マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 20:24:06
9,852,974
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 レントラックス、イーディーピー、C&FロジHDなど

2024/3/26 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 レントラックス、イーディーピー、C&FロジHDなど 銘柄名<コード>25日終値⇒前日比 アイザワ証G<8708> 1270 +96 24年3月期増配予定を発表。 ケア21<2373> 605 -33 株主優待制度を廃止すると発表。 バルテスHD<4442> 525 -31 中期経営計画の公表を延期。 レントラックス<6045> 534 +80 24年3月期末に最高取扱高記念配当を実施。 イーディーピー<7794> 1438 +160 量子デバイス開発用ダイヤモンド単結晶基板を4月1日から発売。 ファンデリー<3137> 384 +80 NTTアグリテクノロジーと協業、コラボ商品を開発・製造。 CIJ<4826> 1103 +150 日立とエヌビディアの協業を引き続き思惑材料視。 C&FロジHD<9099> 3045 +504 AZ-COM丸和によるTOB価格サヤ寄せが続く。 プロレド・パートナーズ<7034> 545 +80 第1四半期決算後は上値追いの動き優勢で。 北海道電力<9509> 833.0 +56.3 収益予想・配当計画を上方修正。 FPG<7148> 2171 +151 上半期業績予想を大幅に上方修正。 富士石油<5017> 476 +27 出光興産の保有株比率上昇を引き続き材料視。 京浜急行電鉄<9006> 1420.0 +72.0 トヨタへの土地持分譲渡で最終益上方修正。 大幸薬品<4574> 406 +18 最終益上方修正後は短期資金の関心強まっており。 日本製鋼所<5631> 3211 +144 目立った材料もなく高値更新によるショートカバーなどが優勢か。 円谷フィHD<2767> 1718 -62 先週末には東海東京証券が買い推奨を継続。 エアトリ<6191> 1698 +65 インバウンド関連の一角に関心が向かう。 ジャパンインベストメントアドバイザー<7172> 1084 +19 四季報発売後は強い動きで。 ソシオネクスト<6526> 4184 +150 エヌビディアの株価上昇で半導体関連の一角がしっかり。 スカパーJSATホールディングス<9412> 1052 +11 伊藤忠がアニメ会社に出資と伝わる。 寿スピリッツ<2222> 2013.5 +27.0 インバウンド関連として物色向かう展開に。 西武HD<9024> 2396.0 +111.5 「赤プリ」跡の旗艦ビル売却を検討と伝わる。 日テレHD<9404> 2224.0 +54.0 高値更新も目立った材料見当たらず。 アドバンテスト<6857> 6731 +185 米エヌビディアの上昇など支援に。 マンダム<4917> 1372 +33 業績修正発表し有証売却益により純利益は大幅増額。 小林製薬<4967> 5056 -1000 紅麹を使った機能性表示食品を自主回収へ。 北越コーポレーション<3865> 2476 +126 先週末は長い上ヒゲ残して伸び悩み。 さくらインターネット<3778> 6570 -550 依然として割高感や過熱感拭い切れず。 ジャムコ<7408> 1249 -84 業績下方修正で今期も無配継続へ。 《CS》
関連銘柄 29件
2222 東証プライム
1,880
6/26 15:00
+57.5(%)
時価総額 292,543百万円
全国各地の菓子製造販売等を手掛ける。シュクレイ、ケイシイシイが中核。プレミアム・ギフトスイーツの育成図る。阪神百貨店梅田本店に出店した新ブランド「VANI」は出足好調。足元のインバウンド売上は回復。 記:2024/04/29
2373 東証スタンダード
480
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 7,125百万円
関西中心に訪問介護事業、有料老人ホーム事業を手掛ける。認知症グループホームや認可保育所、ダイニング事業等も展開。中計では26.10期売上高480億円目指す。新エリアへの継続出店で展開エリアの拡大図る。 記:2024/05/06
1,689
6/26 15:00
+48(%)
時価総額 117,217百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
3137 東証グロース
299
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 1,931百万円
食品宅配会社。栄養士が作った健康食の宅配や健康食の通販、冷凍食宅配等のサービスに加え、カタログの広告枠販売、レシピサイトの運営を行う。今期3Q累計は健康食宅配が足踏みも、冷凍食宅配が堅調に推移した。 記:2024/04/09
3778 東証プライム
4,385
6/26 15:00
+185(%)
時価総額 164,968百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3865 東証プライム
1,119
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 210,431百万円
製紙会社。新潟県を地盤とする。印刷紙や情報紙の洋紙の製造、販売を主力に、白板紙や特殊紙、パッケージを提供する。今期3Q累計は紙パルプやパッケージの価格改定が収益に寄与した。販売数量も堅調に推移した。 記:2024/04/12
553
6/26 15:00
-27(%)
時価総額 11,862百万円
ソフトウェアテスト専業。脆弱性診断やモバイルアプリ開発も。ソフトウェアテストサービス事業は売上堅調。金融機関向け中心のエンタープライズ系領域、新規大型再構築案件などが売上貢献。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/14
4574 東証プライム
420
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 18,538百万円
下痢止め「正露丸」で有名な大衆薬大手。感染管理製品も。医薬品事業は売上堅調。ラッパ整腸薬BFは販売好調。海外は中国など主要市場で売上伸びる。23.12期通期は2桁増収。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/07
4826 東証プライム
467
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 31,195百万円
独立系のシステム開発会社。通信、金融向けに強み。NTTデータGなどが主顧客。24.6期上期はシステム開発が堅調。昨年7月に買収した同業も上乗せ。販管費増こなして二桁増収増益に。通期営業最高益・増配を計画。 記:2024/03/11
4917 東証プライム
1,238
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 59,757百万円
男性用化粧品で国内トップ。女性用も。海外はインドネシアに強み。24.3期3Qは2桁増益。海外その他が収益牽引。マレーシアの女性事業など東南アジアにおける売上増が寄与。日本は「ギャツビー」ブランド等が堅調。 記:2024/04/07
4967 東証プライム
5,664
6/26 15:00
+43(%)
時価総額 464,731百万円
市販薬・日用品メーカー。医薬品やオーラルケア、芳香消臭剤等のカテゴリーでブランド展開。開発スピードの速さなどが強み。国内事業は新製品などが売上貢献。23.12期通期は増収。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/13
5017 東証プライム
513
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 40,108百万円
石油開発のアラビア石油と石油精製の富士石油が統合。開発からは撤退し、現在は千葉県で精製を行う。日本航空やJERAグループなど強固な顧客基盤が強み。出光興産と資本業務提携。燃料油事業の協業深化などを図る。 記:2024/05/02
5631 東証プライム
4,225
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 314,289百万円
フィルム・シート製造装置などの産業機械が主力。原発製品やクラッド鋼管も。配当性向は30%以上目安。販売価格の改善等で素形材・エンジニアリング事業は黒字転換。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
6045 東証グロース
472
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 3,765百万円
成果報酬型広告サービス事業が主力。検索連動型広告代行事業、中古建設機械マーケットプレイス関連事業も展開。成果報酬型広告サービス事業、検索連動型広告代行事業は売上伸び悩む。24.3期3Qはその他事業が堅調。 記:2024/02/26
6191 東証プライム
1,397
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 30,952百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
6526 東証プライム
3,850
6/26 15:00
-21(%)
時価総額 685,616百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6857 東証プライム
6,222
6/26 15:00
+408(%)
時価総額 4,767,104百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7034 東証プライム
697
6/26 15:00
-30(%)
時価総額 7,804百万円
コストマネジメントを中心とするコンサルティング事業を展開。新規事業開発支援、経営人材派遣によるハンズオン支援、システム導入支援等も。固定報酬型コンサルサービスではバックオフィス業務のBPR支援等が成長。 記:2024/06/09
7148 東証プライム
2,184
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 194,538百万円
独立系金融サービス企業。航空機や船舶、コンテナを対象とするリースファンドの組成、不動産小口化商品の販売等を行う。国内不動産ファンド事業では「GINZA SIX」のワンフロアを取得。配当性向50%目安。 記:2024/05/17
1,622
6/26 15:00
+22(%)
時価総額 99,855百万円
投資会社。航空機や船舶、コンテナのリースや販売を中心に金融商品を組成、中堅、中小企業に販売する。航空機のパーツやコンバージョン、太陽光発電所も手掛ける。23年12月期は商品出資金販売が拡大、収益をけん引。 記:2024/02/29
7408 東証プライム
1,498
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 40,242百万円
航空機内装設備メーカー。ギャレーやラバトリー等の内装品、航空機シートや空調用機器、エンジン部品も提供する。ギャレーとラバトリーで世界的。今期3Q累計は約4割の増収も、人件費や試験研究費が重しとなった。 記:2024/03/11
7794 東証グロース
1,198
6/26 15:00
+26(%)
時価総額 15,721百万円
人工ダイヤモンド宝石(LGD)製造用種結晶が主要製品。ダイヤモンドの人工合成技術に強み。半導体向け単結晶基板や光学部品用素材なども事業領域。量子デバイス開発用ダイヤモンド単結晶基板を投入。3Q累計は一服。 記:2024/03/31
8708 東証プライム
2,505
6/26 15:00
+156(%)
時価総額 119,053百万円
独立系の中堅証券。ベトナム株や中国株の取引に強み。投資一任運用サービスを強化。総還元性向5割以上目安。受入手数料は伸長。株式委託取引の増加等が寄与。増収効果等により、24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/22
9006 東証プライム
1,171
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 322,916百万円
京浜、三浦半島地盤の鉄道会社。羽田空港線に強み。食品スーパーや不動産、ホテルなども展開。鉄道事業、バス事業は羽田空港輸送が好調。賃貸オフィスビルの賃料収入は増加。24.3期3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/02/23
9024 東証プライム
2,220
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 718,088百万円
東京西部・埼玉地盤の鉄道会社。傘下のプリンスホテルは運営に軸足。不動産や遊園地経営も。ホテル・レジャー事業は堅調。インバウンド需要の取り込みや値上げ効果などが寄与。24.3期3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/02/23
5,730
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 147,209百万円
低温物流業界3位級。冷蔵・冷凍倉庫での食品保管やセンター運営に加え、食品メーカーの共同配送を展開。通過型センター事業は堅調。新規獲得やEC関連物流業務の拡大などが寄与。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/26
2,319
6/26 15:00
-9.5(%)
時価総額 611,803百万円
読売新聞系の民放大手。日本テレビ放送網を中核とする持株会社。「Hulu」運営のHJHD、フィットネスクラブのティップネスなども傘下に持つ。デジタル広告収入はTVer等による動画広告セールスが順調。 記:2024/06/07
864
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 256,957百万円
衛星を用いた有料多チャンネルプラットフォームを展開。アジア随一、世界有数の通信衛星保有企業。大手通信会社等が主要顧客。FTTH事業収入は増加。契約世帯数の増加等が寄与。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/23
9509 東証プライム
1,256
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 270,407百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09