マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:22:04
9,831,675
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反落、日本電解など直近IPO銘柄の一角賑わう

2021/7/1 16:22 FISCO
*16:22JST マザーズ指数は反落、日本電解など直近IPO銘柄の一角賑わう  本日のマザーズ市場では、国内での新型コロナウイルス感染者数の増加などから日経平均の上値が重く、新興株でも目先の利益を確保する売りが優勢となった。6月に新規上場した直近IPO(新規株式公開)銘柄の一角が賑わったものの、マザーズ指数への組み入れ前とあって押し上げには寄与しなかった。なお、マザーズ指数は反落、売買代金は概算で1495.57億円。騰落数は、値上がり91銘柄、値下がり261銘柄、変わらず15銘柄となった。  個別では、時価総額上位のフリー<4478>、JMDC<4483>、ビジョナル<4194>や、売買代金上位のプラスアルファ<4071>、オキサイド<6521>、Enjin<7370>などが軟調。プラスアルファは前日上場したばかりで、2日目に入り利益確定の売りに押された。また、ビープラッツ<4381>は年初来安値更新で見切り売りがかさんだとみられ、下落率トップとなった。一方、時価総額上位ではメルカリ<4385>、売買代金上位ではPアンチエイジ<4934>が堅調。ジーネクスト<4179>やツクルバ<2978>はリリースが材料視されて急伸し、資本業務提携のアマナ<2402>は買い気配のままストップ高比例配分となった。直近IPO銘柄では日本電解<5759>やアイドマHD<7373>が大きく買われ、ステムセル研究所<7096>はストップ高を付けた。 《HK》
関連銘柄 15件
2402 東証グロース
44
1/26 15:00
-4(%)
時価総額 1,697百万円
広告ビジュアル制作業界最大手。写真やCG、映像、イラストなどビジュアルを活用した広告をワンストップで提供。コンテンツ制作も展開。グループ内部リソースの有効活用などを推進し、3Q累計では営業赤字幅縮小。 記:2023/12/22
2978 東証グロース
995
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 11,397百万円
中古やリノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo」の運営等を手掛ける。不動産企画デザイン事業は譲渡。マーケティング効率の改善図る。カウカモ事業は収益増。24.7期2Q累計は売上堅調。 記:2024/04/13
1,897
6/28 15:00
-49(%)
時価総額 76,239百万円
ビッグデータ可視化プラットフォームを開発・運営。タレントパレットなどを手掛ける。HRソリューション部門は好調。タレントパレット事業は顧客数が大幅増。解約率は低位安定。24.9期1Qは2桁増収増益。 記:2024/03/31
4179 東証グロース
297
6/28 14:57
-3(%)
時価総額 1,245百万円
ステークホルダーDXプラットフォーム「Discoveriez」を展開。課題解決プログラム「SRM Design Lab」を開始。食品・日用品業界が主顧客。月次解約率は低水準維持。24.3期3Qは損益改善。 記:2024/03/31
4194 東証プライム
7,180
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 275,647百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4381 東証グロース
951
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 2,278百万円
サブスクリプション統合プラットフォーム「Bplats」の開発、提供を行う。NTTコミュニケーションズ等が採用。販売パートナー経由の販売に注力。契約社数は221社と増加。24.3期3Qはストック収入が増加。 記:2024/02/25
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,422
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 137,756百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
3,321
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 202,256百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
928
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 8,093百万円
ファブレス化粧品メーカー。基礎化粧品を開発販売。クレンジング市場でトップシェア。「DUO」と「CANADEL」の2ブランドを手掛け、「ザクレンジングバーム」で成長。アンチエイジング事業停滞し中間期は一服。 記:2024/03/29
5759 東証グロース
1,030
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 9,227百万円
大手車載電池用銅箔メーカー。車載電池用や5G回路基板用などの電解銅箔を展開。車載電池用銅箔市場で国内トップシェア、北米でも首位級。パナソニックが主要顧客。IRA法の影響による輸出減で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
6521 東証グロース
2,552
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 25,390百万円
光学製品メーカー。光学単結晶や光部品、レーザ光源、光学測定装置を製造、販売する。がん診断のPET装置向けなどに強み。海外会社買収で宇宙・防衛、美容、エネルギー分野も。半導体検査装置向けなどが好調。 記:2024/05/22
7096 東証グロース
1,689
6/28 15:00
+16(%)
時価総額 17,307百万円
民間さい帯血バンクのパイオニア。産科施設とのネットワークに強み。24.3期3Q累計はさい帯血保管サービスが伸長し、販管費増を楽々こなす。通期最高業績を計画。ベビー向け頭の歪み矯正ヘルメット開発会社に出資。 記:2024/03/11
7370 東証グロース
987
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,292百万円
ダイレクトブランディングサービスが主力。PRプラットフォームサービス、ストラテジックPRサービスも手掛ける。総還元性向30%目標。ダイレクトブランディングサービスではストック型ビジネスの強化を継続。 記:2024/05/12
1,788
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 27,165百万円
セールス・プラットフォームサービスを中心とする営業支援サービスが主力。ママワークス等の人材支援サービス、オンラインMTGツール等も手掛ける。受注件数は順調増。自動化、生成AI活用で生産性向上を図る。 記:2024/05/12