マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 14:04:07
9,782,081
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

BBT Research Memo(3):ビジネススクールの教育サービスとしては、国内最大級のコンテンツ量を誇る

2016/7/14 15:14 FISCO
*15:14JST BBT Research Memo(3):ビジネススクールの教育サービスとしては、国内最大級のコンテンツ量を誇る ■ビジネス・ブレークスルー<2464>の事業概要 (2)遠隔教育サービスの特徴・強み 遠隔教育サービスの流れを簡単に説明すると、まず、コンテンツの制作に関しては、時代のニーズに合致したテーマをコンテンツ会議で決定し、そのテーマに最適な講師を選んで自社のスタジオで制作する。企画・制作されるコンテンツは年間約1,000時間程度となっており、現在のコンテンツライブラリーは10,000時間超に及ぶ。講師陣は大前研一氏を始めとした著名経営コンサルタントや大学の教授、企業経営者などに依頼している。 制作されたコンテンツはインターネットや衛星放送、あるいはDVD等で受講者に配信されている。講義内容の質問やそれに対する回答、あるいは受講生同士のディスカッション、試験やサポートなどはすべて同社が開発した遠隔教育プラットフォーム「AirCampus®」を介して行われる。 同社の遠隔型教育サービスの強みは以下の3点にまとめることができる。まず、第1の強みとしては10,000時間超と国内最大級のコンテンツ量を蓄積しており、ビジネススクールの教育サービスとしては、コンテンツの内容も含めて群を抜いているという点が挙げられる。なお、コンテンツの制作コストに関しても、本社内に自社スタジオを有することで低コスト化を実現している。 第2の強みとしては、自社開発した遠隔教育プラットフォーム「AirCampus®」にある。同システムは、講義を視聴したかどうかを認証する視聴認証システム(日米でビジネスモデル特許取得)、理解度を確認するテスト、修了レポート等の提出、成績管理を含めた履修状況を管理する履修管理システム、さらにはディスカッション機能、掲示板機能、eラーニングに必要な機能を網羅的に有している。また、使用デバイスもPCだけでなく、スマートフォンやタブレット端末にも対応し、いつでもどこにいても受講できることが特長となっている。 第3の強みとしては、過去の実績によって蓄積された教務ノウハウにある。同社は2001年にオーストラリアのボンド大学と提携し、共同プログラムを運営するなど、既にMBAプログラムでは15年以上のノウハウを蓄積している。「Bond-BBT MBA」「BBT大学大学院」の卒業生は約2,000人、在校生は約800人と国内では最大級の規模であり、遠隔型のビジネススクールとして他の追随を許さない。 また、起業家を養成する「アタッカーズ・ビジネススクール」では、修了生の中から約800社が起業し、このうち弁護士ドットコム<6027>、クラウドワークス<3900>、ミクシィ<2121>やケンコーコム<3325>、アイスタイル<3660>など9社が株式上場を果たすなど、起業家の養成ノウハウにも定評があるだけでなく、スタートアップ起業家支援プロジェクト「背中をポンと押すファンド(SPOF)」を通じて、ニュービジネスにチャレンジする起業家に対して、資金面での後押しも行っている(BBT修了生が対象、1件当たり最高200万円、出資比率20%未満)。毎年4~5社、累計で約30社(30~40百万円)へ出資を行っている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《TN》
関連銘柄 6件
2121 東証プライム
3,030
6/28 15:00
+15(0.5%)
時価総額 237,040百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2464 東証スタンダード
360
6/28 15:00
+2(0.56%)
時価総額 5,135百万円
社会人教育コンテンツをネット配信。国際スクールも。24.3期3Q累計は法人向け人材育成が伸長。オンライン大学は短期課外講座が好評。国際スクールの生徒数も拡大して3割超の営業増益に。固定資産売却特益は剥落。 記:2024/04/15
3325 マザーズ
999
3/8 14:59
+4(0.4%)
時価総額 7,091百万円
楽天の子会社で、健康関連商品の通信販売を手掛ける。医薬品と日用品など20万品目を取り扱い、商品ラインナップは豊富。16.12期3Qは消費税前の特需で過去最高売上。楽天がTOB実施で16年3月に上場廃止。 記:2016/06/07
3660 東証プライム
487
6/28 15:00
-6(-1.22%)
時価総額 36,110百万円
化粧品情報サイト「アットコスメ」を運営。全国の主要都市で化粧品専門店も展開。口コミを活用した美容商品販売やEC、海外卸売も事業領域。マーケティングソリューションの拡大に意欲。業容好調で中間期は利益急伸。 記:2024/03/27
3900 東証グロース
1,028
6/28 15:00
-4(-0.39%)
時価総額 15,699百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(-2.17%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04