マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 14:10:23
9,780,548
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(10時台)~サイオス、ラクーンなどがランクイン

2016/1/4 11:03 FISCO
*11:03JST 出来高変化率ランキング(10時台)~サイオス、ラクーンなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [1月4日 10:30 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <3744>* サイオス       333000  55960  495.07% 15.19% <7312> タカタ        2154600  613380  251.27% 18.59% <6862> ミナトHD      7358000  2328600  215.98% 25.41% <3652> DMP        155800  50320  209.62% 11.95% <3031>* ラクーン       8547300  3084740  177.08% 12.1% <6172> メタップス      921200  346480  165.87% 9.15% <3669> モバクリ       446700  202720  120.35% 4.93% <7476> アズワン       40600  20440  98.63% 1.72% <7774> J・TEC      187600  98560  90.34% 8.2% <9101> 郵船         19717000  10497600  87.82% 0.34% <8732> マネパG       524700  288420  81.92% 6.29% <2667>* イメージワン     748500  412460  81.47% 18.69% <3325>* ケンコーコム     101300  57700  75.56% 0% <4963>* 星光PMC      254900  145600  75.07% 4.3% <3917>* アイリッジ      462400  265900  73.90% 13.58% <2158> UBIC       1139400  661620  72.21% 4.08% <9232> パスコ        683000  398600  71.35% 5.87% <5341> アサヒ陶       500000  303200  64.91% 1.9% <3741> セック        44100  27540  60.13% 9% <3753> フライトシステム   265100  165720  59.97% 8.83% <4593>* ヘリオス       99700  62720  58.96% 8.19% <6314>* 石井工研       817400  535260  52.71% 13.42% <1367> TPXダブル     44432  29333.2  51.47% -1.18% <3756>* 豆蔵         193500  132180  46.39% 3.98% <2359> コア         368500  256960  43.41% 11.63% <3623>* ビリングシス     125100  92560  35.16% 17.45% <4847>* インテリW      451000  337800  33.51% 7.62% <3655>* ブレインP      2639100  1999560  31.98% 17.57% <9746> TKC        34200  26400  29.55% 1.39% <6786> RVH        353900  292080  21.17% -2.65% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《SY》
関連銘柄 29件
2158 東証グロース
645
6/28 15:00
-8(-1.23%)
時価総額 25,358百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2359 東証プライム
1,968
6/28 15:00
-4(-0.2%)
時価総額 29,195百万円
独立系のSI。家電・車載向け組込みソフトや金融向けシステムの開発に強み。未来社会ソリューション事業は売上堅調。医療分野、公共分野でソリューション売上が伸びる。特別損失は減少。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/03/04
2667 東証スタンダード
331
6/28 15:00
-8(-2.36%)
時価総額 3,411百万円
医療用画像管理システム、電子カルテ等の販売を行うヘルスケアソリューション事業が柱。各種画像処理・解析ソフトウェア等の販売も。トリチウムの分離技術を独自開発。Pix4D社製のソフトウェアは受注順調。 記:2024/04/30
559
6/28 15:00
-3(-0.53%)
時価総額 12,500百万円
衣料・雑貨の企業間取引サイトを運営。売掛保証や決済代行も。スーパーデリバリーの会員数は37万6406店舗と増加。EC事業は売上堅調。会員登録数の増加などで国内流通額が増加。24.4期3Q累計は増収。 記:2024/03/07
3325 マザーズ
999
3/8 14:59
+4(0.4%)
時価総額 7,091百万円
楽天の子会社で、健康関連商品の通信販売を手掛ける。医薬品と日用品など20万品目を取り扱い、商品ラインナップは豊富。16.12期3Qは消費税前の特需で過去最高売上。楽天がTOB実施で16年3月に上場廃止。 記:2016/06/07
3623 東証グロース
1,072
6/28 15:00
+12(1.13%)
時価総額 7,037百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
2,600
6/28 15:00
+29(1.13%)
時価総額 8,195百万円
ハードウェアIPやソフトウエアIPの開発やライセンス供与に加え、LSI半導体製品の開発、販売等を行う。画像処理半導体「RS1」の量産出荷継続。製品事業は売上好調。増収効果等で24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/23
3655 東証プライム
1,059
6/28 15:00
-4(-0.38%)
時価総額 23,617百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
316
6/26 15:00
+1(0.32%)
時価総額 7,318百万円
移動体通信網及びGPSを活用した移動体管理システムを提供。タクシー配車システムや車両動態管理システムが主力製品。新型ハンディ機の生産体制強化や海外事業展開を図る。IoTやドローンにも注力。自動車関連好調。 記:2018/03/08
3741 東証プライム
4,490
6/28 15:00
-50(-1.1%)
時価総額 22,989百万円
ソフトウェア会社。割り込み処理や優先処理などのリアルタイム技術に強み。24.3期3Q累計はサービスロボ関連やスマート建設関連の開発が好調。官公庁向け開発も順調に伸びて増収増益に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/14
3744 東証スタンダード
579
6/28 15:00
-9(-1.53%)
時価総額 5,138百万円
オープンソースソフトウェアに強み。アプリやクラウド製品の開発も。生成AIを利用した事業を強化へ。24.12期はシステム障害監視ソフトの伸長を想定。販管費効率化も利益に効く見込み。黒字復帰・配当復元を計画。 記:2024/02/14
3753 東証スタンダード
269
6/28 14:59
+5(1.89%)
時価総額 2,544百万円
システムコンサルから開発・保守までを一貫展開。物流、金融向けに強み。電子決済ソリューション等も。決済ソリューション事業は好調。無人自動精算機向けマルチ決済端末の大型納品等が寄与。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/03/31
1,885
6/1 15:00
+5(0.27%)
時価総額 36,823百万円
システム構築やITエンジニアの派遣紹介等を手掛ける。自動車関連向け技術支援、ドライブレコーダー販売等も。情報サービス事業は好調。チャットボット、RPAなど新領域の受注が拡大。20.3期3Qは2桁増収増益。 記:2020/05/24
3917 東証グロース
461
6/28 15:00
+1(0.22%)
時価総額 3,241百万円
スマホアプリの開発・運営支援を通じて実店舗の集客・販促を支援。24.3期3Q累計はデジタルマーケ関連が堅調。だが開発案件遅延に伴う原価増が発生。新製品の先行費用も利益の重石に。2月にJR西日本と業務提携。 記:2024/03/12
4593 東証グロース
190
6/28 15:00
-4(-2.06%)
時価総額 17,125百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
1,080
6/28 15:00
+4(0.37%)
時価総額 28,447百万円
システム開発会社。大日本印刷の子会社。クレジットカード会社向け決済システムに強みを持つ。決済・金融分野はシステム開発が増加。カード不正利用検知のクラウドサービスはユーザー増。セキュリティは新市場向け拡販へ。 記:2024/06/11
4963 東証プライム
1,067
12/27 15:00
±0(0%)
時価総額 32,353百万円
製紙用薬品が柱。印刷インキ用樹脂も。新素材CNFなどを育成中。9月に米国カーライル系の投資ファンドが表明したTOBに賛同。TOB価格は1株1070円。TOB成立ならば上場廃止に。23.12期上期は足踏み。 記:2023/10/15
5341 東証スタンダード
408
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 2,043百万円
衛生陶器メーカー。水栓金具も。一部組立を除きアジアに生産委託。24.12期はホームセンター向けの需要回復を想定。ベトナム開拓やEV充電器拡販を進めて黒字化目指す。ドローン関連事業開始。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/12
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6314 JQスタンダード
320
6/26 15:00
+1(0.31%)
時価総額 2,496百万円
半導体製造後工程装置、個人住宅向けホームエレベータの製造販売などを行う。モバイルクリエイト傘下。ドローン関連。車載用製造装置は受注増。モバイルクリエイトと共同持株会社設立。18年6月27日付けで上場廃止。 記:2018/07/17
6786 東証スタンダード
65
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 1,552百万円
人材派遣サービス事業、システム開発事業などのシステム開発部門が主力。太陽光発電関連事業、風力発電事業等も手掛ける。受託開発案件は需要落ち着く。特需案件の反動減なども響き、24.3期3Q累計は損益苦戦。 記:2024/04/16
6862 東証スタンダード
740
6/28 15:00
+20(2.78%)
時価総額 5,787百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7312 東証1部
18
7/26 15:00
-4(-18.18%)
時価総額 1,497百万円
エアバッグやシートベルトが主力の自動車部品メーカー。17.3期は欠陥エアバッグ問題を巡る減損損失や和解金計上などで最終赤字拡大。財務悪化が進む。再建に向けたスポンサーの選定などが難航。継続前提に重要事象。 記:2017/05/31
7476 東証プライム
2,867
6/28 15:00
+21.5(0.76%)
時価総額 228,652百万円
科学機器や産業機器、病院・介護用品等を扱う総合商社。1933年創業。大学、研究機関等のラボラトリー向けが主力。WEB上の取扱商品は1060万点超。ラボ用消耗品や分析器具、高額分析装置等は売上順調。 記:2024/05/17
707
6/28 15:00
-5(-0.7%)
時価総額 28,711百万円
帝人グループの再生医療ベンチャー。組織再生による根本治療を目指し、自家培養表皮や自家培養軟骨、自家培養角膜上皮などを強化育成。再生医療受託や研究開発支援も事業領域。業容安定し、3Q累計は増収・赤字幅縮小。 記:2024/03/25
8732 東証スタンダード
254
6/28 15:00
+2(0.79%)
時価総額 8,586百万円
外国為替証拠金取引大手。業界初となる5通貨ペアでのスプレッド0.0銭(売買同値)の提示を標準化。CFD取引やシステム開発業務等も。総口座数は37万口座超。配当性向50%目途。不採算事業の見直し推進。 記:2024/06/04
9101 東証プライム
4,682
6/28 15:00
+96(2.09%)
時価総額 2,388,593百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9232 東証スタンダード
1,810
6/28 15:00
+7(0.39%)
時価総額 26,097百万円
航空測量大手。人工衛星や航空機、車両などの各種センサーを用いた測量・計測を手掛ける。24.3期3Q累計は国内公共部門の受注高が増加。デジタル田園都市国家構想に基づく各種台帳のデジタル化業務などが寄与。 記:2024/04/16
9746 東証プライム
3,465
6/28 15:00
+5(0.14%)
時価総額 185,246百万円
会計事務所向け税務会計システムを展開。税理士集団「TKC全国会」との連携に強み。ソフトウエア売上は堅調。FXクラウドシリーズの新規利用企業が増加。コンピューター・サービス売上は増加。24.9期1Qは増収。 記:2024/02/24