マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 1:59:30
9,923,765
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 売れるネット広告、藤田観光、地主など

2024/6/19 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 売れるネット広告、藤田観光、地主など 銘柄名<コード>18日終値⇒前日比 トラースOP<6696> 685 +71 信用規制の臨時措置が解除。 FIG<4392> 340 +10 pluszero<5132>と包括的な提携を開始したと発表。 売れるネット広告<9235> 2315 +212 上場1周年記念株主優待の実施を発表。 リカバリー<9214> 1493 +78 発行済株式数の4.95%上限の自社株買いを発表。 PSOL<4450> 3100 +100 1株を2株に分割すると発表。 カルナバイオ<4572> 404 +24 2024年欧州血液学会(EHA)で次世代型BTK阻害剤AS-1763のポスター発表。 藤田観光<9722> 7120 +1000 再編思惑や四季報の業績上方修正など材料視。 曙ブレーキ工業<7238> 178 +22 リファイナンス資金借入契約締結を引き続き買い材料視。 地主<3252> 2607 +317 大和証券では投資判断を新規に「1」格付け。 日本電波工業<6779> 1223 +115 電子部品株上昇の流れが波及する格好か。 DOWA<5714> 5711+313 グループ再編への思惑などを材料視か。 イーレックス<9517> 724 +49 特に材料なく買い戻しが主導の展開か。 TDK<6762> 9423 +560 全固体電池向け新材料を開発と報じられる。 BIPROGY<8056> 4394 +219 5月にかけて大きく開けた窓埋めの動きに。 デクセリアルズ<4980> 7666 +334 アップル効果への期待感が続く。 東京精密<7729> 12390 +565 半導体後工程関連として関心高まる方向で。 JESHD<6544> 2530 +106 東海東京証券では新規に買い推奨。 インフォコム<4348> 6030 +290 ブラックストーンが1株6000円前後でTOBと伝わる。 TIS<3626> 2942 +101.5 みずほ証券では投資判断を格上げ。 パーク24<4666> 1576.0 +78.0 上半期堅調決算を見直しの動きに。 ミガロHD<5535> 4260 -700 東証では信用規制の臨時措置を発表。 K&Oエナジーグループ<1663> 3795 -375 高値圏で利食い売りが集まる格好にも。 マネジメントソリューションズ<7033> 1315 -90 通期業績下方修正を引き続きネガティブ視。 ミマキエンジニアリング<6638> 2023 -115 5月以降の水準訂正にも一服感か。 メルカリ<4385> 2027.5 -66.5 大和証券では目標株価を引き下げ。 武田薬品工業<4502> 4044 -123 ソチクレスタットの試験結果をマイナス視。 《CS》
関連銘柄 27件
1663 東証プライム
3,775
6/27 15:00
+65(%)
時価総額 106,968百万円
千葉県の南関東ガス田で天然ガスを採取・販売。ヨウ素の製造・販売も。大株主にエア・ウォーター。24.12期はガス販価下落や発電用途の需要減を想定。ヨウ素価格も軟化の見通し。DOEなどを考慮して連続増配予定。 記:2024/04/16
3252 東証プライム
2,678
6/27 15:00
-21(%)
時価総額 48,970百万円
不動産投資会社。底地案件に特化した不動産投資を行う。不動産投資商品の「地主リート」を運用する。土地の仕入から売却も資産運用まで行う。23年12月期は仕入や不動産賃貸が増加も、売却量のコントロールが影響。 記:2024/02/14
3626 東証プライム
3,112
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 781,613百万円
独立系総合ITサービス会社。広域ITソリューション、産業IT等を展開。クレジットカードなど金融向けに強み。ビジネスパートナーは3000社超。オファリングサービスは順調。27.3期売上高6200億円目標。 記:2024/06/13
4348 東証プライム
6,060
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 349,056百万円
国内最大級の電子コミック配信サービス「めちゃコミック」を運営。介護領域向けITソリューション等も。電子コミック配信サービスは従量課金コースの利用が伸びる。特別損失は減少。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/26
4385 東証プライム
2,009
6/27 15:00
+51(%)
時価総額 323,190百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4392 東証プライム
350
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 10,955百万円
モバイルクリエイトと石井工作の共同持株会社。移動体管理システムや自動車搭載関連装置を手掛け、公共交通向けに強み。搬送ロボットの開発に経営資源を投下。IP無線・モビリティ関連好調で、23.12期は増収確保。 記:2024/03/28
4450 東証グロース
3,095
6/27 15:00
+60(%)
時価総額 4,379百万円
システム開発会社。金融機関向けのシステム受託開発や運用・保守サービスを提供する。業務のアウトソーシングやRPAライセンス販売も行う。23年12月期は金融やDX市場の成長を追い風に、サービス需要が増加した。 記:2024/04/15
4502 東証プライム
4,158
6/27 15:00
-10(%)
時価総額 6,579,099百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4572 東証グロース
396
6/27 15:00
+11(%)
時価総額 6,472百万円
キナーゼタンパク質の製造・販売などを手掛けるバイオベンチャー。がん、リウマチ、アルツハイマー病等の治療薬を研究。創薬事業は売上伸長。創薬支援事業は欧州地域の売上が伸びる。23.12期通期は損益改善。 記:2024/03/05
4666 東証プライム
1,626
6/27 15:00
-7.5(%)
時価総額 278,124百万円
時間貸し駐車場「タイムズ」を運営。英国や豪州などにも進出。カーシェアが成長。レンタカーも。23.10期1Qは交通量回復により駐車場の稼働率改善。外出機会増でカーシェアも好調続く。通期最高業績・復配を計画。 記:2024/04/12
4980 東証プライム
7,372
6/27 15:00
+47(%)
時価総額 475,700百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5132 東証グロース
2,160
6/27 15:00
-17(%)
時価総額 16,524百万円
企業向けにAI活用のプロジェクト型ソリューションを提供。AEI等に係る研究開発、サービス型ソリューションに戦略的投資を行う。取引社数は順調に増加。三井物産ケミカルとDX導入支援サービスの提供を開始。 記:2024/05/03
5535 東証プライム
2,460
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 17,997百万円
顔認証プラットフォームサービス「FreeiD」、クラウドインテグレーションサービス・システム受託開発等を手掛ける。新規案件の受注拡大等により、DX推進事業は売上好調。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/04/09
5,796
6/27 15:00
-6(%)
時価総額 359,288百万円
非鉄大手。非鉄精錬、金属加工、環境リサイクル、電子材料、熱処理が柱。金属の分別・回収技術に強み。世界トップクラスの高出力を有する近赤外LEDチップを開発。販売費や一般管理費の増加で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/23
2,644
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 234,666百万円
エレベーターサービス会社。エレベーターやエスカレーターの保守・保全業務とリニューアルを展開。国内シェア約9%。コスト競争力に強み。関西パーツセンター稼働で供給能力拡大へ。保守契約伸長し3Q累計は増収増益。 記:2024/02/22
6638 東証プライム
1,980
6/27 15:00
+17(%)
時価総額 63,439百万円
産業用大型インクジェットプリンタを製造・販売。3Dプリンタなども。TA市場向けは売上好調。新製品が先進国中心に販売伸びる。SG市場向けは本体のフラグシップモデルが販売増。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/14
680
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 3,194百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
6762 東証プライム
9,874
6/27 15:00
+71(%)
時価総額 3,838,735百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6779 東証プライム
1,418
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 32,797百万円
大手水晶デバイスメーカー。水晶振動子や水晶発振器、応用機器,人工水晶等を手掛ける。車載向け水晶デバイスで世界トップシェア。海外売上比率が高い。車載市場では先進運転支援システム向けを中心に需要が増加。 記:2024/06/11
1,386
6/27 15:00
-43(%)
時価総額 23,261百万円
プロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)サービスが主力のマネジメント専門企業。マネジメントコンサル、プロジェクトマネジメント実行支援等を行う。支援実績は年間960件超。積極的な新規採用進める。 記:2024/05/08
7238 東証プライム
173
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 23,527百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
7729 東証プライム
12,300
6/27 15:00
-520(%)
時価総額 515,272百万円
精密機器メーカー。半導体製造装置部門が主力。半導体ウェーハテスト装置で世界トップシェア。精密測定機器で国内トップシェア。配当性向40%程度目安。製品部材の先行調達などで半導体製造装置部門の業容拡大図る。 記:2024/06/18
8056 東証プライム
4,444
6/27 15:00
+52(%)
時価総額 487,347百万円
大手システムインテグレーター。旧社名は日本ユニシス。大日本印刷の持分法適用会社。金融向けに強み。配当性向40%目処。金融分野はフルバンキングシステム等の売上が拡大。27.3期売上高4200億円目標。 記:2024/06/13
1,555
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 2,155百万円
介護サービス会社。在宅療養を支援する訪問介護サービスや訪問リハビリテーションを展開。IT化による事務作業の効率化を推進。早期育成教育プログラムを整備。上場コスト剥落や新拠点効果で、23.12期は経常増益。 記:2024/02/28
9235 東証グロース
2,250
6/27 15:00
+33(%)
時価総額 7,763百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9517 東証プライム
715
6/27 15:00
+14(%)
時価総額 53,179百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
9722 東証プライム
9,210
6/27 15:00
-150(%)
時価総額 112,426百万円
ホテル・リゾート施設運営会社。箱根ホテル小涌園、ホテル椿山荘東京、ワシントンホテル、小涌園ユネッサンに加え、レストランやゴルフ場を運営。伊豆・箱根エリアに強み。ホテル事業が回復し、23.12期は黒字転換。 記:2024/02/29
関連記事