マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 7:36:28
9,820,155
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証グロ-ス指数は反落、売り一巡後は主力株が買われて下げ渋る展開に

2024/1/31 17:42 FISCO
*17:42JST 東証グロ-ス指数は反落、売り一巡後は主力株が買われて下げ渋る展開に 東証グロース市場指数 900.46 -3.39 /出来高 1億2498万株/売買代金1388億円東証グロース市場250指数 712.04 -2.68 /出来高1億193万株/売買代金1239億円  本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反落。値上がり銘柄数は195、値下り銘柄数は326、変わらずは37。  30日の米国株式市場は高安まちまち。ダウ平均は133.86ドル高(+0.35%)の38467.31ドル、ナスダックは118.15ポイント安(-0.76%)の15509.90、S&P500は2.96ポイント安(-0.06%)の4924.97で取引を終了した。米連邦公開市場委員会(FOMC)や主要ハイテク企業決算を控えた警戒感を受けて、寄付き後は下落。ただ、12月JOLT求人件数や1月消費者信頼感指数の良好な結果を受けて、景気の底堅さを期待しダウは上昇に転じた。終日堅調に推移し終盤にかけ上げ幅を拡大、連日で過去最高値を更新。一方、早期利下げ観測の後退や携帯端末アップルの下落が重しとなりハイテクは下落したことから、まちまちで終了した。  米ハイテク株の下落を受けて、東証グロース市場も売り優勢で取引を開始した。東証プライム市場同様、前場はさえない推移が続いたが、売り一巡後は徐々に下げ幅を縮小するなど買い直される展開となった。東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに切り返すことはできなかったが、東証グロース市場250指数の売買代金が1239億円と前日比では200億円近く増加。主力の東証グロース市場コア20銘柄に投資資金が向かうなど底堅さも見られる地合いとなった。 個別では、連日商い活況のQPS研究所<5595>が利益確定の売りに押されたほか、通期に対する第3四半期までの低い進捗率が嫌気されてインフォコム<4348>も売られた。時価総額上位銘柄では、BASE<4477>、ispace<9348>、ウェルスナビ<7342>が売られた。値下がり率上位には、アライドアーキテクツ<6081>、ギックス<9219>、アルー<7043>がランクイン。 一方、第3四半期累計の営業利益が前年同期比2倍となったSBIリーシング<5834>が大幅高となったほか、テクニカル面が材料視されてインフォネット<4444>も急騰。ドリコム<3793>、Jストリーム<4308>も決算が材料視されて買われた。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>、弁護士ドットコム<6027>、GMOフィナンシャルゲート<4051>が買われた。値上がり率上位では、オンデック<7360>、ティムス<4891>、ココナラ<4176>が名を連ねた。  東証グロース市場Core指数では、GENDA、弁護士ドットコム、GMOフィナンシャルゲートのほか、カバー<5253>、セーフィー<4375>が買われた。 [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7360|オンデック | 970| 139| 16.73| 2| 5834|SBIリーシング | 3290| 439| 15.40| 3| 9240|デリバリコンサル | 579| 73| 14.43| 4| 4444|インフォネット | 1416| 174| 14.01| 5| 3793|ドリコム | 894| 108| 13.74| 6| 9236|ジャパンM&A | 3660| 335| 10.08| 7| 4169|エネチェンジ | 1130| 78| 7.41| 8| 4891|ティムス | 296| 19| 6.86| 9| 4176|ココナラ | 413| 26| 6.72| 10| 7379|サーキュ | 870| 51| 6.23| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6081|アライドアーキ | 390| -80| -17.02| 2| 9219|ギックス | 1034| -116| -10.09| 3| 4498|サイバートラスト | 1945| -210| -9.74| 4| 5025|マーキュリーRI | 615| -66| -9.69| 5| 7043|アルー | 908| -79| -8.00| 6| 9522|リニューアブルJ | 1286| -103| -7.42| 7| 2479|ジェイテック | 279| -22| -7.31| 8| 9258|CS-C | 372| -28| -7.00| 9| 7676|グッドスピード | 663| -43| -6.09| 10| 4477|BASE | 296| -19| -6.03| 《TY》
関連銘柄 20件
3793 東証グロース
744
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 21,673百万円
ソーシャルアプリケーションプロバイダー。PC・モバイルなどのゲーム事業、広告・メディア事業がコアビジネス。24.3期3Qはメディア事業が増収。DREノベルス、DREコミックスの刊行開始などが寄与。 記:2024/03/31
6,660
6/28 15:00
+80(%)
時価総額 55,012百万円
GMOグループのキャッシュレス決済サービス会社。端末販売から処理、決済代行までを手掛ける。イニシャル売上は好調。次世代決済端末「stera」が売上貢献。売上総利益率は改善。24.9期1Qは大幅増収増益。 記:2024/02/25
4176 東証グロース
390
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 9,183百万円
個人のスキルを売買するサイト「ココナラ」を運営。ココナラ法律相談の運営やハイクラスの業務委託コンサルの紹介等も。メディア部門は売上拡大傾向。法律相談は有料登録弁護士数が順調増。ココナラ経済圏の拡大に注力。 記:2024/06/07
4308 東証グロース
375
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 10,521百万円
動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」、ライブ中継サービスが主力。大規模コンテンツの安定配信技術に強み。トランスコスモス傘下。M&Aを通じて事業領域の強化、拡大を追求。 記:2024/06/03
4348 東証プライム
6,060
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 349,056百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を運営。介護領域向けITソリューション等も。電子コミック配信サービスは従量課金コースの利用が伸びる。特別損失は減少。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/26
4375 東証グロース
710
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 37,841百万円
クラウド録画型映像プラットフォームを開発・運営。クラウドカメラを活用した現場DXに力注ぐ。24.12期も採用費や販促費が先行する見通し。だが課金カメラ台数の積み上げが順調に進む見込み。売上は2割増を計画。 記:2024/03/11
4444 東証グロース
1,211
6/28 14:59
-4(%)
時価総額 2,401百万円
商用Webサイトの構築・運用が柱。企画デザインからシステム開発、保守までの一貫展開に強み。24.9期3Q累計は新規客の獲得が順調で増収増益に。通期営業最高益を計画。今年1月にAI記事作成ツールを提供開始。 記:2024/03/12
4477 東証グロース
279
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 31,245百万円
低コスト・専門知識不要でネットショップの作成・運営ができるプラットフォーム「BASE」を運営。決済サービスも。PAY.JP事業は売上伸長。利用ショップ数、利用金額は増加続く。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/25
4891 東証グロース
253
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 9,243百万円
東京農工大発の創薬ベンチャー。急性期脳梗塞治療薬候補「TMS-007」、急性腎障害等を対象とする「TMS-008」等がパイプライン。JIXING、RTWと資本業務提携。SMTP化合物関連特許が国内で成立。 記:2024/06/11
5253 東証グロース
2,005
6/28 15:00
-57(%)
時価総額 122,554百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
5595 東証グロース
2,572
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 90,020百万円
小型SAR衛星の開発製造や運用、SAR画像データの販売等を行う。展開式パラボラアンテナの開発で低コスト化に成功。国内官公庁向け販売比率が高い。小型SAR衛星QPS-SAR7号機は24年4月に打上げ完了。 記:2024/05/12
3,135
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 23,346百万円
投資事業会社。航空機や船舶のオペレーティングリースファンドを組成・販売。小型航空機などの機材販売、リース等も。商品在庫を拡充。JOL商品の販売金額は拡大。販管費は減少。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/02/26
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6081 東証グロース
229
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 3,250百万円
自社開発のSaaS型マーケティングツールの提供等を手掛ける。デジタル人材ビジネス等も。23.12期通期は国内SaaS事業が増収。LetroSolutionは単価向上続く。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/04/15
7043 東証グロース
804
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 2,053百万円
階級別研修や海外派遣型研修、ビジネス英会話サービス「ALUGO」などの法人向け教育が主力。クラウド型eラーニングシステム「etudes」の提供等も。グローバル人材能力要件定義サービスの提供を開始。 記:2024/05/02
7342 東証グロース
1,508
6/28 15:00
-90(%)
時価総額 88,568百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を運営。20~50代の勤労世代が主要顧客。預かり資産1兆1000億円を突破。運用者数の増加や入金好調で、23.12期実績は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/23
7360 東証グロース
1,138
6/28 15:00
-53(%)
時価総額 3,259百万円
M&Aアドバイザリー会社。M&Aの仲介や斡旋、アドバイザリーを手掛ける。小規模から中堅企業への支援や成約に強み。3万社超の連携ネットワークを誇る。平均報酬単価は上昇。対応エリア拡大による成長図る。 記:2024/05/12
9166 東証グロース
1,763
6/28 15:00
+111(%)
時価総額 121,749百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9219 東証グロース
1,164
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 6,496百万円
データインフォームド推進企業。顧客データを活用した戦略コンサルティング等を手掛ける。JR西日本と合弁会社設立。AI整備見積りシステムの提供開始。三井不動産などと業務提携。26.6期売上高40億円目指す。 記:2024/06/17
9348 東証グロース
742
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 69,093百万円
宇宙ベンチャー。自社開発の月面探査車や月着陸船による月面データサービスの提供を目指す。23年5月に民間で初めて挑んだ月面着陸は失敗。失敗を糧に24年冬に再挑戦へ。24.3期3Q累計は販管費減で赤字幅縮小。 記:2024/04/09