マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/15 9:18:05
10,419,633
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:エンプラスや丸文などに注目

2023/2/1 9:09 FISCO
*09:09JST 個別銘柄戦略:エンプラスや丸文などに注目 昨日1月31日の米株式市場でNYダウは368.95ドル高の34086.04、ナスダック総合指数は190.74pt高の11584.55、シカゴ日経225先物は大阪日中比190円高の27490円。為替は1ドル=130.00-10円。今日の東京市場では、第3四半期累計の営業利益が前年同期比3.1倍となったエンプラス<6961>、78.3%増となった伯東<7433>、54.9%増となったコマツ<6301>、43.3%増となった扶桑化学<4368>、35.6%増となった新光電工<6967>、23.5%増となったアルプス<6770>、第1四半期の営業利益が前年同期比2.0倍となったFPG<7148>、26.5%増となったシミックHD<2309>、23年3月期業績予想を上方修正した中国塗料<4617>、ファイズHD<9325>、23年3月期の経常利益・純利益と配当予想を上方修正した丸文<7537>、上半期の業績予想を上方修正したキャリアDC<2410>、配当予想を上方修正し自社株買いを発表した理想科学<6413>などが物色されそうだ。一方、23年3月期業績(利益)予想を下方修正したエプソン<6724>、東北電力<9506>、マキタ<6586>、23年3月期の経常利益と純利益予想を下方修正した新日科学<2395>、23年3月期の純損益を下方修正した住友ファーマ<4506>、上半期営業利益が市場コンセンサスを下回ったレーザーテック<6920>、第3四半期累計の営業増益率が上半期から鈍化した旭有機材<4216>、グローセル<9995>、小森<6349>などは軟調な展開が想定される。 《FA》
関連銘柄 22件
2,644
3/27 15:00
+12(0.46%)
時価総額 50,035百万円
医薬品開発支援(CRO)が柱。医薬品営業支援も。MBO発表し、今年1月にTOBが成立。同社株は3月28日付で上場廃止に。24.9期1Qは医薬品受託製造子会社の連結除外影響やコロナ関連需要剥落などで足踏み。 記:2024/02/08
2395 東証プライム
1,395
6/14 15:00
±0(0%)
時価総額 58,077百万円
医薬品開発受託会社。医薬品開発の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループ。前臨床試験受託で国内トップ。イナリサーチなどを傘下に収める。CRO事業では国内のNHP繁殖体制強化で輸入リスク軽減図る。 記:2024/04/30
1,746
6/14 15:00
+5(0.29%)
時価総額 12,316百万円
転職サイト「type」等のメディア情報事業、人材紹介事業、IT派遣事業等を手掛ける。就職情報誌「type就活」の発行等も。エンジニア、女性領域に強み。メディアは新規開拓強化。26.9期売上200億円目標。 記:2024/05/16
4216 東証プライム
4,815
6/14 15:00
+180(3.88%)
時価総額 95,337百万円
世界首位級の樹脂製バルブに強み。半導体向け材料や自動車部品向け素形材も。旭化成系列。24.3期3Q累計は半導体関連が足踏み。だが工場建設増を受けて配管材料が好調。円安も追い風に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/07
4368 東証プライム
3,940
6/14 15:00
+35(0.9%)
時価総額 139,913百万円
国内唯一の果実酸メーカー。電子材料や機能性化学品を製造、販売。半導体産業向け超高純度コロイダルシリカは世界シェア首位級。ライフサイエンス事業は果実酸の国内販売が足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/04
4506 東証プライム
342
6/14 15:00
+6(1.79%)
時価総額 136,082百万円
住友化学傘下の製薬会社。精神・神経領域に強み。24.3期3Q累計は北米で独占販売期間終了の抗精神病薬「ラツーダ」が失速。注力品の前立腺がん薬や子宮筋腫薬も冴えず。想定以上に膨張の構造改革費用も利益に響く。 記:2024/02/08
4617 東証プライム
2,054
6/14 15:00
+75(3.79%)
時価総額 127,348百万円
国内3位の塗料メーカー。船舶用塗料で国内シェア約6割、世界シェアは約2割。船の燃費につながる船底防汚塗料に定評。高付加価値製品の拡販に注力。販売好調な船舶用塗料が牽引し、24.3期3Q累計は増収利益急伸。 記:2024/02/29
6301 東証プライム
4,509
6/14 15:00
+18(0.4%)
時価総額 4,387,915百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6349 東証プライム
1,303
6/14 15:00
+38(3%)
時価総額 74,129百万円
印刷機械メーカー。1923年創業。商業用印刷機械分野で国内シェアトップクラス。オフセット印刷機や紙幣印刷機に強み。国立印刷局、大日本印刷が主要取引先。海外売上比率は6割超。国内はアドバンス機の販促に注力。 記:2024/05/03
6413 東証プライム
3,235
6/14 15:00
+105(3.35%)
時価総額 129,400百万円
オフィス用の高速カラープリンタやデジタル印刷機を製造・販売。高速印刷技術に強み。総還元性向100%目安。不動産事業は横ばい。その他事業は増収。退職給付制度改定益を計上。24.3期3Q累計は最終増益。 記:2024/04/14
6586 東証プライム
4,594
6/14 15:00
+17(0.37%)
時価総額 1,286,403百万円
電動工具国内最大手。製品販売国は約170ヵ国。海外売上高比率が高い。コードレスのラインナップ拡充図る。園芸用機器の需要増などにより、国内売上は増加。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6724 東証プライム
2,482
6/14 15:00
+34(1.39%)
時価総額 991,894百万円
インクジェットプリンター大手。プロジェクターやウエアラブル機器も手掛ける。超微細・精密加工技術に定評。24.3期3Qはプリンティングソリューションズ事業が堅調。オフィス共有IJPのインク売上等が伸びる。 記:2024/04/16
6770 東証プライム
1,550
6/14 15:00
+32.5(2.14%)
時価総額 339,886百万円
電子部品のアルプスとカーナビのアルパインが経営統合して発足。センサ・コミュニケーション事業を成長領域に位置付け。モジュール・システム事業は増収。インフォテインメントの新製品等が貢献。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/10
6920 東証プライム
36,700
6/14 15:00
-850(-2.26%)
時価総額 3,460,296百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
6961 東証プライム
8,230
6/14 15:00
+330(4.18%)
時価総額 80,103百万円
高精度ギア、半導体検査用ソケット、光通信デバイス等を展開。サーバー用半導体企業が主要顧客。精密樹脂加工技術に強み。24.3期3QはDigital Communication事業が堅調。光学デバイスが好調。 記:2024/04/07
6967 東証プライム
5,637
6/14 15:00
-1(-0.02%)
時価総額 761,965百万円
半導体パッケージの総合メーカー。静電チャック、ハイエンド半導体PKGなどが主力製品。国内生産比率の高さが特徴。24.3期3Qは業績足踏み。半導体製造装置向けセラミック静電チャックは市況悪化などが響く。 記:2024/04/07
7148 東証プライム
2,136
6/14 15:00
+32(1.52%)
時価総額 190,262百万円
独立系金融サービス企業。航空機や船舶、コンテナを対象とするリースファンドの組成、不動産小口化商品の販売等を行う。国内不動産ファンド事業では「GINZA SIX」のワンフロアを取得。配当性向50%目安。 記:2024/05/17
7433 東証プライム
5,190
6/14 15:00
+80(1.57%)
時価総額 120,081百万円
半導体デバイス・電子部品が主力のエレクトロニクス商社。化粧品基剤やプラント向け工程添加剤なども手掛け、物流管理受託や太陽光発電も事業領域。主要取引先の商流変更の影響もあり、24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/24
7537 東証プライム
1,298
6/14 15:00
+53(4.26%)
時価総額 36,410百万円
独立系エレクトロニクス商社。各種半導体や電子部品のデバイス事業が主力。航空宇宙・防衛機器等のシステム事業やICTソリューション、AIロボット等も。海外製品の取扱いに実績。足元では生成AI関連等が順調。 記:2024/04/30
9325 東証スタンダード
1,032
6/14 15:00
+21(2.08%)
時価総額 11,169百万円
EC事業者の物流を一括受託。求貨求車、拠点間輸送、個人宅配送も。AZ-COM丸和HD傘下。24.3期3Q累計は新規物流拠点の貢献などで増収増益に。通期最高業績・増配を計画。今年2月に労働者派遣会社を買収。 記:2024/02/07
9506 東証プライム
1,486
6/14 15:00
+21.5(1.47%)
時価総額 747,284百万円
電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。電力設備などの建設や保全工事も展開。卒FIT風力発電所を活用したオフサイト型コーポレートPPAサービスを導入。燃料費調整制度のタイムラグ影響で3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/04
9995 東証プライム
749
5/29 15:00
±0(0%)
時価総額 19,794百万円
半導体・電子部品の技術商社。ルネサスエレクトロニクス製品を中心に、海外製電子部品も取り扱う。半導体素子は自動車分野中心に堅調。24.3期3Qは増収。マクニカによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/03/30