マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 10:50:05
10,309,062
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は続伸、中国における大型流動性の供給が好感

2020/2/5 9:58 FISCO
*09:58JST 概況からBRICsを知ろう ブラジル市場は続伸、中国における大型流動性の供給が好感 【ブラジル】ボベスパ指数 115556.71 +0.81% 4日のブラジル市場は続伸。主要指標のボベスパ指数は前日比927.50ポイント高(+0.81%)の115556.71で取引を終えた。114630.6から116555.6まで上昇した。 買いが先行した後はいったん上げ幅を急速に拡大させたが、引けにかけて上げ幅をじりじりと縮小させた。中国における大型流動性の供給が好感され、ブラジル株にも買いが広がった。また、海外市場の上昇も買い安心感を与えた。 【ロシア】MICEX指数 3097.60 +0.87% 4日のロシア株式市場は4日ぶりに反発。主要指標のMOEX指数は前日比26.76ポイント高(+0.87%)の3097.60で取引を終了した。3071.79から3105.98まで上昇した。 買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。海外市場の上昇が好感され、ロシア株への買いも広がった。中国人民銀行(中央銀行)による大型流動性の供給や追加の景気対策への期待が支援材料となったもようだ。また、ブレント原油価格の上昇なども支援材料となった。 【インド】SENSEX指数 40789.38 +2.30% 4日のインドSENSEX指数は続伸。前日比917.07ポイント高(+2.30%)の40789.38、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同271.75ポイント高(+2.32%)の11979.65で取引を終えた。 買いが先行した後は上げ幅をじりじりと拡大させた。この日のアジア市場が堅調な値動きを示していることを受け、インド株にも買いが先行。大型流動性の供給など中国政府の対応が好感されたもようだ。 【中国本土】上海総合指数 2783.29 +1.34% 4日の上海総合指数は値上がり。主要指標の上海総合指数は、前日比36.68ポイント高(+1.34%)の2783.29ポイントと3日ぶりに反発した 中国の景気下支え策を好感。中国人民銀行(中央銀行)は4日朝方、リバースレポを通じ過去実施分(償還)との差引で4000億人民元の資金を供給した。人民銀は前日も巨額資金を市場に投入している。また、事実上の貸出基準金利となる最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」の2月分(毎月20日に公表)に関しては、3カ月ぶりに引き下げられるとの観測が流れた。新型肺炎の拡大による景気先行き不安が依然としてくすぶるなか、当局が一段の景気対策を打ち出すとの見方もある。指数は安くスタートしたものの、徐々に買いの勢いを増した。 《CS》