マーケット
6/28 9:09
39,549.29
+207.75
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 9:29:08
9,894,188
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【注目銘柄ダイジェスト】:ニデックが急伸、東エレクが大幅続落

2023/7/21 16:21 FISCO
*16:21JST 【注目銘柄ダイジェスト】:ニデックが急伸、東エレクが大幅続落 <1820> 西松建 3670 +114 大幅続伸。大和証券では投資判断を「3」から「2」に格上げ、目標株価も4100円から4500円に引き上げている。低採算工事の減少に伴い、今後は完成工事総利益率の改善が進んでいくと想定、24年度、25年度と営業利益は2割以上の増益が続くと見込んでいる。今後の業績改善確度が高まってきた中でPER水準は割安、24年度以降にはさらなる高配当利回りが期待できるなどとも指摘。 <6564> ミダックHD 1778 +148 大幅反発。いちよし証券ではレーティングを「A」、フェアバリューを2500円としてカバレッジを開始した。最終処分場までの一貫体制という強みを活かした収益成長力を改めて評価するとしている。22年2月には新規管理型最終処分場「奥山の杜クリーンセンター」を稼働、埋立容積が大きく好立地であり、中長期的な収益に大きく貢献すると見込んでいる。今後3年間の営業利益成長率は年16%の水準を予想している。 <8912> エリア 117 +17 急騰。前日に発表した自己株式の取得実施が買い材料となっている。発行済み株式数の3.2%に当たる60万7500株、7897万5000円を取得上限としており、取得期間は8月1日から24年1月31日まで。資本効率の向上を通じて株主利益還元の強化を図ること、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策を可能とすることなどを取得理由としている。なお、同社では3月にも自社株買いを実施した実績がある。 <3903> gumi 714 +23 大幅反発。一時は52円高まで上昇。スマートフォン向け本格シミュレーションRPG『アスタータタリクス』のリリース日が8月28日に決定したと発表している。また、事前登録者数が25万人を突破。同タイトルは、スマホゲーム史上「最大級」のドラマティックなストーリーがリリース時から「すべてのルートのエンディング」まで実装とされている。同社スタジオが開発し、アニプレックスがパートナーとして参画している。 <5933> アルインコ 1057 +49 大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は7.6億円で前年同期比59.9%増となり、上半期予想は従来の10.8億円から14.5億円、同44.7%増に大幅上方修正している。建築需要が高水準を継続し、レンタル資産の稼働率が想定比で高稼働を維持しているもよう。また、販売価格改定の効果も利益改善に寄与しているようだ。通期計画は据え置いているものの、今後の上振れは意識される状況とみられる。 <9267> GenkyDrugStores 4820 +595 急伸。前日に23年6月期の業績上方修正を発表している。営業利益は従来予想の58億円から67.1億円、前期比18.2%増にまで引き上げ。既存店売上が想定以上に伸長しているほか、鮮度管理向上による廃棄抑制などコストコントロールが奏効して販管費なども抑えられたもよう。第3四半期までの状況から上振れも期待されたが、利益の修正幅は想定以上であったとみられる。 <4565> SOSEI 1573 +157 急伸。スイスの製薬企業、イドルシア・ファーマシューティカルズの日本と韓国などの事業を買収したと発表している。買収額は約650億円で、資金は手元資金と借入金で手当てとしている。今回の買収によって、脳血管の収縮を防ぐ薬や不眠症の治療薬の開発や販売の権利を取得することになる。パイプラインが豊富であるほか、治療薬販売への参入にもつながり、今後の業容拡大への期待が先行する形に。 <6146> ディスコ 23205 +100 もみ合い。半導体関連一斉安の中で、相対的に底堅さも目立つ状況となった。前日に第1四半期決算を発表、営業益は170億円で前年同期比21.4%減となり、市場コンセンサスも下振れた。ただ、単体速報を先に発表済みで、下振れへのマイナス反応は限定的。7-9月期の出荷額ガイダンスが想定を上振れとみられること、生成AI関連需要が10-12月期に出荷貢献してくる可能性などのコメントもポジティブ材料に。 <8035> 東エレク 19300 -1150 大幅続落。同社やアドバンテスト、SCREEN、ソシオケミカル、ルネサスなど、半導体関連の主力株が総じて下落率の上位に。前日の米国市場ではSOX指数が3.6%の大幅安となっており、東京市場にも半導体関連売りの流れが波及する形になった。台湾TSMCが前日に決算を発表、4-6月期は四半期ベースで約4年ぶりの減収減益となり、通期の売上高見通しを下方修正。半導体関連に幅広くマイナス影響を与えた。 <6594> ニデック 8592 +808 急伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は602億円で前年同期比34.7%増となり、430億円程度であった市場コンセンサスを大幅に上回っている。四半期ベースでの過去最高を更新のもよう。通期営業利益は2200億円で前期比2.2倍を据え置きだが、進捗率は27%の水準になっており、達成確度も高まる状況となる。E-Axleが黒字転換を果たしたことなど、車載関連の利益が大幅に回復する形になっている。
関連銘柄 10件
1820 東証プライム
4,509
6/28 9:04
-10(%)
時価総額 250,664百万円
準大手ゼネコン。道路やダム等の公共施設の建設、工事を行う。不動産開発にも注力。長期ビジョン「西松-Vision2030」及び「中期経営計画2025」を策定。中計では国内建築事業と国際事業の収益改善に注力。 記:2024/06/02
3903 東証プライム
345
6/28 9:04
-3(%)
時価総額 14,248百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
4565 東証プライム
1,606
6/28 9:04
-6(%)
時価総額 131,568百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
5933 東証プライム
1,106
6/28 9:00
-7(%)
時価総額 23,269百万円
建設用仮設機材「足場」の製造・販売・レンタルが主力。業界トップクラスのシェア。フィットネス関連製品、無線通信関連機器の販売等も。新型足場「アルバトロス」の拡販図る。27.3期売上高680億円目指す。 記:2024/06/15
6146 東証プライム
61,180
6/28 9:04
+350(%)
時価総額 6,626,834百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
1,527
6/28 9:04
+6(%)
時価総額 42,411百万円
東海地区地盤の廃棄物処理サービス会社。廃棄物の収集・運搬から、中間処理、最終処分までの一貫した廃棄物処理体制を構築。廃棄物処分事業は堅調。大型取引中心に廃棄物受託量は伸長。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/26
6594 東証プライム
7,255
6/28 9:04
-82(%)
時価総額 4,326,040百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
8035 東証プライム
35,280
6/28 9:04
+480(%)
時価総額 16,639,212百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8912 東証スタンダード
161
6/28 9:04
-3(%)
時価総額 2,761百万円
不動産サービス会社。ビルのメンテナンスやサブリースが主力事業。首都圏駅前の店舗物件に強み。テナント誘致、契約管理等も。ビル管理事業は売上増。投資有価証券売却益を計上。24.6期2Q累計は2桁最終増益。 記:2024/02/24
2,916
6/28 9:02
-34(%)
時価総額 90,352百万円
ドラッグストアチェーン。北陸や中部で、薬や食品、化粧品、家庭用品等を扱う「ゲンキー」を展開する。滋賀県にも進出。12月の店舗数は411。今上期は会社計画に対して順調に進捗。生鮮食品や日配品等が増加した。 記:2024/03/04