マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 20:05:45
9,847,847
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~IPOに集中していた資金が膨らんで還流してくる

2020/12/21 8:40 FISCO
*08:40JST 前場に注目すべき3つのポイント~IPOに集中していた資金が膨らんで還流してくる 21日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:IPOに集中していた資金が膨らんで還流してくる ■アース製薬、20/12上方修正 営業利益100億円←46億円 ■前場の注目材料:東芝、洋上風力設備に参入、京浜事業所で生産 ■IPOに集中していた資金が膨らんで還流してくる 21日の日本株市場は、基本的にはこう着感の強い相場展開が続きそうである。18日の米国市場は下落となり、NYダウは124ドル安だった。追加経済対策で連邦準備制度理事会(FRB)の緊急融資プログラムに絡んだ予算を巡り与野党の意見が食い違っているとの報道で成立に不透明感が再燃。国家核安全保障局(NNSA)を含む複数の連邦政府機関が大規模サイバー攻撃を受けたことも警戒感に繋がった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円安の26705円。円相場は1ドル103円30銭台で推移している。 米国の調整については&P500種指数のリバランスやクアドルプル・ウィッチングで、オプション、先物の期日に絡んだ売買の影響が大きかったと考えられ、下落の影響は限られよう。一方で、米議会共和、民主両党の指導部は約93兆円の追加経済対策案で大筋合意に達し、20日にも最終案が上下両院で採決される可能性があると報じられている。ザラ場中にも関連するヘッドラインが飛び出してくる可能性があるため、意識しておく必要がありそうだ。海外勢はクアドルプル・ウィッチングが通過したことにより冬休みに入る機関投資家が多いとみられ、商いは膨らみづらいこともあり、追加経済対策に関連する報道次第では、短期筋の仕掛け的な売買による指数変動が大きくなると考えられる。 もっとも日本主導での一方向の上昇も考えづらく、資金回転の速さも相まって基本的には12月SQ値を挟んでの狭いレンジ取引が続く可能性がありそうだ。海外機関投資家の多くが冬休みに入ることを想定すると、物色の流れは個人主体の材料株が中心になりやすい。IPOラッシュの中で先週上場した銘柄は概ね好調であり、個人の需給状況は良好である。今週もIPOが12社予定されており、IPOラッシュが続く。好調なIPOが続くなか、利食い資金が他の中小型株に広がる可能性も期待されてくる。年末で短期的な値幅取り狙いが中心になりやすいが、IPOに集中していた資金が膨らんで還流してくるため、インパクトは大きいだろう。 新型コロナウイルスの新規感染者数の増加が収まらず、国内でのファイザーのワクチン承認も2月ごろになると伝えられており、市場反応は限られる。ロンドンでのロックダウンによってセンチメントも冷まされそうである。一方で、米国ではモデルナのワクチンが緊急承認となり、ワクチン接種によって先行きの経済回復への期待にもつながることから、改めて売り仕掛け的な動きが出てくることはなさそうである。 ■アース製薬、20/12上方修正 営業利益100億円←46億円 アース製薬<4985>は2020年12月期の業績予想の修正を発表。売上高は従来の1870億円から1940億円、営業利益は46億円から100億円に上方修正した。コンセンサス水準まで修正した格好。「巣ごもり消費」の拡大に加え、収益の中核である虫ケア用品をはじめ、全カテゴリーの売上が拡大。これに伴う粗利益の増加、ゼロベースで取り組んできた収益構造改革の結果、売上高、営業利益、経常利益はいずれも当初計画を大幅に上回り、過去最高となる見込み。 ■前場の注目材料 ・VIX指数は低下(21.57、-0.36) ・原油先物は上昇(49.24、+0.70) ・日銀のETF購入 ・米経済対策への期待 ・海外のコロナ向けワクチン接種開始 ・東芝<6502>洋上風力設備に参入、京浜事業所で生産 ・アンジェス<4563>米で治療薬治験、呼吸不全改善の可能性 ・フェローテク<6890>薄膜製造企業を買収 ・住友電工<5802>東欧で車載電池用リード線生産、ハーネス工場など活用 ・リケン<6462>新中計、22年度売上高900億円、M&A・提携を加速 ・京セラ<6971>鹿児島に研究棟、3研究部門を集約 ・ライオン<4912>RPA開発、化学物質の規制情報収集 ・エーザイ<4523>川島工園に新製剤棟、抗がん剤生産 ・富士フイルム<4901>検査キット承認申請、現像技術応用で高精度化 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・10:30 中・1年物ローンプライムレート発表(3.85%に据え置き予想) 《ST》
関連銘柄 10件
4523 東証プライム
6,627
6/26 15:00
-5(-0.08%)
時価総額 1,965,350百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4563 東証グロース
44
6/26 15:00
-1(-2.22%)
時価総額 9,578百万円
大阪大医学部発のバイオベンチャー。遺伝子医薬やDNAワクチンのバイオ医薬品を開発。受託数の順調増で手数料収入は伸長。研究開発費は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収、損益改善計画。 記:2024/03/05
3,746
6/26 15:00
+44(1.19%)
時価総額 4,659,563百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
4912 東証プライム
1,289.5
6/26 15:00
-2(-0.15%)
時価総額 377,225百万円
トイレタリー用品や医薬品等を展開。オーラルケア国内首位。衣料品洗剤や石鹸も有力。ホームケア分野の競争力強化図る。薬品分野はニキビ薬等の売上が伸びる。23.12期通期は増収。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/16
4985 東証プライム
4,770
6/26 15:00
+5(0.1%)
時価総額 105,312百万円
殺虫剤等の虫ケア用品、口腔衛生用品等の日用品が柱。大塚製薬系。「アースノーマット」や「バスロマン」などロングセラー商品多数。26.12期売上高1700億円目標。海外売上の拡大、グループ再編等に取り組む。 記:2024/05/02
5802 東証プライム
2,539.5
6/26 15:00
+27(1.07%)
時価総額 2,016,213百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6462 東証プライム
3,720
9/27 15:00
+20(0.54%)
時価総額 39,611百万円
自動車、産業機械向け部品メーカー。ピストンリングで国内トップ。船舶・産業機器装置部品、航空宇宙産業機器用部品も展開。自動車生産台数の回復等が売上寄与。営業外収益は増加。24.3期1Qは2桁経常増益。 記:2023/09/17
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
2,806
6/26 15:00
+43(1.56%)
時価総額 131,716百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
6971 東証プライム
1,886.5
6/26 15:00
+9(0.48%)
時価総額 2,849,509百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30