マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 5:27:56
10,013,801
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1:綜合臨床HLDG、セ硝子など

2015/9/30 7:38 FISCO
*07:38JST 前日に動いた銘柄 part1:綜合臨床HLDG、セ硝子など 銘柄名<コード>⇒29日終値⇒前日比 アイスタイル<3660> 924 +39 株式分割に伴う値ごろ感の強まりも妙味か。 三晃金属<1972> 254 +6 引き続き業績上方修正を評価の動きに。 新日本無線<6911> 517 -75 特に材料見当たらず、地合い悪化に伴う個人の戻り売りか。 KLab<3656> 1144 -149 信用買い残の大きさが意識される状況にも。 船井電機<6839> 1133 -112 業績懸念も強い中で処分売りが優勢か。 日本電子<6951> 631 -60 比較的値を保っていた銘柄でもあり利食いの対象に。 gumi<3903> 1209 -112 個人投資家のマインド低下など映す展開に。 ジャックス<8584> 435 -39 高水準の信用買い残などは重しに。 綜合臨床HLDG<2399> 444 +42 EPSHDと経営統合、交換比率にさや寄せへ。 クボテック<7709> 702 +8 調整一巡感から短期資金の自律反発狙いの動きに。 セ硝子<4044> 488 +18 旭化成の電池材料増強も刺激に。 ディア・ライフ<3245> 495 +15 インデックスファンドの買い需要など先取りも。 西松屋チェーン<7545> 1116 +9 第2四半期の順調決算や自社株買いで。 森永菓<2201> 565 +5 ディフェンシブ性などから逃避資金が向かうか。 熊谷組<1861> 358 -1 東海東京証券では投資判断を新規に買い推奨。 神戸製鋼所<5406> 128 -16 予想外の業績予想大幅下方修正を嫌気。 三井物産<8031> 1312.0 -138.5 貴金属取引疑惑で調査とも伝わり。 小野薬品<4528> 13440 -1420 米国バイオ関連株の下落なども響く状況か。 商船三井<9104> 288 -23 筆頭株主となっている第一中央汽船の経営破たんが伝わり。 東邦亜鉛<5707> 278 -28 亜鉛の国際価格が6年ぶりの安値とも。 リソー教育<4714> 223 -24 第一中央汽船の経営破たんなどで全般的に信用リスクが高まる。 ブラザー<6448> 1377 -141 安値更新で見切売り圧力なども強まる格好か。 日立国際電気<6756> 1242 -127 UBS証券では「バイ」から「ニュートラル」に格下げ。 ヤマハ発<7272> 2278 -140 みずほ証券では目標株価を引き下げへ。 《SY》
関連銘柄 24件
1861 東証プライム
3,675
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 166,889百万円
ゼネコン準大手。住友林業が筆頭株主。名古屋競馬場などで実績。チャンギ国際空港駅など海外でも実績。受注高は官庁、民間ともに大幅増。手持ち工事は順調に消化。完成工事総利益率は改善。24.3期3Qは業績改善。 記:2024/03/05
1972 東証スタンダード
4,570
6/28 15:00
-30(-0.65%)
時価総額 18,097百万円
金属屋根で国内首位。商品の開発から製造、施工まで一貫して行う。日本製鉄系列。関西国際空港旅客ターミナルビルなどで施工実績。建材事業等も。期首受注残高は高レベル。今秋に新しい省施工商品を市場投入予定。 記:2024/06/09
2201 東証プライム
2,489
6/28 15:00
-21.5(-0.86%)
時価総額 233,767百万円
大手菓子メーカー。菓子でロングセラー商品を多数持つ。冷菓では独創性のある商品を提供。菓子食品事業は収益伸長。キャンディカテゴリーは売上好調。24.3期3Q累計は2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/16
479
12/25 15:00
-10(-2.04%)
時価総額 10,321百万円
SMO(治験施設支援機関)事業を展開。臨床研究支援事業をもう1つのコア事業への実現目指す。主力のSMO事業の受注は順調。前期の損失がなくなり15.7期は純利益大幅増。EPSと経営統合し、上場廃止。 記:2016/02/12
3245 東証プライム
960
6/28 15:00
+3(0.31%)
時価総額 42,304百万円
都市型レジデンスの開発、収益不動産への投資等を行うリアルエステート事業、人材派遣等を行うセールスプロモーション事業を展開。リアルエステート事業は収益堅調。営業外収益増。24.9期1Qは2桁経常増益。 記:2024/02/24
3656 東証プライム
234
6/28 15:00
-6(-2.5%)
時価総額 9,454百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
3660 東証プライム
487
6/28 15:00
-6(-1.22%)
時価総額 36,110百万円
化粧品情報サイト「アットコスメ」を運営。全国の主要都市で化粧品専門店も展開。口コミを活用した美容商品販売やEC、海外卸売も事業領域。マーケティングソリューションの拡大に意欲。業容好調で中間期は利益急伸。 記:2024/03/27
3903 東証プライム
341
6/28 15:00
-7(-2.01%)
時価総額 14,083百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
4044 東証プライム
3,745
6/28 15:00
-30(-0.79%)
時価総額 97,370百万円
大手ガラスメーカー。建築や自動車向けガラス、ガラス繊維、素材化学品、医療化学品を展開。医薬原体セボフルランは全身吸入麻酔薬で世界トップシェア。リチウムイオン電池用電解液の停滞もあり、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
4528 東証プライム
2,196.5
6/28 15:00
-20.5(-0.92%)
時価総額 1,136,524百万円
医療用医薬品メーカー。がん領域を中心に、糖尿病、関節、心臓、神経向け医薬品を開発。免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」と化学療法の併用療法に重点。「オプジーボ」の拡大で、24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4714 東証プライム
244
6/28 15:00
-1(-0.41%)
時価総額 38,115百万円
首都圏中心に個別学習塾「TOMAS」を展開。家庭教師派遣教育の「名門会」、幼児教育の「伸芽会」等も。TOB成立でヒューリック傘下に。リソー教育オンラインストアを開設。27.2期売上高382億円目標。 記:2024/06/09
5406 東証プライム
1,996.5
6/28 15:00
+17.5(0.88%)
時価総額 791,305百万円
1905年創業の鉄鋼大手。鋳鍛鋼製品等の素形材、製鉄プラント等のエンジニアリング、油圧ショベル等の建設機械、電力事業等も手掛ける。等方圧加圧装置で世界トップシェア。鉄鋼部門では引き続き価格転嫁を推進。 記:2024/06/18
5707 東証プライム
850
6/28 15:00
-5(-0.58%)
時価総額 11,548百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
6448 東証プライム
2,831
6/28 15:00
-50(-1.74%)
時価総額 742,348百万円
機械・ミシンメーカー。家庭用や工業用ミシンに加え、複合機やインクジェットプリンター、スキャナー製造、販売する。デジタル印刷機や工作機械等も。今期3Q累計の売上高は横ばいも、物流コストの減少により増益。 記:2024/03/07
6756 東証1部
3,110
3/8 15:00
±0(0%)
時価総額 327,237百万円
映像・通信システムと半導体製造装置が2本柱。米投資ファンドが全株取得を目指して実施したTOBが成立。親会社の日立製作所は既に賛同済み。今年2月15日の臨時株主総会を開催し、3月9日付で上場廃止になる予定。 記:2018/02/07
6839 東証1部
918
8/25 15:00
+1(0.11%)
時価総額 33,168百万円
液晶テレビ・DVDプレイヤーが主力のデジタル家電メーカー。低価格品が主体。主要顧客はウォルマート。出版会社秀和システムのTOBにより株式非上場化が決定。メキシコ向け液晶テレビ好調もあり、1Qは増収確保。 記:2021/08/03
6911 東証1部
765
8/28 15:00
-7(-0.91%)
時価総額 29,935百万円
半導体など電子デバイス製品が主力。衛星通信用コンポーネントなどマイクロ波製品も。日清紡HDの完全子会社化により、同社株は18年8月29日付けで上場廃止予定。売上原価は減少。18.12期1Qは大幅増益。 記:2018/08/21
6951 東証プライム
7,268
6/28 15:00
+300(4.31%)
時価総額 374,542百万円
世界的な理化学機器メーカー。電子顕微鏡で世界シェアトップ。分析機器や医用機器、産業用機器等も。半導体や電池関連の需要増などで電子顕微鏡中心に受注伸びる。24.3期3Q累計は理科学・計測機器事業が増収。 記:2024/04/16
7272 東証プライム
1,489
6/28 15:00
+8(0.54%)
時価総額 1,564,421百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
7545 東証プライム
2,141
6/28 15:00
-3(-0.14%)
時価総額 148,990百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品等の専門店を全国展開。出店はロードサイド中心。1109店舗展開。公式オンラインストアは売上伸長。24.2期通期は増収増益。25.2期は2桁増益見通し。 記:2024/04/17
7709 東証スタンダード
216
6/28 15:00
-2(-0.92%)
時価総額 2,987百万円
画像処理外観検査装置を製造・販売。CAD/CAMソフトやネットワーク機器、高画像映像伝送システム等も。米国でも事業展開。画像処理外観検査装置、米国において3Dソリューションシステム製品の拡販を図る。 記:2024/04/30
8031 東証プライム
3,651
6/28 15:00
+23(0.63%)
時価総額 11,052,990百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8584 東証プライム
4,655
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 163,293百万円
MUFG系列の信販会社。住宅ローン保証は投資用マンションに特化。東南アジア開拓に注力。ショッピングクレジットは住関連商品などの取扱高が増加。家賃保証、集金代行等も取扱高増。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/03/30
9104 東証プライム
4,818
6/28 15:00
+49(1.03%)
時価総額 1,744,169百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28