マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 23:39:45
9,902,330
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は大幅反発、景気敏感株など買われ200円超高

2019/7/23 15:41 FISCO
*15:41JST 日経平均は大幅反発、景気敏感株など買われ200円超高 日経平均は大幅反発。22日の米国市場でNYダウは小幅に反発し、17ドル高となった。上値は重かったものの、アップルや半導体関連株が買われ相場を押し上げた。本日の日経平均もNYダウと同様に8円高と小高くスタートしたが、半導体関連などの景気敏感株やソフトバンクG<9984>といった値がさ株の一角に買いが入り、上げ幅を広げる展開となった。米国による中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に対する制裁緩和への期待も高まり、日経平均は後場に21686.53円(前日比269.74円高)まで上昇する場面があった。 大引けの日経平均は前日比204.09円高の21620.88円となった。東証1部の売買高は9億1951万株、売買代金は1兆6553億円だった。業種別では、海運業、繊維製品、石油・石炭製品が上昇率上位で、その他も全般堅調。下落したのは証券、電気・ガス業の2業種のみだった。東証1部の値上がり銘柄は全体の76%、対して値下がり銘柄は20%となった。 個別では、前述のソフトバンクGが売買代金トップで4%の上昇。傘下の米スプリントと同業TモバイルUSの合併計画について、米司法省が24日にも承認の公算などと報じられた。半導体関連では東エレク<8035>が3%高となり、村田製<6981>などの電子部品株やファナック<6954>などの設備投資関連株も揃って堅調。川崎船<9107>が6%超高となるなど海運株の上げが目立った。その他ではトヨタ自<7203>やソニー<6758>が小じっかり。また、ローツェ<6323>などが東証1部上昇率上位に顔を出した。一方、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、ダイキン工<6367>はさえない。オービック<4684>は堅調な決算だったが、朝高後にマイナス転換。前日の取引時間中に決算発表したOBC<4733>は急反落し、三桜工<6584>などとともに東証1部下落率上位に顔を出した。 《HK》
関連銘柄 14件
4684 東証プライム
20,855
6/26 15:00
+230(%)
時価総額 2,077,158百万円
独立系システムインテグレーター。統合業務ソフトウェア「OBIC7シリーズ」が主力。ERP市場で国内トップシェア。企業内システムの設計から導入、保守までの一貫体制構築。OBIC7シリーズは新規顧客開拓進む。 記:2024/05/17
6,688
6/26 15:00
+98(%)
時価総額 504,302百万円
会計ソフト開発会社。財務会計や人事、給与等の会計パッケージソフト「奉行シリーズ」をクラウドやオンプレミスで提供。中堅・中小企業がターゲット。累計導入実績は72万社。奉行クラウドEdgeの強化等に取り組む。 記:2024/05/02
6323 東証プライム
31,500
6/26 15:00
+1,350(%)
時価総額 555,660百万円
半導体ウエハ搬送装置メーカー。大気用ウエハ搬送ロボットや真空用ウエハ搬送ロボットに加え、ウエハ搬送装置やガラス基板搬送機等のシステムを提供する。今期3Q累計は米国や中国向けの半導体関連装置がけん引した。 記:2024/03/07
6367 東証プライム
22,975
6/26 15:00
-45(%)
時価総額 6,734,294百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6584 東証プライム
1,018
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 37,780百万円
自動車部品メーカー。ブレーキ配管や燃料配管、シートベルト、熱交換等の関連製品を手がけ、車両配管で世界2位。流体解析や振動解析など解析技術に定評。半導体不足とサプライチェーン混乱解消で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
6758 東証プライム
13,310
6/26 15:00
+140(%)
時価総額 16,785,001百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6954 東証プライム
4,368
6/26 15:00
+45(%)
時価総額 4,409,701百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6981 東証プライム
3,300
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 6,690,562百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
3,276
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 53,447,897百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7974 東証プライム
8,684
6/26 15:00
+52(%)
時価総額 11,277,824百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
9107 東証プライム
2,288
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 1,635,298百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,095
6/26 15:00
+157(%)
時価総額 17,393,221百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17