マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 23:07:01
9,842,016
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1:コメ兵、ヨータイ、品川リフラクトリーズなど

2018/8/11 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1:コメ兵、ヨータイ、品川リフラクトリーズなど 銘柄名<コード>10日終値⇒前日比 ディア・ライフ<3245> 536 +17 第3四半期営業利益は前年同期比22.6%増、期末配当の増配も。 エリアクエスト<8912> 178 -52 株主優待制度を廃止。 ドンキホーテH<7532> 4945 -65 7月の既存店売上高は前年同月比変わらず。 セレス<3696> 1594 +25 ブロックチェーン技術などを用いたグルメ版SNS運営のGINKANと資本業務提携。 コメ兵<2780> 2029 +268 第1四半期営業利益は前年同期比90.3%増。 ヨータイ<5357> 931 +150 業績予想を大幅に上方修正している。 品川リフラクトリーズ<5351> 4930 +700 ヨータイと同様に第1四半期好決算を発表で。 河合楽器製作所<7952> 5450 +700 第1四半期の収益変化率の高さを材料視。 ハピネット<7552> 1826 +295 第1四半期営業利益は7割増益に。 荏原製作所<6361> 3720+415 4-6月期の収益急回復で買い安心感も。 ノーリツ鋼機<7744> 2421 +340 第1四半期営業利益は上半期計画を上振れへ。 宮地エンジニアリンググループ<3431> 2666 +326 引き続き大幅な上方修正を材料視へ。 ニプロ<8086> 1464 +119 第1四半期は想定に反して2ケタ増益。 平和<6412> 2790 +261 第1四半期経常利益は約3倍に。 フージャース<3284> 740 +73 第1四半期契約戸数の増加などをプラス視へ。 USENNEX<9418> 1473 +153 4-6月期も収益の急拡大ペースが継続。 ロート製薬<4527> 3465 +265 第1四半期の大幅増益決算を評価へ。 奥村組<1833> 3645 +275 第1四半期2ケタ増益で上半期計画上方修正。 EMシステムズ<4820> 1237 +86 第1四半期は2ケタ経常増益で上半期計画比進捗率も高く。 タチエス<7239> 1987 +196 第1四半期は6割の経常増益に。 昭和シェル石油<5002> 1990 +149 上半期好決算や大幅増配・自社株買いを評価。 インフォテリア<3853> 989 +56 自社株買いの実施発表がインパクトにも。 巴コーポレーション<1921> 498 +33 第1四半期2ケタ営業増益決算を買い材料視。 第一精工<6640> 1363 -400 12月期通期予想を下方修正。 新日本電工<5563> 250 -73 業績下方修正と減配を嫌気する。 サニックス<4651> 268 -69 第1四半期7割営業減益をマイナス視。 ヨコオ<6800> 1545 -399 上半期と通期の業績予想を下方修正。 力の源HD<3561> 1138 -189 第1四半期の3割経常減益をマイナス視。 美津濃<8022> 3055 -480 第1四半期経常益は約2割の減益に。 乾汽船<9308> 9471 -114 通期業績予想を下方修正している。 東芝機械<6104> 476 -87 第1四半期は経常赤字決算に。 オプトラン<6235> 3335 -630 4-6月期は前四半期比で大幅減益に。 GMOインターネット<9449> 1982 -249 マイニング事業の4-6月期赤字などをネガティブ視。 《FA》
関連銘柄 33件
1833 東証プライム
5,020
6/28 15:00
+40(0.8%)
時価総額 194,098百万円
関西地盤の中堅ゼネコン。トンネル工事や免振技術に強み。関西国際空港2期空港島などで施工実績。配当性向は7割以上目安。建築事業は受注高が大幅増。投資開発事業は伸長。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/04/13
1921 東証スタンダード
854
6/28 15:00
+2(0.23%)
時価総額 34,812百万円
立体構造物や橋梁などの鉄構建設が主力。無柱・無梁の大空間を創り出す技術で体育館などに実績を有す。不動産事業も手掛ける。鉄構建設事業は選別受注を進め採算改善。不動産事業は堅調。改修工事などにも注力。 記:2024/06/03
2780 東証スタンダード
4,485
6/28 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 50,488百万円
リサイクルショップ運営会社。宝石、ブランド物、ファッション関連の仕入・販売に加え、タイヤ・ホイールの販売等も。法人向けオークションを強化。仕入れ好調で小売売上高は順調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3245 東証プライム
960
6/28 15:00
+3(0.31%)
時価総額 42,304百万円
都市型レジデンスの開発、収益不動産への投資等を行うリアルエステート事業、人材派遣等を行うセールスプロモーション事業を展開。リアルエステート事業は収益堅調。営業外収益増。24.9期1Qは2桁経常増益。 記:2024/02/24
1,159
6/28 15:00
-20(-1.7%)
時価総額 42,787百万円
新築分譲マンション中心の不動産開発事業が主力。「デュオヒルズ」などのブランドで展開。不動産投資事業、マンション管理等も。配当性向40%以上目安。25.3期は分譲マンションなど1239戸の引渡戸数を見込む。 記:2024/06/13
4,860
6/28 15:00
+30(0.62%)
時価総額 67,258百万円
橋梁事業や超高鉄塔・特殊構造物の建設、保全事業等を手掛ける宮地エンジニアリングを中核とする持株会社。明石海峡大橋で実績。新設関連、鉄道関連は受注好調。総還元性向60%目安。27.3期売上高750億円目標。 記:2024/06/15
3561 東証プライム
1,465
6/28 15:00
-31(-2.07%)
時価総額 40,961百万円
博多ラーメン専門店「一風堂」、うどん専門店「因幡うどん」等を展開。極豚骨らぁめんの販売など商品販売事業等も手掛ける。アジア中心に海外でも店舗展開。グループ店舗数は280店舗超。国内外ともに売上順調。 記:2024/05/08
3696 東証プライム
1,631
6/28 15:00
+11(0.68%)
時価総額 19,370百万円
国内最大級のポイントサイト「モッピー」の運営等を行うモバイルサービス事業が主力。DX化支援、ブロックチェーン関連事業等も。モッピーの会員数は525万人超。ブロックチェーン関連はステーキングサービスが順調。 記:2024/06/15
3853 東証プライム
569
6/28 15:00
-2(-0.35%)
時価総額 9,952百万円
インテグレーション会社。企業内のコンピューター・デバイス接続ソフトを手掛け、データ連携ミドルウェアやモバイルコンテンツ管理などを展開。XML技術に強み。ソフトウェアとデザインの好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/23
4527 東証プライム
3,371
6/28 15:00
+47(1.41%)
時価総額 796,156百万円
大衆薬大手。目薬やスキンケア用品、内服薬などを手掛け、OTC目薬やリップクリームで国内首位。機能性食品や再生医療を育成。デジタル医療領域からのアプローチにも着手。主力商品や好調で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/29
4651 東証スタンダード
298
6/28 15:00
-9(-2.93%)
時価総額 14,578百万円
戸建て住宅やマンション、ビルのメンテナンスに加え、太陽光発電システムの導入、売電等を行う。HS事業部門は堅調。白蟻防除施工、床下・天井裏換気システムが売上増。売上原価減少。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/26
4820 東証プライム
609
6/28 15:00
-11(-1.77%)
時価総額 45,380百万円
システム開発会社。調剤薬局向けシステムで国内トップ。クリニック向け医科システム、福祉向け業務支援システムも展開。調剤システム事業は課金売上が大幅増。23.12期通期は2桁増収。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/02/25
5002 東証1部
1,682
3/26 15:00
±0(0%)
時価総額 626,706百万円
石油元売り大手で原油処理量国内第5位。財務体質健全。出光興産と19年4月に株式交換を実施し、経営統合を予定。15か月変則決算。19.3期4Q累計決算は増収・増益。通期営業利益見通しを830億円下方修正。 記:2019/02/15
5351 東証プライム
1,985
6/28 15:00
+3(0.15%)
時価総額 93,587百万円
大手耐火物メーカー。1875年創業。鉄鋼業界向けに強み。JFEスチールの持分法適用会社。東京駅外壁の赤レンガなどで納入実績。セラミックス事業等も。海外事業の拡大等に注力。27.3期売上1800億円目指す。 記:2024/06/15
5357 東証プライム
1,816
6/28 15:00
+1(0.06%)
時価総額 37,526百万円
耐火物の総合メーカー。定形耐火物で国内生産量トップ。住友大阪セメントが筆頭株主。工業炉の設計・施工、電子部品用耐火物等も手掛ける。27.3期売上高320億円目標。低コスト・安定供給体制の強化図る。 記:2024/06/15
5563 東証プライム
292
6/28 15:00
-2(-0.68%)
時価総額 42,904百万円
フェロマンガンの製造・販売を行う合金鉄事業が主力。1925年創業。日本製鉄系列。酸化ジルコニウム等の機能材料事業、焼却灰資源化事業等も。リチウムイオン電池正極材は順調。27.12期売上高950億円目標。 記:2024/06/18
6104 東証プライム
3,855
6/28 15:00
+120(3.21%)
時価総額 97,828百万円
ダイカストマシンや射出成形機、押出成形機、マシニングセンタなどを手掛ける機械メーカー。ダイカストマシンは世界トップ。成長分野に対応した投資を推進。セパレータフィルム製造装置の好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/22
6235 東証プライム
2,020
6/28 15:00
-10(-0.49%)
時価総額 89,603百万円
光学薄膜装置メーカー。スマホやレンズ等の光学部品の表面にコーティングをする光学薄膜装置を製造、販売。成膜ソリューションも提供する。23年12月期は原子層堆積装置が増加した一方、為替関連差損が発生した。 記:2024/03/07
6361 東証プライム
2,543.5
6/28 15:00
+173.5(7.32%)
時価総額 1,174,866百万円
ポンプメーカー最大手。風水力機械や浄水・排水等の環境装置を製造。半導体研磨装置やガス化溶融炉でも有力。CMP装置は世界2位。ごみ処理施設・エネルギープラントの受注500件を達成し、23.12期は増収増益。 記:2024/03/30
6412 東証プライム
2,072
6/28 15:00
+5(0.24%)
時価総額 206,804百万円
パチンコ・パチスロ機大手。子会社にパチスロ大手のオリンピアやゴルフ場運営のパシフィックゴルフマネージメント。遊技機事業は苦戦。24.3期3Qはゴルフ事業が堅調。顧客単価の上昇や前期取得のゴルフ場が寄与。 記:2024/02/25
6640 東証プライム
2,104
6/28 15:00
+47(2.28%)
時価総額 39,393百万円
精密部品メーカー。コネクタ、HDD関連部品等を手掛ける電気・電子部品事業が主力。安全走行系のセンサなどの自動車部品事業等も。高機能コネクタの拡販に注力。センサ、各種成形品など車載部品の受注拡大図る。 記:2024/06/18
6800 東証プライム
2,097
6/28 15:00
-19(-0.9%)
時価総額 50,013百万円
独立系車載アンテナメーカー。1922年創業。半導体検査用ソケットやプローブカード、電子機器用微細コネクタ等も手掛ける。超微細精密加工技術が強み。今下期にベンチャーエコシステム向け新製品の量産開始を見込む。 記:2024/06/11
7239 東証プライム
1,965
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 69,252百万円
大手自動車用シートメーカー。軽自動車から高級車、トラックのシート等を開発、製造。自動車メーカーに合わせて独自に開発。日本や中南米は黒字転換。北米は損益改善。24.3期3Q累計は2桁増収、黒字転換。 記:2024/04/14
3,764
6/28 15:00
-47(-1.23%)
時価総額 2,387,889百万円
大手ディスカウントストア。「ドン・キホーテ」を中心に、総合スーパーの「アピタ」や「ピアゴ」を運営。MEGAドン・キホーテUNYへの転換を推進。免税売上に注力。国内と北米の好調で、中間期は大幅営業増益。 記:2024/03/24
7552 東証プライム
3,335
6/28 15:00
-20(-0.6%)
時価総額 80,207百万円
大手玩具卸。映像や音楽、ビデオゲーム、アミューズメント関連の商材を扱う。バンダイナムコが大株主。映像音楽事業は収益伸長。好調な自社企画グッズの販売等が寄与。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/04/16
7744 東証プライム
4,440
6/28 15:00
+45(1.02%)
時価総額 160,688百万円
マーキングペン先で世界首位。血中バイオマーカー検査や遠隔医療に加え、DJ機材やイヤホンなど音響機器も展開。音響機器関連は好調。その他費用は減少。23.12期通期は大幅営業増益。24.12期は増収計画。 記:2024/04/13
7952 東証プライム
3,200
6/28 15:00
-35(-1.08%)
時価総額 28,838百万円
楽器大手。世界4位のピアノに強み。音楽教室運営や素材加工も。24.3期3Q累計は国内でピアノの販売が好調。だが中国の販売低迷が継続。素材加工も自動車関連部品の受注が冴えず。配当性向は25.3期に3割目標。 記:2024/04/15
8022 東証プライム
7,920
6/28 15:00
-120(-1.49%)
時価総額 210,498百万円
スポーツ用品・ウェア大手。野球用品やゴルフ用品、競泳水着に強み。ワークウェアを育成中。日本は堅調。フットボール品、競技スポーツ品などが寄与。24.3期3Q累計は2桁増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/02/22
8086 東証プライム
1,261.5
6/28 15:00
+9(0.72%)
時価総額 216,296百万円
大手医療器具メーカー。透析関連機器、注射・輸液関連製品等の医療関連事業が主力。医薬関連事業、ファーマパッケージング事業等も。アジアパシフィック地域が重点戦略市場。注射・輸液関連製品は国内販売が順調。 記:2024/06/11
8912 東証スタンダード
157
6/28 15:00
-7(-4.27%)
時価総額 2,692百万円
不動産サービス会社。ビルのメンテナンスやサブリースが主力事業。首都圏駅前の店舗物件に強み。テナント誘致、契約管理等も。ビル管理事業は売上増。投資有価証券売却益を計上。24.6期2Q累計は2桁最終増益。 記:2024/02/24
9308 東証スタンダード
1,161
6/28 15:00
+9(0.78%)
時価総額 30,271百万円
海運会社。バラ積み船の貨物輸送や不定期航路、船舶賃渡の海運業に加え、倉庫業や物流サービス、不動産賃貸も行う。今期3Q累計は外航海運事業に中国経済減速懸念による市況の下落が影響した。倉庫や不動産は横ばい。 記:2024/04/03
9418 東証プライム
4,500
6/28 15:00
+10(0.22%)
時価総額 270,400百万円
動画配信サービス等を手掛けるU-NEXT、音楽配信事業等を手掛けるUSENなどを傘下に収める持株会社。店舗向け音楽配信サービス首位。動画配信サービスは国内シェア2位。U-NEXTは課金ユーザー数が順調増。 記:2024/05/16
2,456
6/28 15:00
-27.5(-1.11%)
時価総額 271,889百万円
GMOグループの中核会社。インターネットインフラやネット広告、WEBメディア、暗号資産、金融等のサービスを提供する。23年12月期はインフラと金融が伸長した一方、暗号資産やインキュベーションが足踏み。 記:2024/04/05