マーケット
1/9 15:15
39,605.09
-375.97
42,635.20
+106.84
暗号資産
FISCO BTC Index
1/10 13:00:45
14,877,146
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は431円高でスタート、トヨタ自や川崎汽船が高い

2022/1/4 12:55 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;29223.49;+431.78TOPIX;2019.46;+27.13 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比431.78円高の29223.49円と、前引けから上げ幅を広げてスタート。ランチタイム中の225先物は29150~29210円のレンジで強含み。ドル・円は1ドル=115.70-80円前後と朝方から30銭ほど円安水準での動き。アジア市況は軟調で、上海総合指数および香港ハンセン指数ともに寄り付きからやや下げ幅を広げる展開。大発会の日経平均は大幅高で、後場に入ってからは更に上げ幅を広げる展開となっている。年明け3日の米株市場が大幅高となり、NYダウが過去最高値を更新したことなどが投資家心理の向上に寄与。また、新年度相場入りした海外投資家によるニューマネーも日本株買いを後押ししているようだ。  セクター別では海運業、輸送用機器、保険業などを筆頭にほぼ全面高。パルプ・紙のみが下落となっている。東証1部の売買代金上位では、トヨタ自<7203>、川崎汽船<9107>、ソニーG<6758>、東エレク<8035>、郵船<9101>、商船三井<9104>、三菱UFJ<8306>、ルネサス<6723>などを筆頭に主力株がほぼ全面高となっている。 《CS》
関連銘柄 8件
2,056
1/9 15:30
-55(%)
時価総額 3,845,984百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
3,245
1/9 15:30
-45(%)
時価総額 20,258,853百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。ゲーム&ネットワークサービス分野は売上堅調。自社制作以外のゲームソフトウェア販売の増加などが寄与。 記:2024/12/08
7203 東証プライム
3,005
1/9 15:30
-68(%)
時価総額 47,463,936百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
8035 東証プライム
27,035
1/9 15:30
-505(%)
時価総額 12,750,598百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向は50%目処。海外売上高比率が高い。積極的な設備投資を継続。 記:2024/12/20
1,917.5
1/9 15:30
-1.5(%)
時価総額 25,468,225百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。金利上昇で利ザヤ拡大。ウェルスナビを完全子会社化へ。 記:2024/12/20
9101 東証プライム
5,062
1/9 15:30
-275(%)
時価総額 2,333,582百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。航空運送事業は貨物取扱量が増加、運賃単価は高水準。 記:2024/12/15
9104 東証プライム
5,421
1/9 15:30
-255(%)
時価総額 1,965,405百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。自動車船などは好調。運行費用増が重し。 記:2024/12/23
9107 東証プライム
2,121
1/9 15:30
-130.5(%)
時価総額 1,432,040百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。ドライバルクセグメントでは運航コスト削減、配船効率の向上図る。 記:2024/11/27