マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 0:41:03
9,929,539
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は9日ぶり反落、次第に利食い売り優勢、ジェイックが急落

2019/10/30 15:58 FISCO
*15:58JST マザーズ指数は9日ぶり反落、次第に利食い売り優勢、ジェイックが急落  本日のマザーズ指数は9日ぶり反落となった。前日の米株式市場でハイテク大手の決算が嫌気された流れから、東京市場でテクノロジー関連の多いとされるマザーズ市場にも朝方こそ前日終値水準でのスタートをみせた。しかし、外部環境の手がけにくさなどから、マザーズ指数は直近8営業日で5%近い上昇となったこともあり、次第に利益確定の売りに押される展開となった。その後も、米FOMCの結果を見極めたいとの思惑から、引けにかけて指数は下げ渋ったものの、個人投資家の間においても積極的な押し目買いの動きは限定的であった。なお、売買代金は概算で787.68億円。騰落数は、値上がり93銘柄、値下がり190銘柄、変わらず17銘柄となった。  値下がり率上位銘柄では、前日にIPOしたジェイック<7073>が17%安になったほか、ホットリンク<3680>が8%安、アプリックス<3727>が9%安となった。売買代金上位では、サンバイオ<4592>、ログリー<6579>、JIA<7172>、メルカリ<4385>、弁護士ドットコム<6027>、TKP<3479>が軟調。一方で、週初に上場したセルソース<4880>がストップ高水準まで買い進まれたほか、中村超硬<6166>、そーせい<4565>、ブシロード<7803>、AI CROSS<4476>、インティメート・マージャー<7072>、ロゼッタ<6182>、ACCESS<4813>、サイバー・バズ<7069>は堅調。 《SK》
関連銘柄 18件
3479 東証グロース
1,439
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 60,782百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3680 東証グロース
367
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 5,819百万円
SNSマーケティング会社。SNSの分析やマーケティング支援、データアクセス権販売、Web3関連への投資等を行う。23.12期通期はSNSマーケティング支援事業が増収。SNS広告・SNS運用コンサルが堅調。 記:2024/02/14
3727 東証グロース
174
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 3,854百万円
システム受託開発やSES、サポートサービスに加え、ストレージやコンテンツ管理等のサービスを展開。顧客リピート率が高く、システム開発事業は増収。23.12期通期は大幅増益。24.12期は営業増益計画。 記:2024/03/04
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4476 東証グロース
1,027
6/28 15:00
-28(%)
時価総額 4,113百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,603
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 131,323百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4592 東証グロース
1,318
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 90,453百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4813 東証プライム
1,275
6/28 15:00
-59(%)
時価総額 50,532百万円
Whitebox向けネットワークOS等のネットワーク事業、IoT事業、ブラウザコンポーネントの提供等のWebプラットフォーム事業を手掛ける。NTTと資本業務提携。IoT事業は自社製品・サービスの育成図る。 記:2024/05/02
4880 東証プライム
1,344
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 25,113百万円
再生医療が柱のバイオベンチャー。変形性膝関節症治療向け脂肪・血液由来の組織・細胞加工受託サービスが主力。エクソソーム製剤の事業化にも注力。化粧品原料や卵子凍結保管受託サービスを強化育成。1Qは増収確保。 記:2024/03/29
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6166 東証グロース
458
6/28 15:00
+80(%)
時価総額 5,048百万円
特殊精密部品や化学繊維用紡糸ノズル、工作機械向け耐摩工具、不織布製造装置などを展開。ナノサイズゼオライトも事業領域。ダイヤモンドワイヤの製造技術に定評。実装機用ノズルの受注停滞で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/22
6182 東証グロース
1,004
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 10,731百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
6579 東証グロース
488
6/28 14:59
+2(%)
時価総額 1,856百万円
ネイティブ広告プラットフォームを提供。eスポーツ大会プラットフォームも。24.3期3Q累計は広告審査を厳格化した影響で広告収入減。販管費抑制も及ばず。マイクロアドとの協業は4Q以降に業績貢献を増す見込み。 記:2024/03/12
7069 東証グロース
1,660
6/28 15:00
-74(%)
時価総額 6,502百万円
マーケティングサービス会社。インフルエンサーサービスやインターネット広告、SNSアカウント運用代行等のサービスを広告主や広告代理店の提供する。今期1QはインフルエンサーサービスとSNS広告販売が伸長した。 記:2024/03/10
1,135
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 3,690百万円
データマネジメントプラットフォーム最大手。マーケティング支援や成果報酬型ディスプレイ広告等を手掛ける。マーケティング支援は単価改善。Performance DMPは好調続く。24.9期1Qは小幅増収。 記:2024/02/26
7073 東証グロース
2,312
6/28 15:00
-33(%)
時価総額 2,139百万円
教育融合型の人材紹介サービス「就職カレッジ」を手掛けるカレッジ事業、「新卒カレッジ」などの新卒事業が柱。教育研修事業も展開。配当性向は25~35%程度目安。新卒支援事業では支援大学数が順調に増加。 記:2024/06/09
1,619
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 99,670百万円
投資会社。航空機や船舶、コンテナのリースや販売を中心に金融商品を組成、中堅、中小企業に販売する。航空機のパーツやコンバージョン、太陽光発電所も手掛ける。23年12月期は商品出資金販売が拡大、収益をけん引。 記:2024/02/29
7803 東証グロース
385
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 28,637百万円
ゲームコンテンツ制作会社。トレーディングカードゲームやオンラインゲームの開発に加え、新日本プロレスやスターダムによるスポーツ興行も展開。エンターテイメント事業の伸び悩みもあり、24.6期中間期は足踏み。 記:2024/03/31