マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 19:11:45
9,905,124
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 NCHD、岩崎通信機、ヘリオステクノなど

2024/6/6 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 NCHD、岩崎通信機、ヘリオステクノなど 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比 川崎汽船<9107> 2365 -100.5 JPモルガン証券では目標株価引き下げ。 ミラースHD<8897> 477 -23 5日は公募株の受渡期日で。 三菱電機<6503> 2671 -97 新規材料見当たらず戻り売りなどの需給要因か。 MS&AD<8725> 3142 -166 保険セクターは米長期金利低下をマイナス視。 三井E&S<7003> 1424 -58 25日線レベルが上値抵抗線として機能。 住友金属鉱山<5713> 4766 -232 銅やニッケルなど資源価格の下落を材料視。 第一生命HD<8750> 3974 -181 米長期金利の低下を売り材料視。 池田泉州<8714> 402 -19 国債利回り低下で地銀の一角下げ目立つ。 レーザーテック<6920> 35560 -2900 投資会社のネガティブレポート手掛かりにも。 NCHD<6236> 2119 +400 米投資会社系が2208円でTOB実施。 岩崎通信機<6704> 1317 +383 あいHDとの株式交換比率にサヤ寄せ続く。 ヘリオステクノ<6927> 866 +213 RSテクノロジーズによるTOB価格にサヤ寄せ続く。 倉元製作所<5216> 438 +29 取引規制などによる調整にも一巡感でリバウンド狙い。 新東<5380> 2690 -700 わけもなく急騰してきた反動。 中広<2139> 504 -68 高値圏で利食い売りが集中する形に。 住信SBIネット銀<7163> 2821 -234 銀行株安の流れに押される。 セキュア<4264> 2056 -154 エヌビディアのGPU活用したAI学習モデル開発開始で 上伸して始まるも買い続かず失速。 アイズ<5242> 1896 +4 広告業界プラットフォームの掲載社管理画面の表示速度改善で 上伸して始まるも買い続かず。 サーキュ<7379> 728 -61 クラウドW<3900>、PKSHA<3993>とそれぞれ資本業務提携で4日ストップ高。 5日は売り優勢。 弁護士コム<6027> 2926 -84 「クラウドサインFORM powered by formrun」を提供開始など 引き続き材料視するも買い続かず。 グリッド<5582> 3185 -180 4日まで2日連続ストップ高で利益確定売り優勢。 地域新聞社<2164> 499 -57 4日25日線割り込み手仕舞い売りかさむ。 クオリプス<4894> 5300 +150 信用取引の規制強化で売買圧迫の見方。 GMOメディア<6180> 3260 -50 カルタHD<3688>のグループ会社と業務提携で買い先行するが上値重く反落。 エネチェンジ<4169> 511 -25 4日大幅高の反動安。 ジィ・シィ企画<4073> 902 +150 多様な決済端末を世界中で展開するNPTと戦略的業務提携で4日ストップ高。 5日も買い人気継続。 《CS》
関連銘柄 29件
2139 東証スタンダード
524
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 3,691百万円
国内最大規模のフリーマガジン「地域みっちゃく生活情報誌」などを発行。岐阜県地盤。月間総発行部数は1100万部超。モバイルサービス「フリモ」の運営等も行う。23年12月に「ARIFT山形版」を創刊。 記:2024/06/09
2164 東証グロース
640
6/28 15:00
+75(%)
時価総額 1,382百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
3688 東証プライム
1,609
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 41,514百万円
VOYAGEとサイバーコミュニケーションズが経営統合して発足。デジタルマーケティングの支援等を手掛ける。23.12期通期はインターネット関連サービス事業が増収。24.12期は最終黒字転換を見込む。 記:2024/03/31
3900 東証グロース
1,028
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 15,699百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
3,545
6/28 15:00
-120(%)
時価総額 110,264百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4073 東証グロース
1,031
6/28 15:00
+52(%)
時価総額 2,570百万円
カード会社加盟店向けに自社開発のキャッシュレス決済システムを提供。導入から運用までの一貫展開に強み。ペイメントインテグレーション事業は売上伸長。リプレース大型案件を受注。24.6期2Q累計は黒字転換。 記:2024/03/31
4169 東証グロース
422
6/28 15:00
-100(%)
時価総額 14,663百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。24.12期はEV充電器導入支援の拡大を想定。比較・切替サイトの売上回復も続く見込み。5割増収を計画。利益計画は非開示に。 記:2024/03/12
4264 東証グロース
2,038
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 9,585百万円
顔認証・画像認識技術を用いた入退室管理システムや監視カメラシステムを開発・販売。画像解析サービスも。24.12期は主要製品の順調な成長を想定。人件費増を吸収して最高業績を見込む。今年1月に工事会社を買収。 記:2024/02/15
4894 東証グロース
7,810
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 59,028百万円
ヒトiPS細胞由来の再生医療製品を開発する大阪大学発の創薬ベンチャー。臨床試験の最終登録を終えたiPS心筋シートの実用化に力注ぐ。昨年12月に培養上清液の販売会社を設立。24.3期3Q累計も開発費が先行。 記:2024/03/09
5216 東証スタンダード
482
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 16,307百万円
液晶ガラス基板加工が主力。カラーフィルタ基板や成膜ガラス基板の加工なども。23.12期は液晶関連が振るわず。新規事業の半導体装置関連も量産時期後ズレも響く。24.12期は黒字化を計画。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/13
5242 東証グロース
1,865
6/28 15:00
+83(%)
時価総額 1,772百万円
広告資料掲載サイト「メディアレーダー」とクチコミ情報サイト「トラミ―」が柱。独自機能の開発を強化。24.12期はメディアレーダーを牽引役に増収を計画。だが将来を睨んだ人材・広告投資が利益を圧迫する見込み。 記:2024/03/13
5380 東証スタンダード
1,713
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 1,425百万円
三州瓦製造メーカー。瓦と太陽電池パネルを一体化したソーラー瓦、苔を用いて傾斜屋根を緑化する瓦を業界で初めて商品化。SHINTOかわらSを拡販。24.6期2Q業績は製造コストの上昇や販管費の増加等が重し。 記:2024/02/22
5582 東証グロース
2,498
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 11,271百万円
AIを活用した計画立案システムを手掛ける。電力需給、配船、渋滞予測の自動化・最適化に強み。電力・エネルギーはフロー型売上が好調。物流・サプライチェーンはストック型売上が伸長。24.6期2Qは売上堅調。 記:2024/02/25
5713 東証プライム
4,878
6/28 15:00
-100(%)
時価総額 1,418,591百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6180 東証グロース
3,070
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 5,738百万円
インターネットメディア運営会社。プログラミング教育や美容医療のヴァーティカルメディア、ECメディアなどを運営。院内業務一括管理SaaSなど美容医療領域を育成。業容好調で23.12期営業利益は過去最高更新。 記:2024/02/23
6236 東証スタンダード
2,205
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 10,333百万円
大型ベルトコンベアで国内トップ。立体駐車場装置の製作・販売、太陽光発電用機器の販売等も。手直し工事費等の減少により、コンベヤ関連は収益堅調。販管費の減少等が寄与し、24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/04/14
6503 東証プライム
2,567.5
6/28 15:00
+59.5(%)
時価総額 5,512,941百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6704 東証スタンダード
1,415
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 21,197百万円
情報通信機器メーカー。ビジネスホン、PBX、通信ソリューションが主力。印刷システムや電子計測機器なども。大型案件の受注等で印刷システム事業は増収。関係会社株式売却益を計上。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/13
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
860
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 19,614百万円
産業用ランプ中堅。一般照明用やLEDランプに加え、液晶製造装置、高精密印刷装置、露光装置用光源ユニット等を展開。露光装置用光源ユニット用ランプは出荷数量が順調。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/03/05
7003 東証プライム
1,456
6/28 15:00
+64(%)
時価総額 150,112百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7163 東証スタンダード
3,055
6/28 15:00
+83(%)
時価総額 460,676百万円
三井住友信託銀行とSBIHDが設立したネット専業銀行。ローコストオペレーションで成長し、住宅ローンに強み。近年は提携先企業に銀行機能を提供するBaaS事業にも注力。業容好調で、3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/03/22
7379 東証グロース
725
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 6,027百万円
経営課題解決支援のプロシェアリングコンサルティングサービス、ITプロ人材によるDX支援のFLEXYサービスが主力。シンプレクスHDと資本業務提携。24.7期2Qは業績伸び悩む。今期業績は下期偏重予定。 記:2024/04/08
400
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 112,404百万円
池田銀行と泉州銀行の経営統合により発足。グループ企業に池田泉州TT証券、池田泉州リース、池田泉州JCBなど。連結自己資本比率は13.10%。貸出金利息は増加。経常費用は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/22
3,575
6/28 15:00
+158(%)
時価総額 5,749,365百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
4,298
6/28 15:00
+79(%)
時価総額 4,432,738百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
8897 東証プライム
518
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 62,678百万円
不動産ディベロッパーのタカラレーベンを中核とする持株会社。再生可能エネルギー事業、アセットマネジメント事業等も。新築分譲マンションは2000戸~2200戸の安定供給目指す。エネルギー事業の拡大等も図る。 記:2024/06/07
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17