マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 21:00:26
9,848,407
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 かっこ、日本製鋼所、メイコーなど

2024/5/20 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 かっこ、日本製鋼所、メイコーなど 銘柄名<コード>17日終値⇒前日比 サンユー建設<1841> 999 -86 営業利益が前期4.3倍だが今期27.6%減予想。 イー・ガーディアン<6050> 1850 +83 詐欺広告や不適切画像の検知に有効なAIシステムを開発し導入開始。 フェイスNW<3489> 1818 +127 三菱地所と商品開発に関し基本合意。 ピクセルCZ<2743> 235 +12 半導体商社のマクニカ クラビス カンパニーとパートナー契約。 AHCグループ<7083> 671 +22 manabyと福祉分野のDX推進で資本業務提携。 かっこ<4166> 798 +100 ゲオストアが不正注文検知サービス「O-PLUX」導入。 ヨコオ<6800> 1953 +177 いちよし証券ではレーティングを引き上げ。 ネットプロHD<7383> 192 +20 16日は決算受けて急落も売られ過ぎ感。 山一電機<6941> 3685 +260 今期の大幅増益・大幅増配計画を引き続き評価。 アトラエ<6194> 584 +35 今期配当実施などポジティブ視の動き継続。。 北洋銀行<8524> 556 +38 日銀追加利上げ思惑などで銀行株堅調な動き。 ソースネクスト<4344> 194 +10 ポケトークが訪日客施策の需要分析サービスを開始と伝わる。 ユニチカ<3103> 240 +16 決算発表後は上値追い基調強める展開で。 メイコー<6787> 6730 +440 いちよし証券ではフェアバリュー引き上げ。 北海道電力<9509> 1356 +66 電力株は17日全面高の展開になっており。 日本製鋼所<5631> 4456 +292 防衛事業の拡大に関心高まる方向へ。 ブイキューブ<3681> 258 +15 第1四半期決算評価の流れ続く。 ジャパンインベストメントアドバイザー<7172> 1377 +86 調整一巡感からのリバウンドが続く格好に。 東邦亜鉛<5707> 858 +63 前期赤字決算ネガティブ視の動きにも一巡感。 クスリのアオキ<3549> 3117 +118 オアシスマネジメントの保有比率上昇が明らかに。 住友ファーマ<4506> 336 -19 決算発表後は売り優勢の展開続く。 西本WISMETTACHD<9260> 4550 -180 業績下方修正を引き続きネガティブ視の動き。 ペプチドリーム<4587> 1843 -56.5 上方修正後の出尽くし感続く。 電通グループ<4324> 4143 -187 決算発表後はショートカバー優勢になったとみられるが。 博報堂DY<2433> 1391 -62 25日線割れによる手仕舞い売りが優勢。 《CS》
関連銘柄 25件
1841 東証スタンダード
1,017
6/28 14:26
-15(%)
時価総額 4,068百万円
総合建設会社。ビルや住宅の建設、不動産売買、賃貸仲介、住宅分譲、建築関連金属製品の製造・販売、ホテル事業を展開。建築事業は受注高が2桁増。金属製品事業は黒字転換。増収効果等で24.3期3Qは収益好調。 記:2024/03/30
1,175
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 457,732百万円
国内2位の広告代理店。ネット広告に強み。海外展開を推進中。マーケティング/プロモーションは大型案件の反動減が響く。24.3期3Qはインターネットメディアの売上が増加。得意先別では流通・小売業等が堅調。 記:2024/03/30
2743 東証スタンダード
194
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 15,839百万円
システム開発会社。システム開発の計画から保守まで行う受託システム開発、IT業務の技術支援サービスを提供する。システムイノベーション事業は黒字転換。高収益案件の受託などが寄与。23.12期通期は増収。 記:2024/03/05
3103 東証プライム
322
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 18,596百万円
ナイロンフィルム等の高分子事業、ガラス繊維等の機能資材事業、繊維事業等を展開。紡績会社として1889年に創業。中期経営計画では26.3期売上高1500億円目標。高機能製品、環境配慮型製品の拡販を図る。 記:2024/06/09
3489 東証スタンダード
1,830
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 18,227百万円
独立系不動産開発会社。東京都城南エリアを中心に不動産投資用の新築1棟マンションや中古1棟ビルリノベーションを富裕層や機関投資家などに販売。24.3期3Q累計は足踏みも、竣工引渡しは4Qに集中する見込み。 記:2024/03/27
3,040
6/28 15:00
+44(%)
時価総額 287,578百万円
北陸最大手のドラッグストアチェーン。ドラッグストア「クスリのアオキ」を運営。グループ店舗数は900店舗超。調剤併設推進。株主優待制度を拡充。26.5期売上高5000億円目指す。調剤併設率は70%目標。 記:2024/04/29
3681 東証プライム
259
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 6,407百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
4166 東証グロース
823
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 2,165百万円
SaaS型の不正検知サービスを提供。BNPL業者向け決済システム、データサイエンスサービスなども。不正注文検知サービス「O-PLUX」は伸び悩む。23.12期通期はデータサイエンスサービスが増収。 記:2024/03/31
4324 東証プライム
4,053
6/28 15:00
+14(%)
時価総額 1,168,926百万円
国内最大の広告代理店。メディア確保力や広告企画力、コンサルティングなどに強み。配当性向は35%目標。日本はCT&T領域が引き続き好調。米州はM&Aや円安効果などで収益堅調。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4344 東証プライム
212
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 28,895百万円
パッケージソフト販売会社。セキュリティや年賀状、語学等のパッケージソフトの開発、販売を行う。ウイルス対策に強み。通訳機「ポケトーク」や会議室カメラ等も販売する。今期3Q累計はIoT製品が堅調に推移した。 記:2024/04/15
4506 東証プライム
405
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 161,150百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4587 東証プライム
2,491
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 323,855百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
5631 東証プライム
4,283
6/28 15:00
+101(%)
時価総額 318,604百万円
フィルム・シート製造装置などの産業機械が主力。原発製品やクラッド鋼管も。配当性向は30%以上目安。販売価格の改善等で素形材・エンジニアリング事業は黒字転換。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
5707 東証プライム
850
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 11,548百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
6050 東証プライム
2,044
6/28 15:00
+16(%)
時価総額 21,270百万円
投稿監視、風評調査等のソーシャルサポートサービスが主力。ソーシャルゲームのデバッグ業務、ネット広告審査業務等も手掛ける。チェンジHD傘下。成長分野のサイバーセキュリティでは脆弱性診断、WAFを拡販。 記:2024/05/03
6194 東証プライム
810
6/28 15:00
+46(%)
時価総額 21,838百万円
成果報酬型のIT転職サイトを運営。プロバスケチームの運営も。24.9期1Qは組織力向上ツールが伸長。成果報酬の伸び鈍化の転職サイトは仲介効率改善を急ぐ。SMBCとの合弁は今3Q以降の売上成長加速を見込む。 記:2024/03/11
6787 東証プライム
7,170
6/28 15:00
+80(%)
時価総額 192,178百万円
プリント基板の設計・製造が柱。車載向けとスマホ向けが多い。産業機器や映像機器も。24.3期3Q累計はスマホ向けが停滞。だが車載向けが伸長。22年10月買収のEMS会社もフル貢献。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/02/14
6800 東証プライム
2,097
6/28 15:00
-19(%)
時価総額 50,013百万円
独立系車載アンテナメーカー。1922年創業。半導体検査用ソケットやプローブカード、電子機器用微細コネクタ等も手掛ける。超微細精密加工技術が強み。今下期にベンチャーエコシステム向け新製品の量産開始を見込む。 記:2024/06/11
6941 東証プライム
3,330
6/28 15:00
+55(%)
時価総額 77,689百万円
半導体部検査工程で使用されるICソケット製品や電子・電機向けコネクタ製品を提供。半導体テスト用ソケットの世界シェアは首位級。24.3期3Q累計はコネクタソリューション事業の車載機器向け製品が堅調。 記:2024/02/22
7083 東証グロース
3,430
6/28 15:00
-700(%)
時価総額 7,196百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
1,619
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 99,670百万円
投資会社。航空機や船舶、コンテナのリースや販売を中心に金融商品を組成、中堅、中小企業に販売する。航空機のパーツやコンバージョン、太陽光発電所も手掛ける。23年12月期は商品出資金販売が拡大、収益をけん引。 記:2024/02/29
194
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 18,735百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
8524 東証プライム
532
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 212,300百万円
北海道地盤の第二地銀。傘下に証券会社やリース会社など。連結自己資本比率は11.43%。総資産は12兆8809億円。貸出金利息、有価証券利息配当金は増加。24.3期3Qは増収。株主優待制度を導入へ。 記:2024/03/30
1,407
6/28 15:00
-50(%)
時価総額 60,584百万円
日本食などのアジア食品を海外で販売。青果物の輸入販売も。24.12期は欧米向け販売の伸長や前期買収伊社の貢献を想定。青果物輸入販売の採算も改善の見込み。最高業績・増配を計画。仏食品卸の買収に向けて協議中。 記:2024/04/08
9509 東証プライム
1,194
6/28 15:00
-33.5(%)
時価総額 257,059百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09