マーケット
6/28 10:54
39,782.25
+440.71
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 11:14:37
9,979,107
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅に反落、レーザーテックやアドバンテストが2銘柄で約31円分押し下げ

2024/5/28 16:06 FISCO
*16:06JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅に反落、レーザーテックやアドバンテストが2銘柄で約31円分押し下げ 28日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり120銘柄、値下がり101銘柄、変わらず4銘柄となった。 27日の英国市場及び米国市場は祝日のため休場。為替市場では、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いたが、ドルはやや底堅い動きを保った。ドル・円は、156円71銭まで売られた後、156円91銭まで反発し、156円88銭で取引を終了した。 昨晩の米国市場休場を受けて、東京市場は小動きで取引を開始した。前日同様、手掛かり材料に乏しく積極的な売買は手控えられたことで、日経平均は朝方一時39000円手前まで上昇したが、買い一巡後は前日終値水準でのもみ合いとなった。商い閑散で目立った売りも観測されず。プライム市場の売買代金は連日で4兆円を割り込んだ。 大引けの日経平均は前日比44.65円安(-0.11%)の38855.37円となった。東証プライム市場の売買高は15億47万株、売買代金は3兆7244億円。業種別では、金属製品、その他製品、医薬品、食料品、水産・農林業などが下落した一方、電気・ガス業、非鉄金属、海運業、銀行業、鉱業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は38%、対して値下がり銘柄は57%となっている。 値下がり寄与トップはレーザーテック<6920>となり1銘柄で日経平均を約18円押し下げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、第一三共<4568>、東エレク<8035>、バンナムHD<7832>、キッコーマン<2801>、ファナック<6954>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約22円押し上げた。同2位はTDK<6762>となり、富士フイルム<4901>、ファーストリテ<9983>、ネクソン<3659>、信越化<4063>、住友電工<5802>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  38855.37(-44.65) 値上がり銘柄数 120(寄与度+127.96) 値下がり銘柄数 101(寄与度-172.61) 変わらず銘柄数 4 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <9984> ソフトバンクG     8722  113  22.16 <6762> TDK        7811  111  10.89 <4901> 富士フイルム     3610  61  5.98 <9983> ファーストリテ    40890  60  5.88 <3659> ネクソン       2543  77  5.03 <4063> 信越化        5979  30  4.90 <5802> 住友電気工業     2615  146  4.76 <9766> コナミG       10555  95  3.11 <6526> ソシオネクスト    4645  92  3.01 <6146> ディスコ       62240  450  2.94 <8015> 豊田通商       9673  84  2.75 <5803> フジクラ       3416  76  2.48 <3099> 三越伊勢丹HD     3139  76  2.48 <4507> 塩野義製薬      6997  76  2.48 <7951> ヤマハ        3425  72  2.35 <6594> ニデック       7991  88  2.30 <7270> SUBARU     3434  65  2.12 <6098> リクルートHD     7903  19  1.86 <6976> 太陽誘電       3335  53  1.73 <7731> ニコン        1665  45  1.47 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <6920> レーザーテック    42220  -1390 -18.18 <6857> アドバンテ      5617  -52 -13.60 <4568> 第一三共       5495  -132 -12.95 <8035> 東エレク       35500  -130 -12.75 <7832> バンナムHD      2916  -84.5  -8.29 <2801> キッコーマン     1812  -45  -7.36 <6954> ファナック      4565  -40  -6.54 <7733> オリンパス      2480  -49  -6.41 <9613> NTTデータG     2382  -36.5  -5.97 <7735> SCREEN     15075  -370  -4.84 <4519> 中外製薬       4764  -43  -4.22 <6861> キーエンス      70380  -1200  -3.92 <6273> SMC        80450  -1050  -3.43 <7974> 任天堂        8192  -95  -3.11 <6506> 安川電機       6234  -94  -3.07 <9433> KDDI       4331  -15  -2.94 <4543> テルモ        2690  -10  -2.62 <8830> 住友不動産      4807  -70  -2.29 <2502> アサヒGHD      5851  -69  -2.26 <4661> オリエンタルランド  4517  -68  -2.22 《CS》
関連銘柄 40件
5,692
6/28 10:49
-51(%)
時価総額 2,885,861百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
2801 東証プライム
1,874
6/28 10:49
-1(%)
時価総額 1,816,686百万円
しょうゆメーカー最大手。しょうゆに加え、つゆやたれ、トマト加工品、缶詰等の食品、野菜飲料や豆乳の飲料、酒類を製造、販売する。今期3Q累計は国内のしょうゆや食品が堅調に推移した。海外も食品が堅調だった。 記:2024/04/07
3,028
6/28 10:49
+32.5(%)
時価総額 1,201,486百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
3659 東証プライム
2,976
6/28 10:49
+57.5(%)
時価総額 2,576,838百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
4063 東証プライム
6,264
6/28 10:49
+65(%)
時価総額 12,679,106百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4507 東証プライム
6,254
6/28 10:49
-2(%)
時価総額 1,948,659百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4519 東証プライム
5,797
6/28 10:49
-2(%)
時価総額 9,733,499百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,627.5
6/28 10:49
-7(%)
時価総額 3,916,806百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,574
6/28 10:49
+68(%)
時価総額 10,852,768百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4661 東証プライム
4,524
6/28 10:49
+19(%)
時価総額 8,226,672百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
3,746
6/28 10:49
+6(%)
時価総額 4,659,563百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
5802 東証プライム
2,489.5
6/28 10:49
-1.5(%)
時価総額 1,976,516百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
5803 東証プライム
3,171
6/28 10:49
+13(%)
時価総額 938,182百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
8,572
6/28 10:49
+22(%)
時価総額 14,537,769百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6146 東証プライム
61,660
6/28 10:49
+830(%)
時価総額 6,678,826百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6273 東証プライム
76,560
6/28 10:49
+690(%)
時価総額 5,157,771百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6506 東証プライム
5,777
6/28 10:49
-20(%)
時価総額 1,540,668百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6526 東証プライム
3,823
6/28 10:49
+20(%)
時価総額 680,807百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6594 東証プライム
7,193
6/28 10:49
-144(%)
時価総額 4,289,071百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6762 東証プライム
10,010
6/28 10:48
+136(%)
時価総額 3,891,608百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,424
6/28 10:49
+186(%)
時価総額 4,921,870百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6861 東証プライム
70,700
6/28 10:49
+170(%)
時価総額 17,194,806百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
36,110
6/28 10:49
+1,140(%)
時価総額 3,404,667百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,405
6/28 10:49
+85(%)
時価総額 4,447,055百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6976 東証プライム
4,208
6/28 10:49
+109(%)
時価総額 547,957百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7270 東証プライム
3,384
6/28 10:49
+18(%)
時価総額 2,602,892百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7731 東証プライム
1,633
6/28 10:49
+11.5(%)
時価総額 617,824百万円
大手光学機器メーカー。カメラと半導体やFPDの露光装置で世界的。眼科領域の顕微鏡等も製造、販売する。今期3Q累計は映像事業や半導体向け露光装置が増加も、FPD露光装置やコンポーネントが足踏みとなった。 記:2024/03/11
7733 東証プライム
2,584.5
6/28 10:49
-12(%)
時価総額 3,323,388百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
14,530
6/28 10:49
+135(%)
時価総額 1,476,103百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
3,145
6/28 10:49
+57(%)
時価総額 2,094,570百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
7951 東証プライム
3,800
6/28 10:49
+14(%)
時価総額 711,740百万円
世界最大の楽器メーカー。ピアノや管楽器、弦楽器等を製造、販売する。電子ピアノに強みを持つ。音楽教室や音響機器、電子デバイスも手がける。今期3Q累計は欧米のデジタルピアノが足踏みも、音響機器が好調だった。 記:2024/03/31
7974 東証プライム
8,560
6/28 10:49
-38(%)
時価総額 11,116,786百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8015 東証プライム
3,121
6/28 10:49
+2(%)
時価総額 3,315,033百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8035 東証プライム
35,390
6/28 10:49
+590(%)
時価総額 16,691,092百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8830 東証プライム
4,678
6/28 10:49
+1(%)
時価総額 2,227,130百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,272
6/28 10:49
+51(%)
時価総額 9,843,457百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9613 東証プライム
2,378.5
6/28 10:49
+18(%)
時価総額 3,335,846百万円
NTT傘下のSI大手。金融分野や公共・社会基盤分野向けに強み。24.3期3Q累計は親会社との海外通信事業統合会社がフル連結化。公共、金融案件の獲得も順調。営業外の金融費用増。通期営業最高益・増配を見込む。 記:2024/03/07
9766 東証プライム
11,540
6/28 10:47
+40(%)
時価総額 1,655,990百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10
9983 東証プライム
40,780
6/28 10:49
+290(%)
時価総額 12,977,052百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,415
6/28 10:49
+280(%)
時価総額 17,944,566百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17