マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 9:00:53
9,739,937
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(9時台)~マネーフォワード、ケミプロなどがランクイン

2021/4/14 9:50 FISCO
*09:50JST 出来高変化率ランキング(9時台)~マネーフォワード、ケミプロなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [4月14日 9:34 現在] (直近5日平均出来高比較) 銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率 <4960>* ケミプロ      536400  44360  1109.2% 7.03% <4015>* アララ       367300  39260  835.56% 8.55% <3267>* フィルカンパニー  249000  45520  447.01% 11.02% <3168>* 黒谷        569900  115620  392.91% 2.69% <2168>* パソナ       331300  87380  279.15% 1.73% <7325>* アイリック     169700  52100  225.72% 10.38% <4064>* カーバイド     107000  33500  219.4% -1.41% <3967>* エルテス      81300  29060  179.77% 5.02% <2153>* イージェイHD   220900  87980  151.08% 6.27% <3994>* マネーフォワード  713500  291820  144.5% 13.01% <9740>* CSP       75200  33140  126.92% -3.46% <3021>* PCNET     70600  31400  124.84% -3.63% <6951>* 日電子       203300  108420  87.51% 12.03% <3678>* メディアドゥ    166100  91680  81.17% -7.7% <6262>* ペガサス      380900  234760  62.25% 0.94% <3922>* PRTIMES   346800  244700  41.72% 2.7% <4017>* クリーマ      28800  20520  40.35% -3.71% <2726>* パルHD      121000  89140  35.74% -1.97% <1475>* iSTOPIX   82358  66774.8  23.34% -0.4% <2162>* nmsHD     65400  54340  20.35% -1.36% <2925>* ピックルス     79700  66680  19.53% 5.76% <3328>* BEENOS    162100  138960  16.65% 2.09% <2742>* ハローズ      33000  29600  11.49% 3.54% <1595>* NZAMJリート  84460  76626  10.22% -0.77% <2586>* フルッタ      410400  372500  10.17% 1.34% <2305>* スタジオアリス   79300  75680  4.78% 3.87% <4058>* トヨクモ      53700  51800  3.67% 5.68% <8746>* 第一商品      84700  82700  2.42% 2.75% <3825>* REMIX     1616800  1596220  1.29% 3.9% <8562>* 福島銀       111200  111300  -0.09% -2.88% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《ST》
関連銘柄 28件
2153 東証プライム
1,910
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 30,711百万円
総合建設コンサルタントのエイト日本技術開発を中核とする持株会社。官公庁向け受注比率が高い。東南アジアなど海外でも実績。売上は4Qに偏重する傾向。エイト日本技術開発では橋梁構造分野の競争力拡大を図る。 記:2024/06/03
2162 東証スタンダード
414
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 8,947百万円
EMS会社。製造派遣や製造請負、電子・電子機器の製造受託、電源関連製品の開発、設計、製造、販売を展開。アユタヤ支店を開設し、タイでの事業拡大を加速。パワーサプライ事業の伸長もあり、3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/26
2168 東証プライム
2,108
6/28 15:00
-26(%)
時価総額 87,883百万円
人材派遣・紹介や再就職支援などを行う人材サービス大手。BPOサービスでは、自社開発のデジタル技術を活用したサービスも提供する。人材派遣伸び悩みもBPO堅調。福利厚生子会社を売却し事業再構築を図る。 記:2024/05/12
2305 東証プライム
2,134
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 36,675百万円
こども写真館を全国展開。撮影衣装の一部を自社で製造。七五三撮影がある10~11月が繁忙期。こども写真館は448店舗。新規の赤ちゃん撮影は減少。写真事業は足踏み。24.2期3Qは衣装製造卸売事業が黒字転換。 記:2024/03/04
2586 東証グロース
38
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 1,370百万円
食品商社。アサイーをはじめとしたアマゾンのフルーツや原料を輸入、加工、卸売。量販店、スーパー、コンビニ向けに自社ブランド製品を販売。アジア事業開発を推進。アサイー関連商品の好調で、3Q累計は売上急伸。 記:2024/03/26
1,813
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 167,782百万円
複数のアパレルブランドを展開する製造小売り。雑貨店「3COINS」なども。公式アプリ会員数は910万人超。実店舗は3COINS中心に新規出店の加速図る。衣料事業は売上堅調。24.2期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/04
2742 東証プライム
4,470
6/28 15:00
-65(%)
時価総額 95,765百万円
中国・四国地方で食品スーパー「ハローズ」を運営。店舗やオペレーションの標準化・システム化など効率的店舗運営に強み。商品開発と物流体制強化を推進。高ニーズ商品の低位価格販売策が奏功し、24.2期は増収増益。 記:2024/04/11
1,177
8/29 15:00
-27(%)
時価総額 15,135百万円
漬物メーカー最大手。ご飯がススムキムチを軸に、浅漬、キムチ、惣菜などを展開。契約栽培を中心とした国産野菜使用の無添加食品に定評。「重慶飯店監修 叉焼のたれ」等を新発売。23.2期1Qは節約志向等が重し。 記:2022/07/10
3021 東証スタンダード
1,430
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,480百万円
法人向けPC等のレンタルを行うITサブスクリプション事業が主力。使用済みPCの回収・データ消去・再販等も手掛ける。サブスク資産は増加傾向続く。資産稼働率は高水準維持。排出管理BPOサービスの拡大図る。 記:2024/05/06
3168 東証スタンダード
710
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 10,179百万円
銅・銅合金スクラップを回収し、銅合金インゴットを製造。船舶用スクリュー材料用途に強み。貴金属製美術工芸品の製造・販売も。1946年創業。海外既存顧客向け販売の強化により、利幅の高い製品販売構成比率が上昇。 記:2024/06/03
3267 東証スタンダード
710
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 4,102百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
3328 東証プライム
2,409
6/28 15:00
-38(%)
時価総額 32,126百万円
越境EC会社。リユース品の買取・販売やライセンス契約によるキャラクターグッズの販売も事業領域。バリューサイクル部門は大幅増収。高級ブランドバッグなど高単価商品が売上牽引。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/03/04
3678 東証プライム
1,513
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 23,358百万円
電子書籍取次の国内最大手。取引出版社数は2200社超。取扱コンテンツ数は210万点超。NFTマーケットプレイス「FanTop」等の戦略投資事業も。IP・ソリューション事業のフライヤーは法人契約数が順調。 記:2024/05/10
3825 東証スタンダード
192
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 23,556百万円
電力小売りが柱。住宅用蓄電池の販売や省エネコンサルも。仮想通貨関連、中古車販売から撤退の一方、歯科・医科特化のコンサル会社を取得。24.3期3Q累計は契約形態見直しによる電力小売の利幅安定化で利益急改善。 記:2024/03/12
3922 東証プライム
1,908
6/28 15:00
+40(%)
時価総額 25,676百万円
プレスリリース配信代行サービスを通じ企業のPRを支援。タスク管理ツールも。ベクトル傘下。利用企業社数は9万1115社。国内上場企業の56.7%が利用。利用企業数の増加等で、24.2期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/04
3967 東証グロース
827
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 5,004百万円
Webリスクモニタリングや内部脅威検知サービス等のデジタルリスク事業、DX推進事業、警備管制DXシステム等のAIセキュリティ事業を展開。内部脅威検知サービスのID数は大幅増。27.2期売上100億円目標。 記:2024/06/07
3994 東証プライム
5,395
6/28 15:00
+24(%)
時価総額 290,154百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
510
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 8,013百万円
バリューデザイン、クラウドポイント、アララを傘下に収める持株会社。キャッシュレスサービス事業が主力。メッセージングサービス等のソリューション事業も。キャッシュレスサービス事業は新規顧客獲得が順調。 記:2024/05/10
4017 東証グロース
359
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 2,413百万円
国内最大級のハンドメイドマーケットプレイス「Creema」の運営等を行う。クリエイター数は約27万人、登録作品数は約1769万点。マーケットプレイスサービスの取引単価は上昇。登録作品数は順調に増加。 記:2024/05/16
4058 東証グロース
1,743
6/28 15:00
-49(%)
時価総額 17,712百万円
クラウド型の安否確認サービスを開発・販売。大株主サイボウズの業務改善クラウド「キントーン」と連携するサービスも提供。安否確認サービスが堅調。DX需要が追い風となりキントーン連携も好調。自治体向けなども貢献。 記:2024/06/08
4064 東証プライム
1,986
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 18,682百万円
機能化学品や機能樹脂、電子材料の電子・機能製品と、フィルムやステッカー、再帰反射シートのフィルム・シート製品が柱。建材や産業プラントも手がける。今期3Q累計は半導体や電子部品向け製品、建材関連が足踏み。 記:2024/04/13
4960 東証スタンダード
399
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 6,633百万円
紫外線吸収剤を主力とする化学メーカー。酸化防止剤や有機EL材料、防錆剤等の化学品、防蟻薬剤中心のホーム産業事業も。BASFジャパンが主要取引先。紫外線吸収剤の販売強化図る。27.3期売上高110億円目標。 記:2024/06/18
6262 東証プライム
598
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 14,848百万円
工業用ミシンメーカー。環縫いミシンで世界トップ級。自動車用ダイカスト部品やシートベルト巻取り装置、ヘッドライト、ワイパー、オーディオ関連部品などオートモーティヴも展開。工業用ミシン停滞で3Q累計は足踏み。 記:2024/02/22
6951 東証プライム
7,268
6/28 15:00
+300(%)
時価総額 374,542百万円
世界的な理化学機器メーカー。電子顕微鏡で世界シェアトップ。分析機器や医用機器、産業用機器等も。半導体や電池関連の需要増などで電子顕微鏡中心に受注伸びる。24.3期3Q累計は理科学・計測機器事業が増収。 記:2024/04/16
732
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 6,374百万円
「保険クリニック」を運営。保険各社の商品を分析・比較できる保険IQシステムで成長。ソフトウェアの受託開発も展開。最短5秒で複数保険プランを試算する保険ロボアドバイザーを投入。中間期売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/23
8562 東証スタンダード
288
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 8,064百万円
福島県地盤の第二地銀。1922年創業。ふくぎんリース&クレジット、東北バンキングシステムズを傘下に持つ。SBIHDと資本業務提携。29.3期当期利益13億円以上目標。住宅ローン強化など資産形成支援に注力。 記:2024/06/13
8746 東証スタンダード
157
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 4,542百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
9740 東証プライム
3,155
6/28 15:00
-25(%)
時価総額 46,748百万円
警備大手。常駐警備、機械警備を中心としたセキュリティサービスを展開。防犯カメラの販売、ビル管理等も。JR東日本の持分法適用関連会社。大規模開発事業への次世代セキュリティサービスの提供等に取り組む。 記:2024/06/03