マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 19:45:16
9,905,945
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日米中央銀行イベントを前に様子見ムードは強い【クロージング】

2023/7/21 16:07 FISCO
*16:07JST 日米中央銀行イベントを前に様子見ムードは強い【クロージング】 21日の日経平均は続落。186.27円安の32304.25円(出来高概算11億9000万株)で取引を終えた。前日の米国市場でハイテク株が売られた流れを受けて指数寄与度の高い値がさ株中心に値を下げる銘柄が目立ち、日経平均は寄り付き直後に32080.95円まで下押し、心理的な節目である32000円に迫った。一方、円相場が1ドル=140円台前半へと円安傾向にあるため自動車など輸出関連株の一角がしっかりで、相場を下支えする展開だった。ただ、来週に予定される日米中央銀行イベントを前に様子見ムードは強く、32300円前後での推移が続いた。 東証プライムの騰落銘柄は、値下がり銘柄が990に迫り、全体の過半数超を占めた。セクター別では、鉱業、電気ガス、パルプ紙、医薬品など20業種が上昇。一方、海運、金属製品、ゴム製品、繊維など13業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、ニデック<6594>、テルモ<4543>、第一三共<4568>、中外薬<4519>、KDDI<9433>がしっかりだった半面、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、ソフトバンクG<9984>が軟調だった。 半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)が20日、2023年12月期通期の減収幅の拡大予想を示したことで、前日の米国市場では、エヌビディアやアプライド・マテリアルズなど半導体関連株が下落したため、東京市場でも半導体関連や電子部品関連など値がさ株中心に売りが先行。日経平均の下げ幅は一時400円を超える場面もあるなどTSMCショックの様相を呈する場面もあった。一方、前日に第1四半期の好決算を発表したニデックが年初来高値を更新した。 来週の注目点は日米の金融政策決定会合の結果と国内主要企業の決算だろう。日銀の金融政策決定会合では、政策修正はなく現状維持との見方が今週末にかけて増えてきたようだ。米連邦公開市場委員会(FOMC)では、0.25%の利上げは確実で、9月には利上げが停止されるとの見方が大半。このため、結果を見極めてから動いても遅くはないと考える向きが多く、模様眺めムードの強い展開が続くだろう。また、来週主要企業の決算発表が予定されている。ニデックのように好調な結果となるのかどうかも確認したいところである。 《CS》
関連銘柄 10件
4063 東証プライム
6,238
6/28 15:00
+39(%)
時価総額 12,626,479百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4519 東証プライム
5,716
6/28 15:00
-83(%)
時価総額 9,597,496百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,653
6/28 15:00
+18.5(%)
時価総額 3,954,819百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,524
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 10,755,416百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
6594 東証プライム
7,185
6/28 15:00
-152(%)
時価総額 4,284,301百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,254
6/28 15:00
+33(%)
時価総額 9,801,982百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17