マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:01:36
9,830,193
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は6日ぶり小幅反落、IPO3社初値、直近上場銘柄も大幅高

2021/6/29 16:34 FISCO
*16:34JST マザーズ指数は6日ぶり小幅反落、IPO3社初値、直近上場銘柄も大幅高  本日のマザーズ市場では、国内外の株安から目先の利益を確定する売りが優勢となった。マザーズ指数は朝方小高く始まったが、後場寄りにかけて弱含みの展開。指数組み入れ前の直近IPO(新規株式公開)銘柄に物色の矛先が向いた影響もあるとみられる。ただ、米ハイテク株高から新興株の先高期待も根強いようで、下値では押し目買いが入って下げ渋った。なお、マザーズ指数は6日ぶり小幅反落、売買代金は概算で1770.92億円。騰落数は、値上がり156銘柄、値下がり191銘柄、変わらず13銘柄となった。  個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>やフリー<4478>、売買代金上位のEnjin<7370>やオキサイド<6521>がやや売り優勢。メルカリは転換社債型新株予約権付社債(CB)の発行を受けて売りが先行したが、後場になると下げ渋った。JTOWER<4485>は軟調ぶりが目立ち、MDNT<2370>などが下落率上位に顔を出した。一方、時価総額上位ではJMDC<4483>が堅調。売買代金上位では直近上場の日本電解<5759>やベイシス<4068>が大幅高となり、コンフィデンス<7374>は上昇率トップとなった。  なお、本日マザーズに新規上場したWaqoo<4937>は公開価格を2割強、OPS<7699>は5割強上回る初値を付けた。BlueMeme<4069>は公開価格をやや上回る初値形成となった。 《HK》
関連銘柄 13件
2370 東証グロース
45
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 11,318百万円
医療機関向けに特定細胞を製造。臨床用・治験用細胞の受託加工も。東京医科歯科大学と新規免疫療法に関する共同研究契約を締結。受託料の価格改定等でCDMO事業は増収。24.9期1Qは2桁増収、損益改善。 記:2024/03/04
4068 東証グロース
1,216
6/28 14:58
-16(%)
時価総額 2,256百万円
携帯電話基地局の設置工事や保守・運用を行うエンジニアリング会社。IoTエンジニアリングサービスに経営リソース集中。24.6期2Q累計はIoTエンジニアリングサービスが増収。サービスの拡充等が奏功。 記:2024/02/25
4069 東証グロース
1,226
6/28 14:55
-1(%)
時価総額 4,301百万円
情報システム開発会社。ローコード技術とアジャイル手法を組み合わせ、ITシステムの受託開発サービスの提供やソフトウエアライセンス販売を行う。今期3Q累計は継続案件が拡大した。新規案件の獲得も寄与した。 記:2024/04/13
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4478 東証グロース
2,422
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 137,756百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
3,321
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 202,256百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4485 東証グロース
1,692
6/28 15:00
-24(%)
時価総額 43,420百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4937 東証グロース
1,770
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 6,388百万円
ミドル女性向けスキンケア化粧品を開発・販売。ヘアケア商品も。炭酸配合に特色。ECでの定期販売に強み。24.9期1Qはメディカルサポート事業の売上が伸長。新規提携医院の獲得、加工受託件数が順調に増加。 記:2024/04/07
5759 東証グロース
1,030
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 9,227百万円
大手車載電池用銅箔メーカー。車載電池用や5G回路基板用などの電解銅箔を展開。車載電池用銅箔市場で国内トップシェア、北米でも首位級。パナソニックが主要顧客。IRA法の影響による輸出減で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
6521 東証グロース
2,552
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 25,390百万円
光学製品メーカー。光学単結晶や光部品、レーザ光源、光学測定装置を製造、販売する。がん診断のPET装置向けなどに強み。海外会社買収で宇宙・防衛、美容、エネルギー分野も。半導体検査装置向けなどが好調。 記:2024/05/22
7370 東証グロース
987
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,292百万円
ダイレクトブランディングサービスが主力。PRプラットフォームサービス、ストラテジックPRサービスも手掛ける。総還元性向30%目標。ダイレクトブランディングサービスではストック型ビジネスの強化を継続。 記:2024/05/12
1,932
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 12,765百万円
人材サービス会社。ゲームやエンタメ業界を中心とした人材派遣、フリーランスのマッチングサービス等を手掛ける。人材派遣サービスではクリエイター配属数が増加。人材紹介は伸長。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/17
518
6/28 12:30
-3(%)
時価総額 0百万円
エンジニアリング・プラスチックの流通事業、開発・製造事業を手掛ける。シンガポールを拠点に東南アジア中心に展開。家電向け売上構成比率が高い。ダイソンなどが主要顧客。BASFと委託コンパウンド契約を締結。 記:2024/05/02