マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/22 19:46:37
10,290,535
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:因幡電産や双日などに注目

2023/11/28 9:15 FISCO
*09:15JST 個別銘柄戦略:因幡電産や双日などに注目 昨日27日の米株式市場でNYダウは56.68ドル安の35333.47、ナスダック総合指数は9.83pt安の14241.02、シカゴ日経225先物は大阪日中比85円高の33525円。為替は1ドル=148.50-60円。今日の東京市場では、発行済株式数の1.1%上限の自社株買いを発表した因幡電産<9934>、発行済株式数の2.3%にあたる20万株上限の自社株買いと11万株上限の買付け委託を発表した多木化学<4025>、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表したエノモト<6928>、株主優待制度の変更を発表したBガレジ<3180>、マクニカHD<3132>が1株645円でTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表したグローセル<9995>、中期経営計画を発表した双日<2768>、東証スタンダードでは、23年12月期増配予想を発表した共和電<6853>、資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について発表したナカノフドー<1827>、国内と海外で大型案件を受注したと発表した西部技研<6223>、Birdman<7063>と業務提携すると発表したネオマーケ<4196>、23年10月期業績見込みを上方修正したCINC<4378>、アルツハイマー病ワクチンの研究を開始したと発表したファンペップ<4881>、メール・チャット監査AIシステムが特許査定を取得したと発表したFRONTEO<2158>などが物色されそうだ。一方、東証スタンダードで、24年1月期業績と配当予想を下方修正したタカショー<7590>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 16件
1827 東証スタンダード
505
6/21 15:00
-5(-0.98%)
時価総額 17,421百万円
中堅建設会社。建築や土木に加え、リノベーションやコンバージョン、不動産賃貸を展開する。東南アジアでも事業展開する。民間建築が主力。今期3Q累計は不動産事業が堅調に推移した一方、建設が足踏みとなった。 記:2024/02/14
2158 東証グロース
630
6/21 15:00
-4(-0.63%)
時価総額 24,768百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2768 東証プライム
3,826
6/21 15:00
+9(0.24%)
時価総額 957,648百万円
ニチメン、日商岩井の経営統合で誕生した総合商社。金属・資源・リサイクルが主力。インフラ・ヘルスケア、化学、生活産業・アグリビジネス等も。配当性向30%程度目安。エッセンシャルインフラ等が戦略的強化領域。 記:2024/06/13
6,701
6/21 15:00
-25(-0.37%)
時価総額 422,371百万円
大手エレクトロニクス商社。マクニカを中核に、集積回路や電子デバイス、ネットワーク機器、セキュリティ製品等を提供する。今期3Q累計は半導体が堅調に推移した。ネットワーク事業は国内外で好調が持続した。 記:2024/04/08
3180 東証プライム
1,551
6/21 15:00
-27(-1.71%)
時価総額 19,778百万円
国内最大の美容サロン向け卸売ECサイト「BEAUTY GARAGE Online Shop」を運営。店舗設計支援や開業・集客支援等も。有力ブランド中心に取扱い商品数の増加で化粧品・材料売上比率は上昇。 記:2024/06/03
4025 東証プライム
4,355
6/21 15:00
-145(-3.22%)
時価総額 41,194百万円
化学肥料・化学品メーカー。有機複合肥料やりん酸質肥料に加え、水処理剤や機能性化学品材料等の化学薬品を提供する。ショッピングセンターの運営も。23年12月期は化学品が堅調に推移も、アグリが足踏みとなった。 記:2024/04/13
4196 東証スタンダード
995
6/21 15:00
-4(-0.4%)
時価総額 2,500百万円
独自の生活者パネル調査を活用したマーケティング支援に強み。24.9期1Qは大型案件の契約満了影響で売上減。採用・教育強化に伴う人件費増も利益に響く。商談数やコミュニケーション施策案件の相談数は増加基調に。 記:2024/03/12
4378 東証グロース
668
6/21 14:44
+1(0.15%)
時価総額 2,246百万円
マーケティングの調査・分析・運用ツール「Keywordmap」の提供等を行う。マーケティングコンサル等のアナリティクス事業等も。M&Aを積極検討。マーケティングDXコンサルサービスは新規獲得が順調。 記:2024/05/10
4881 東証グロース
167
6/21 15:00
-3(-1.76%)
時価総額 4,316百万円
創薬ベンチャー。機能性ペプチドを用いて医薬品の研究開発を行い、大阪大学や塩野義製薬などと共同研究を推進。アルツハイマー病ワクチンの研究を開始。研究開発費の減少等により、23.12期通期は損益改善。 記:2024/02/25
6223 東証スタンダード
1,667
6/21 15:00
+37(2.27%)
時価総額 34,174百万円
空調設備メーカー。吸着剤を用いたデシカント除湿器とVOC濃縮装置、全熱交換器を製造、販売する。ハニカム状の加工と特別な機能を付与する技術を持つ。23年12月期は国内や北米のEV用電池製造工場向けが好調。 記:2024/03/07
6853 東証スタンダード
451
6/21 15:00
-2(-0.44%)
時価総額 12,655百万円
応力計測機器メーカー。ひずみゲージなどのセンサ、データロガーなどの測定器、各種計測システム等を手掛ける。計測機器部門は堅調。大型案件などが寄与。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/03/05
6928 東証プライム
1,550
6/21 15:00
+7(0.45%)
時価総額 10,641百万円
半導体用リードフレームとコネクタ部品が二本柱。細精密加工に強み。24.3期3Q累計はLED用リードフレームやモバイル向けコネクタ部品が低調。半導体用リードフレームも自動車関連海外が冴えず。減損特損を計上。 記:2024/04/11
7063 東証グロース
1,060
6/21 15:00
+33(3.21%)
時価総額 6,913百万円
ブランディング支援会社。製品やサービスのブランド構築を支援し、メタバース型バーチャルプラットフォーム、アーティストのマネジメントなども展開。大型プロジェクトに強み。大型イベントが無く、中間期は利益足踏み。 記:2024/02/23
7590 東証スタンダード
522
6/21 15:00
-1(-0.19%)
時価総額 9,182百万円
庭園資材を製造・販売。プロ向けを軸に家庭向けも。ホームユース事業は来店客数の苦戦などが響く。24.1期通期はプロユース事業が増収確保。ブランド指定による受注増などが寄与。25.1期は営業黒字転換見通し。 記:2024/03/07
9934 東証プライム
3,880
6/21 15:00
-10(-0.26%)
時価総額 218,906百万円
電設資材や産業機器を扱う専門商社。空調関連部材や防火部材、給水システム部材なども。電設資材事業は売上堅調。好調な電線ケーブル類の販売、大型物件向け防災設備などの納入が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/09
9995 東証プライム
749
5/29 15:00
±0(0%)
時価総額 19,794百万円
半導体・電子部品の技術商社。ルネサスエレクトロニクス製品を中心に、海外製電子部品も取り扱う。半導体素子は自動車分野中心に堅調。24.3期3Qは増収。マクニカによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/03/30