マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 10:03:31
9,831,152
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1:シャープ、日産、ネクソンなど

2016/5/16 7:49 FISCO
*07:49JST 前日に動いた銘柄 part1:シャープ、日産、ネクソンなど 銘柄名<コード>⇒5月13日終値⇒前日比 MCJ<6670> 439 +29 増額修正を発表。 テクノスジャパン<3666> 3030 +75 17年3期2ケタ営業増益を見込む。 エーザイ<4523> 6642 +48 今期営業増益見通し。 ショーケース<3909> 2408 +97 1-6月期が一転増益になる見通し。 鹿島<1812> 692 -15 今期2ケタ営業減益見通し。 アパマンショ<8889> 1712 -88 民泊を全面解禁との報道で一時急伸。・ ユニチャーム<8113> 2288.0 -40.5 2016年1-3月、営業利益11%減。 戸田建設<1860> 498 -22 今期見通しがコンセンサスを下回る。 日水<1332> 552 -85 今期営業減益見通し。 トクヤマ<4043> 266 +62 今期の大幅増益計画も好感へ。 日本写真印刷<7915> 2068 +400 決算発表を受けてJPモルガンでは投資判断を格上げ。 ネクソン<3659> 1850 +319 実質ベースの収益水準は想定以上とも。 ゴールドクレスト<8871> 1837 +246 今期も大幅増収増益見通しとなり。 大紀アルミ<5702> 306 +32 今期経常利益は2ケタの増益見通しに。 寿スピリッツ<2222> 2654 +294 今期も2ケタ増収増益見通し。 デイ・シイ<5234> 401 +49 今期は7割の大幅営業増益見通しで。 PALTAC<8283> 2132 +249 増配や中期計画の上方修正などで。 日新電機<6641> 1299 +124 今期の2ケタ増収増益見通しがインパクトにも。 博報堂DY<2433> 1375 +114 今期業績計画は市場予想を上回る。 カルソカンセイ<7248> 865 +90 増益見通しで安心感も強まる。 日本触媒<4114> 6060 +570 長期計画の後半の計画などを評価とも。 リンク&モチ<2170> 156 +16 第1四半期収益の業績変化率が高く。 ブレインパッド<3655> 849 +68 今期営業利益は0.5億円から2.1億円に上方修正。 東邦亜鉛<5707> 303 +20 前期は一転して営業黒字で着地。 タチエス<7239> 1615 +142 今期経常利益は大幅増益の見通しに。 日本ペイント<4612> 2985 +173 決算期変更の今期業績見通しをマイナス視。 伊藤ハム米久<2296> 867 +31 12日には業績見通しを示している。 丸井グループ<8252> 1779 +103 自社株買いなど株主還元策を評価。 シャープ<6753> 133 +3 最大7000人削減検討などと伝わる。 アイダエンジ<6118> 1082 +66 営業増益見通しで安心感も。 スク・エニHLDG<9684> 3170 +206 今期の営業増益計画を評価へ。 アルフレッサ<2784> 2176 +128 決算後の調整一巡感で買戻しも。 ネクシィーズ<4346> 3415 +265 好決算や業務提携など材料に上値追い続く。 サンドラッグ<9989> 8590 +510 順調な決算や自社株買いを評価。 日産<7201> 1028.5 +40.4 想定以上の底堅い業績見通しを評価。 旭ダイヤ<6140> 914 -184 前期業績は下振れで今期も2ケタ営業減益見通し。 ミマキエンジ<6638> 439 -96 今期は4割超の大幅減益見通しに。 カドカワ<9468> 1339 -286 前期は上振れ着地も今期は6割の減益見通しで。 《WA》
関連銘柄 38件
1332 東証プライム
862.8
6/28 15:00
+0.9(0.1%)
時価総額 269,565百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1812 東証プライム
2,781.5
6/28 15:00
+4(0.14%)
時価総額 1,470,457百万円
ゼネコン大手。超高層ビルに強み。海外不動産開発にも力注ぐ。24.3期3Q累計は土木・建築ともに堅調。不動産販売案件の売却も順調に進む。昨年末単体受注残は23年末比7%増の2兆803億円。配当性向3割目安。 記:2024/04/15
1860 東証プライム
1,052
6/28 15:00
+1.5(0.14%)
時価総額 339,435百万円
ゼネコン準大手。大学や官公庁、病院の建築に強み。ミュージアムタワー京橋などで施工実績。再エネ事業などを重点管理事業に位置付け。建築部門は受注増。海外グループ会社は好調。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/04/13
467
6/28 15:00
+1(0.21%)
時価総額 52,803百万円
経営コンサルティング会社。組織開発や人材開発、人材採用に加え、働き方改革やPMI支援等のソリューションも提供する。23年12月期こは組織開発が堅調に推移した。オープンワークを中心とした人材紹介が伸長した。 記:2024/04/06
2222 東証プライム
1,867.5
6/28 15:00
-9.5(-0.51%)
時価総額 290,598百万円
全国各地の菓子製造販売等を手掛ける。シュクレイ、ケイシイシイが中核。プレミアム・ギフトスイーツの育成図る。阪神百貨店梅田本店に出店した新ブランド「VANI」は出足好調。足元のインバウンド売上は回復。 記:2024/04/29
4,295
6/28 15:00
+15(0.35%)
時価総額 246,838百万円
大手食肉加工品メーカー。伊藤ハムと米久を中核に、ハムやソーセージ、ウインナー等の食肉加工品を製造、販売する。ハムとソーセージでトップ。食肉も強い。今期3Q累計は加工食品が増加した。国内の食肉も堅調だった。 記:2024/04/06
1,175
6/28 15:00
+8(0.69%)
時価総額 457,732百万円
国内2位の広告代理店。ネット広告に強み。海外展開を推進中。マーケティング/プロモーションは大型案件の反動減が響く。24.3期3Qはインターネットメディアの売上が増加。得意先別では流通・小売業等が堅調。 記:2024/03/30
2,203
6/28 15:00
+6.5(0.3%)
時価総額 446,857百万円
医薬品卸最大手。医療用医薬品、診断薬を手掛ける。医薬品原薬製造や国内メーカーへの受託製造も。再生医療等製品の受託製造サービスを提供する体制構築図る。アルフレッサのつくば物流センターは24年5月に稼働予定。 記:2024/04/29
3655 東証プライム
1,059
6/28 15:00
-4(-0.38%)
時価総額 23,617百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
3659 東証プライム
2,975
6/28 15:00
+56.5(1.94%)
時価総額 2,575,972百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
3666 東証スタンダード
702
6/28 15:00
+7(1.01%)
時価総額 14,321百万円
独SAP製ERPの導入支援や米セールスフォース製CRM導入支援を展開。企業のDX推進に向けたソリューション提供に強み。請負契約は売上好調。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/02/24
3909 東証スタンダード
311
6/28 15:00
+1(0.32%)
時価総額 2,665百万円
Webサイト最適化サービス、オンライン本人確認/eKYCサービスなどのDXクラウド事業が主力。広告・メディア事業等も。DXクラウド事業は堅調。23.12期通期は2桁増収。24.12期は黒字転換計画。 記:2024/02/23
4043 東証プライム
2,950.5
6/28 15:00
+14.5(0.49%)
時価総額 212,696百万円
化学メーカー。化成品に加え、高純度多結晶シリコン等の電子材料、放熱材料、メガネ関連材料、歯科器材等を製造、販売する。今期3Q累計は半導体関連製品が足踏みとなった一方、セメントや化学品の価格修正が寄与した。 記:2024/04/13
4114 東証プライム
1,606.5
6/28 15:00
+11.5(0.72%)
時価総額 250,614百万円
化学品メーカー。酸化エチレンやアクリル酸等の基礎化学品と、高吸水性樹脂や医薬中間体等の機能性化学品等を製造、販売する。アクリル酸と高吸水性樹脂で高シェア。今期3Q累計は海外市況や原料価格の下落が影響した。 記:2024/04/14
4346 東証スタンダード
645
6/28 15:00
-8(-1.23%)
時価総額 8,689百万円
LED照明や業務用空調設備、業務用冷蔵庫など省エネ設備を初期投資ゼロで導入できるサービスを提供。電子雑誌発行等も。エンベデッド・ファイナンス事業は売上増。コロナ禍からの需要回復続く。24.9期1Qは増収。 記:2024/02/23
4523 東証プライム
6,592
6/28 15:00
-37(-0.56%)
時価総額 1,954,970百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
1,048
6/28 15:00
-10.5(-0.99%)
時価総額 2,484,297百万円
塗料世界大手。日本ペイントを中核とする持株会社。シンガポール塗料大手のウットラムグループ傘下。47の国・地域で事業展開。配当性向は30%目途。日本では高機能・サステナビリティ製品の拡充等に取り組む。 記:2024/05/08
5234 東証1部
398
7/26 15:00
-3(-0.75%)
時価総額 13,766百万円
第一セメントと中央商事が合併して発足。主力のセメント事業のほか、資源事業も。17.3期は建設基礎資材の堅調な需要を背景に増収増益見込む。株式交換で太平洋セメントの完全子会社に。7月27日付で上場廃止。 記:2016/06/07
5702 東証プライム
1,272
6/28 15:00
-22(-1.7%)
時価総額 55,496百万円
1922年創業のアルミニウム二次合金メーカー。合金事業や原料事業、ダイカスト事業等を展開。生産量は世界トップクラス。大手自動車メーカーなどが主要取引先。成長分野への投資やダイカスト事業の強化等を図る。 記:2024/05/06
5707 東証プライム
850
6/28 15:00
-5(-0.58%)
時価総額 11,548百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
6118 東証プライム
911
6/28 15:00
+7(0.77%)
時価総額 63,267百万円
サーボ駆動式プレス機で世界トップクラス。各種プレス機械、搬送装置、コイル材供給装置などを展開。製品ミックスの改善等で日本は黒字転換。中国は高速プレス機などプレス機械売上が増加。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/26
6140 東証プライム
990
6/28 15:00
-2(-0.2%)
時価総額 55,143百万円
工具メーカー。電子や半導体、輸送機器、機械、建設分野向けに、研削や切削の加工をするダイヤモンド工具を製造、販売する。今期3Q累計は自動車向け工具が堅調も、電子部品需要の低迷と設備投資の抑制が影響した。 記:2024/03/07
6638 東証プライム
1,927
6/28 15:00
-53(-2.68%)
時価総額 61,741百万円
産業用大型インクジェットプリンタを製造・販売。3Dプリンタなども。TA市場向けは売上好調。新製品が先進国中心に販売伸びる。SG市場向けは本体のフラグシップモデルが販売増。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/14
6641 東証プライム
1,696
4/26 15:00
-1(-0.06%)
時価総額 182,883百万円
電力機器メーカー。半導体・液晶製造装置や太陽光発電機器も。収益4Q偏重傾向。親会社の住友電気工業が完全子会社化に向けて行ったTOBが成立。同社株は4月27日付で上場廃止に。23.3期3Q累計は営業益続伸。 記:2023/04/12
6670 東証スタンダード
1,511
6/28 15:00
-15(-0.98%)
時価総額 153,782百万円
PC本体や周辺機器、モニタの製造・販売などパソコン関連事業を展開。複合カフェや24時間フィットネスジムの運営等も。パソコン関連事業は収益堅調。欧州モニタ事業などが収益貢献。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/16
6753 東証プライム
930.1
6/28 15:00
-46.5(-4.76%)
時価総額 604,944百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
7201 東証プライム
545.9
6/28 15:00
-0.8(-0.15%)
時価総額 2,304,088百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7239 東証プライム
1,965
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 69,252百万円
大手自動車用シートメーカー。軽自動車から高級車、トラックのシート等を開発、製造。自動車メーカーに合わせて独自に開発。日本や中南米は黒字転換。北米は損益改善。24.3期3Q累計は2桁増収、黒字転換。 記:2024/04/14
1,288
5/2 15:00
-1(-0.08%)
時価総額 351,936百万円
自動車部品メーカー。自動車向けの空調製品や熱交換器などを手掛ける。売上の約8割が日産向け。日産の保有株売却で筆頭株主になった米投資ファンドKKRがTOBを実施。TOBの成立で17年5月8日付で上場廃止に。 記:2017/05/27
7915 東証プライム
2,037
6/28 15:00
+10(0.49%)
時価総額 103,594百万円
フィルムタッチセンサや加飾フィルムに強み。医療機器も。24.12期はタッチセンサ需要の底入れを想定。昨年12月に連結化した医療機器向け部品の米社も上乗せ。新中計では26.12期に営業益150億円を目指す。 記:2024/04/15
8113 東証プライム
5,167
6/28 15:00
-32(-0.62%)
時価総額 3,207,849百万円
大手衛生用品メーカー。生理用品のリーディングカンパニー。紙おむつやペットケア用品にも強みを持つ。ペットケア部門は堅調。犬用ペットシートなどが伸びる。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/02/22
8252 東証プライム
2,269
6/28 15:00
+1(0.04%)
時価総額 473,450百万円
首都圏でファッションビルを運営。「エポスカード」などフィンテック領域が収益源。従来の百貨店型から不動産賃貸契約のショッピングセンター型に転換。フィンテックが3四半期ぶりに増益となり、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/28
8283 東証プライム
4,381
6/28 15:00
-62(-1.4%)
時価総額 278,426百万円
化粧品や日用品、一般医薬品の卸売で国内最大。メディパルHD傘下。ドラッグストアが主要顧客。商品別では日用品、化粧品の売上比率が高い。オークラ輸送機との技術提携により、段ボール自動開梱装置を販売へ。 記:2024/04/30
8871 東証スタンダード
2,690
6/28 15:00
+20(0.75%)
時価総額 96,259百万円
マンションディベロッパー。首都圏で一次取得者層向けに分譲マンションを供給。高利益率経営と用地を選別した土地取得力に強み。ホテル運営、ビル管理等も行う。鎌倉市の新スタジアムのネーミング・ライツを取得。 記:2024/06/03
8889 東証スタンダード
483
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 8,867百万円
不動産仲介「アパマンショップ」をFC展開。加盟店への商品・サービスの提供も。今年2月にTKPが第2株主に。24.9期1Qは社宅ビジネスが堅調もDX推進に伴う償却費増が利益の重石に。通期では増収増益を計画。 記:2024/03/11
9468 東証プライム
2,579.5
6/28 15:00
-218(-7.79%)
時価総額 365,732百万円
旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合。出版・IP創出事業が主力。アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、通信制高校の運営等も。中計では28.3期売上高3400億円目標。出版IP数の拡大などに取り組む。 記:2024/06/13
4,832
6/28 15:00
+32(0.67%)
時価総額 592,075百万円
家庭用ゲームソフト大手。ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどRPGで存在感。知的財産による収益基盤強固。薬屋のひとりごとの大ヒット等で出版事業は堅調。HDゲームは増収。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/23
9989 東証プライム
4,054
6/28 15:00
-23(-0.56%)
時価総額 483,768百万円
東京都西部地盤のドラッグストア大手。09年に九州・中四国地盤のディスカウントストア「ダイレックス」を買収。昨年11月には北海道地盤の同業、キリン堂HDを持分法会社化。24.3期3Q累計は増収・二桁増益に。 記:2024/04/08