マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:16:46
9,831,138
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は反発、時価総額上位がプラスに転じ相場を押し上げ、値上がり率トップはステムセル研究所

2021/6/30 17:16 FISCO
*17:16JST マザーズ指数は反発、時価総額上位がプラスに転じ相場を押し上げ、値上がり率トップはステムセル研究所  本日のマザーズ指数は、BASE<4477>やメルカリ<4385>など時価総額上位の銘柄が下落したことが相場の上値を抑え、続落でスタートした。しかし、寄り付き後は、JMDC<4483>など時価総額上位の一角が堅調に推移して相場を下支えし、マザーズ指数は、前日終値付近を行き来する方向感の無い値動きでの推移となった。なお、下落していた時価総額上位のフリー<4478>や弁護士ドットコム<6027>、プレミアアンチエイジング<4934>などがプラスに転じ徐々に上げ幅を拡大したことが相場を押し上げ、マザーズ指数は、小幅反発で本日の取引を終了した。  マザーズ指数は反発、売買代金は概算で1776.96億円。騰落数は、値上がり143銘柄、値下がり210銘柄、変わらず12銘柄となった。  個別では、30日より貸借担保代用有価証券適格銘柄に追加となったステムセル研究所<7096>は需給改善への期待感により8%を超える上昇となった。また、SMBC日興証券がレーティング新規1・目標株価7000円と設定したJMDCは6%を超える上昇となった。そのほか、イーエムネットジャパン<7036>、アクリート<4395>、ジモティー<7082>が高い。一方、22年5月通期予想で営業利益を前年比22.8%増の10.92億円と発表したフィードフォース<7068>は材料の出尽くし感から7%を超える下落となった。また、公開価格の960円を大幅に上回ったOPS<7699>が利食い売りに押され10%を超える下落となった。そのほか、ピアズ<7066>、BlueMeme<4069>、Enjin<7370>が安い。 《FA》
関連銘柄 15件
4069 東証グロース
1,226
6/28 14:55
-1(%)
時価総額 4,301百万円
情報システム開発会社。ローコード技術とアジャイル手法を組み合わせ、ITシステムの受託開発サービスの提供やソフトウエアライセンス販売を行う。今期3Q累計は継続案件が拡大した。新規案件の獲得も寄与した。 記:2024/04/13
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4395 東証グロース
734
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 4,325百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4477 東証グロース
279
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 31,245百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4478 東証グロース
2,422
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 137,756百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
3,321
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 202,256百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
928
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 8,093百万円
ファブレス化粧品メーカー。基礎化粧品を開発販売。クレンジング市場でトップシェア。「DUO」と「CANADEL」の2ブランドを手掛け、「ザクレンジングバーム」で成長。アンチエイジング事業停滞し中間期は一服。 記:2024/03/29
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
7036 東証グロース
935
6/28 14:25
+11(%)
時価総額 3,603百万円
リスティング広告や運用型ディスプレイ広告中心のインターネット広告代理店。大株主のソフトバンクと協業。ネット広告事業では販売体制の強化図る。23.12期通期は業績伸び悩む。24.12期は増収増益計画。 記:2024/03/05
7066 東証グロース
960
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 9,240百万円
携帯販売店向けコンサルや販促支援を展開。オンライン接客システムやビデオコールセンターシステム等を手掛ける。オンライン接客事業領域は堅調。AIボーディング事業は新規開拓進む。24.9期1Qは大幅増益。 記:2024/04/16
725
6/28 15:00
+56(%)
時価総額 18,965百万円
マーケティング支援会社。リスティング広告等の運用やデータフィールド管理、DX支援、マーケティングシステムの提供等を行う。ネット広告のアナグラム買収。ソーシャルPLUS等は受注額が増加。ネット広告も拡大。 記:2024/05/25
7082 東証グロース
1,321
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 6,585百万円
地元密着オンライン掲示板「ジモティー」を運営。企業向けマーケ支援売上や自動広告配信売上が主な収入源。24.3期3Q累計は自社広告商品の増販を想定。実店舗「スマスポ」などの新規事業の増収は計画に織り込まず。 記:2024/04/15
7096 東証グロース
1,689
6/28 15:00
+16(%)
時価総額 17,307百万円
民間さい帯血バンクのパイオニア。産科施設とのネットワークに強み。24.3期3Q累計はさい帯血保管サービスが伸長し、販管費増を楽々こなす。通期最高業績を計画。ベビー向け頭の歪み矯正ヘルメット開発会社に出資。 記:2024/03/11
7370 東証グロース
987
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,292百万円
ダイレクトブランディングサービスが主力。PRプラットフォームサービス、ストラテジックPRサービスも手掛ける。総還元性向30%目標。ダイレクトブランディングサービスではストック型ビジネスの強化を継続。 記:2024/05/12
518
6/28 12:30
-3(%)
時価総額 0百万円
エンジニアリング・プラスチックの流通事業、開発・製造事業を手掛ける。シンガポールを拠点に東南アジア中心に展開。家電向け売上構成比率が高い。ダイソンなどが主要顧客。BASFと委託コンパウンド契約を締結。 記:2024/05/02