マーケット
10/28 15:15
38,605.53
+691.61
42,387.57
+273.17
暗号資産
FISCO BTC Index
10/29 14:33:15
10,837,925
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は143円高でスタート、日立やIHIなどが高い

2024/10/24 12:54 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38248.54;+143.68TOPIX;2637.73;+0.77 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比143.68円高の38248.54円と、前引け(38154.25円)から上げ幅を拡大してしてスタート。ランチタイム中の日経225先物は38130円-38290円のレンジで強含み。ドル・円は1ドル=152.40-50円と午前9時頃から20銭ほど円高・ドル安水準。アジア市況は上海総合指数がマイナス圏で推移し0.6%ほど下落している一方、香港ハンセン指数は朝方に下げ幅を広げた後はやや下げ渋り0.6%ほど下落している。  後場の東京市場は前引けに比べやや買いが先行して始まった。前場の日経平均が朝安の後は下値の堅い展開となったことが市場の安心感となっているもよう。一方、日経平均は38200円台に位置する75日移動平均線や200日線が上値抵抗線として作用し、上値は限定的との見方もある。  セクターでは、電気機器、倉庫運輸関連、その他製品が上昇率上位となっている一方、ゴム製品、電気・ガス業、海運業が下落率上位となっている。  東証プライム市場の売買代金上位では、IHI<7013>、日立<6501>、アドバンテスト<6857>、7&iHD<3382>、レーザーテック<6920>、バンナムHD<7832>、東エレク<8035>、三菱重<7011>、リクルートHD<6098>、フジクラ<5803>が高い。一方、OLC<4661>、SHIFT<3697>、東京メトロ<9023>、メルカリ<4385>、日産自<7201>、ソフトバンクG<9984>、郵船<9101>、ニトリHD<9843>、川崎船<9107>、東電力HD<9501>が下落している。 《CS》
関連銘柄 20件
2,279
10/28 15:00
+15(%)
時価総額 5,935,783百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3697 東証プライム
14,650
10/28 15:00
+810(%)
時価総額 261,253百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
2,090
10/28 15:00
-6.5(%)
時価総額 336,220百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4661 東証プライム
3,614
10/28 15:00
+101(%)
時価総額 6,571,882百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
5803 東証プライム
5,094
10/28 15:00
-5(%)
時価総額 1,507,126百万円
独立系電線メーカー大手。1885年創業。光ファイバケーブルや通信ケーブル、圧力センサ、プリント回路、自動車電装品等を手掛ける。光ファイバ融着接続機に強み。自動車事業部門は収益性改善に引き続き取り組む。 記:2024/08/05
9,217
10/28 15:00
+159(%)
時価総額 15,631,663百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6501 東証プライム
4,024
10/28 15:00
+11(%)
時価総額 18,657,554百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
8,181
10/28 15:00
+361(%)
時価総額 6,268,029百万円
SoC半導体用試験装置など半導体・部品テストシステム事業が主力。半導体検査装置で世界トップシェア。メカトロニクス関連製品の製造・販売等も。海外売上高比率は9割超。グローバル及びサポート力の増強図る。 記:2024/10/12
6920 東証プライム
22,270
10/28 15:00
+1,030(%)
時価総額 2,099,749百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7011 東証プライム
2,082
10/28 15:00
-15.5(%)
時価総額 7,023,935百万円
総合重機国内最大手。1884年創立。各種発電システムや航空機用エンジン、物流機器、製鉄機械、特殊車両等を手掛ける。ガスタービンで世界トップシェア。中期経営計画では27.3期売上高5.7兆円以上目標。 記:2024/09/03
7013 東証プライム
7,680
10/28 15:00
-87(%)
時価総額 1,187,942百万円
総合重工メーカー大手。1853年に石川島造船所として創業。産業システム・汎用機械、資源・エネルギー・環境、航空・宇宙・防衛等の分野で事業展開。航空エンジン・ロケット分野、クリーンエネルギー分野に注力。 記:2024/09/02
7201 東証プライム
409.8
10/28 15:00
+13.9(%)
時価総額 1,729,649百万円
大手自動車メーカー。1933年設立。仏ルノー、三菱自動車とアライアンス形成。プロパイロットなど自動運転化技術等に強み。日本は電動車のモデルミックス向上、中国では日産ブランド車のラインナップ刷新図る。 記:2024/10/07
3,228
10/28 15:00
+20(%)
時価総額 2,149,848百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
8035 東証プライム
23,860
10/28 15:00
+640(%)
時価総額 11,253,163百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9023 プライム
1,665
10/28 15:00
+56(%)
時価総額 0百万円
運輸業では、東京都区部を中心に、9路線からなる地下鉄ネットワークを保有。有楽町線・南北線の延伸については2030年代半ばの開業をめざしている。不動産事業、流通・広告事業も手掛ける。 記:2024/09/20
9101 東証プライム
5,041
10/28 15:00
+96(%)
時価総額 2,571,742百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9107 東証プライム
2,113
10/28 15:00
+83(%)
時価総額 1,510,220百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
615.3
10/28 15:00
+21.7(%)
時価総額 988,798百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9843 東証プライム
19,510
10/28 15:00
-235(%)
時価総額 2,232,783百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13
9984 東証プライム
9,009
10/28 15:00
+258(%)
時価総額 15,522,093百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17