジャクソンホール会合での講演で、追加利上げの可能性を除外しなかったため、一時下落に転じる場面があったが、議長が今後の政策は慎重に決定していく姿勢を示すと長期金利が伸び悩み、株式相場も再び上昇。終盤にかけて上げ幅を拡大した。今日の東京市場は買いが先行し、日経平均は291.40円高からスタート。警戒感が強かったパウエル議長の講演を無難に通過したことから買い安心感が広がった。先週末の日経平均が600円を超す下げとなったことから押し目買いも入りやすかった。また、今日はダウ平均先物が底堅く推移したほか、香港ハンセン指数や上海総合指数が上昇したことも東京市場の株価支援要因となり、日経平均は終日、堅調に推移した。 大引けの日経平均は前日比545.71円高の32169.99円となった。東証プライムの売買高は10億9806万株、売買代金は2兆8936億円だった。セクターでは機械、石油石炭製品、鉄鋼などが上昇。一方、空運業、小売業の2業種が下落した。東証プライムの値上がり銘柄は全体の82%、対して値下がり銘柄は15%となった。 個別では、レーザーテック<6920>、スクリーンHD<7735>、ソシオネクスト<6526>、SMC<6273>、ダイキン<6367>、ルネサス<6723>、イビデン<4062>、ディスコ<6146>、東京海上HD<8766>、神戸鋼<5406>、ゼンショーHD<7550>、リクルートHD<6098>、ホンダ<7267>、川崎船<9107>、東エレク<8035>がが上げた。個別の材料では、株主還元方針の変更と配当予想の上方修正を発表した日鉄鉱<1515>、筆頭株主であるSBI<8473>が株式を追加取得すると発表したMDV<3902>、国内証券が投資判断と目標株価を引き上げたダイキン<6367>、東証スタンダードでは、24年2月期業績予想を上方修正したYE DIGITAL<2354>、中期経営計画で26年5月期営業利益4億円目標(23年5月期は2.02億円)としたテーオーHD<9812>、発行済株式数の3.9%の自社株消却を発表したゲンダイAG<2411>、NTTデータ数理システムが開発する半導体加工形状シミュレータの販売を開始すると発表したジーダット<3841>が買われた。 一方、パンパシHD<7532>、マツキヨココ<3088>、資生堂<4911>、JAL<9201>、ANA<9202>が安く、中国の「国慶節」の大型連休で日本ツアー旅行にキャンセルの動きがあると報じられたことを受け三越伊勢丹<3099>などインバウンド関連株が下げた。個別の材料では、上半期営業利益が前年同期比50.9%減となったタカショー<7590>、株式売出しと自社株買いを発表したNSD<9759>、24年3月期業績予想を下方修正した日本金属<5491>、東証スタンダードでは、第3四半期営業損益が0.60億円の赤字となったキタック<4707>、中国で日本の化粧品の不買を呼びかける動きがあるとの報道を受け日本色材<4920>が軟調な展開となった。 《SK》
関連銘柄 33件
1515 東証プライム
5,090
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 85,028百万円
石灰石の生産量で国内首位級。南米チリでは銅の採掘・精錬を行う。機械販売も。日本製鉄系列。24.3期3Q累計は石灰石の需要が足踏み。だがチリ銅鉱山の生産費用増が利益の重石に。配当性向の目安を3→4割に修正。 記:2024/03/08
2354 東証スタンダード
825
6/28 15:00
+95(%)
時価総額 14,962百万円
ERPソリューションなどビジネスソリューション事業が主力。物流DXなどIoTソリューション事業も手掛ける。物流DX分野では新ソリューションをリリース。畜産DX分野は新サービスのリリース等で受注拡大図る。 記:2024/04/29
2411 東証スタンダード
391
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 5,357百万円
パチンコホール向けが柱の総合広告会社。不動産事業、キャンピングカーレンタル事業等も手掛ける。パチンコホール広告の収益性改善に注力。フィットネス、住宅関連分野などパチンコホール以外の顧客開拓を推進。 記:2024/06/04
2,310
6/28 15:00
-24.5(%)
時価総額 990,759百万円
ドラッグストア大手。マツモトキヨシHDとココカラファインが経営統合して発足。化粧品や医薬品に強み。国内店舗数は3440店舗。ココカラファイングループ事業は医薬品、化粧品等が順調。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/03/30
3,020
6/28 15:00
+24.5(%)
時価総額 1,198,312百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
3841 東証スタンダード
1,170
6/28 14:56
+7(%)
時価総額 4,575百万円
半導体や液晶パネル等の微細加工部品を設計するための電子系CADソフトを開発。パワー半導体向け製品の開発力強化を図る。半導体顧客向けソフト販売が堅調。大口案件や海外も伸びる。コスト削減も奏功。 記:2024/05/19
599
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 23,977百万円
医療機関と患者からの情報をデータ化し、病院や製薬会社を支援。SBIHDが筆頭株主。データ利活用サービスは売上堅調。減損損失の減少などにより、23.12期通期は2桁最終増益。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/03/31
4062 東証プライム
6,548
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 922,358百万円
ICパッケージ基板で世界トップシェア。1912年に揖斐川電力として創業。岐阜県大垣市に本社。自動車排気系部品等のセラミック事業も。電子事業は生成AI用サーバー向けが順調。28.3期売上6500億円目標。 記:2024/06/15
4707 東証スタンダード
418
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 2,495百万円
新潟県中心に地質調査・土木設計などを行う総合建設コンサルタント企業。新潟県が主要顧客。WEBソリューション事業、不動産賃貸等事業も。建設コンサルタント事業は順調。豊富な業務経験を強みに受注確保を図る。 記:2024/06/11
4911 東証プライム
4,588
6/28 15:00
-239(%)
時価総額 1,835,200百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
4920 東証スタンダード
1,557
6/28 15:00
+17(%)
時価総額 3,268百万円
化粧品OEM・ODMメーカー。メイクアップ化粧品に強み。フランスのテプニエ社を傘下に収める。医薬部外品等のOEM、ODMも。化粧品メーカー各社からの受注は回復。クリーン・ビューティーへの取り組みを積極化。 記:2024/06/11
5406 東証プライム
1,996.5
6/28 15:00
+17.5(%)
時価総額 791,305百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
5491 東証スタンダード
772
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 5,172百万円
ステンレス圧延・加工メーカー。冷間圧延ステンレス鋼帯とみがき特殊帯鋼に強み。24.3期3Q累計は自動車外装モール用材が低調。電池関連製品も大幅減販に。不動産売却特益。ベイナイト鋼帯製品からは26年撤退へ。 記:2024/03/12
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6146 東証プライム
61,040
6/28 15:00
+210(%)
時価総額 6,611,670百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6273 東証プライム
76,340
6/28 15:00
+470(%)
時価総額 5,142,949百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6367 東証プライム
22,370
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 6,556,960百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6526 東証プライム
3,809
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 678,314百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
3,009
6/28 15:00
+13.5(%)
時価総額 5,886,892百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7267 東証プライム
1,720
6/28 15:00
+7.5(%)
時価総額 9,346,970百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
3,764
6/28 15:00
-47(%)
時価総額 2,387,889百万円
大手ディスカウントストア。「ドン・キホーテ」を中心に、総合スーパーの「アピタ」や「ピアゴ」を運営。MEGAドン・キホーテUNYへの転換を推進。免税売上に注力。国内と北米の好調で、中間期は大幅営業増益。 記:2024/03/24
6,150
6/28 15:00
+90(%)
時価総額 952,407百万円
国内外食企業トップ。「すき家」を中核に、「なか卯」や「はま寿司」、「ココスジャパン」、「ジョリーパスタ」などを傘下に収める。グループ店舗数は1万5000店超。新規出店などでグローバルすき家部門は売上順調。 記:2024/06/17
7590 東証スタンダード
545
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 9,587百万円
庭園資材を製造・販売。プロ向けを軸に家庭向けも。ホームユース事業は来店客数の苦戦などが響く。24.1期通期はプロユース事業が増収確保。ブランド指定による受注増などが寄与。25.1期は営業黒字転換見通し。 記:2024/03/07
14,500
6/28 15:00
+105(%)
時価総額 1,473,055百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8473 東証プライム
4,067
6/28 15:00
+26(%)
時価総額 1,107,261百万円
ネット証券で国内トップ。銀行、損保、ベンチャー投資、暗号資産などに多角化。バイオ薬の開発も。SBI証券は営業収益、営業利益ともに過去最高。暗号資産事業は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅な増収増益。 記:2024/04/08
6,005
6/28 15:00
+156(%)
時価総額 12,250,200百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9201 東証プライム
2,538.5
6/28 15:00
-18.5(%)
時価総額 1,109,690百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9202 東証プライム
2,969.5
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 1,438,111百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03
9759 東証プライム
3,085
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 277,650百万円
独立系システムインテグレーター。金融向けソフトウエア開発、産業・社会基盤向けソフトウエア開発が柱。ソフトウェア・プロダクト販売等のソリューション事業も。新技術・DX関連のシステム開発が成長ドライバーに。 記:2024/05/03
9812 東証スタンダード
394
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 3,517百万円
ホームセンター「イエローグローブ」等の流通事業、自動車販売等の自動車関連事業、木材事業、建設事業等を手掛ける。26.5期は売上267億円目標。流通事業は収益構造改革推進。建設事業は営業エリアの拡大図る。 記:2024/06/03