マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 16:20:45
9,768,947
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 極東証券、ジャパンM&A、アールプランナーなど

2024/3/14 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 極東証券、ジャパンM&A、アールプランナーなど 銘柄名<コード>13日終値⇒前日比 極東証券<8706> 1390 +300 配当方針の変更と増配を発表。 のむら産業<7131> 1700 +151 第1四半期営業利益は前年同期比2.1倍。 ジャパンM&A<9236> 3640 -700 第1四半期は営業利益70.1%減。 アーキテクツSJ<6085> 565 +80 24年3月期の営業損益予想は赤字縮小、25年3月期から黒字転換へ。 アールプランナー<2983> 770 +100 24年1月期業績見込みを上方修正。 ACSL<6232> 857 +150 防衛省より3.70億円の大型案件を受注。 さくらインターネット<3778> 6620 +1000 エヌビディア上昇で短期リバウンドの動き。 Gunosy<6047> 893 +77 インド競争委員会ではslice運営会社とNESFの合併を承認。 Fast Fitness Japan<7092> 1134 +85 業績・配当予想上方修正を引き続き材料視。 インフォマート<2492> 393 +16 調整一巡感からの買い戻し先行か。 日本駐車場開発<2353> 199 +10 上半期決算嫌気売りにも一巡感で。 イトーキ<7972> 1542 +17 東大発スタートアップの燈と生成AIを共同開発へ。 大同メタル工業<7245> 650 +24 PBR0.5倍割れなど割安感はやす。 くら寿司<2695> 4585 +180 第1四半期営業利益は好進捗に。 関西ペイント<4613> 2196 +44 底値到達感からの買い戻しが優勢か。 古河電気工業<5801> 3006 +87 ゴールドマン・サックス証券では目標株価を引き上げ。 ペプチドリーム<4587> 1408.5 -10.5 2月急騰時の始値水準割り込んで調整一巡感。 ダイヘン<6622> 8810 +250 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格上げ。 小糸製作所<7276> 1940 +42.5 円高反転一服などでリバウンド継続。 トリケミカル研究所<4369> 4930 +200 メリルリンチ日本証券では投資判断を格上げ観測。 三井ハイテック<6966> 9167 -763 今期業績見通しは中計目標値を大きく下振れ。 セルソース<4880> 1411 -88 11日発表の決算をあらためてマイナス視も。 曙ブレーキ工業<7238> 134 -9 12日の大幅反発から戻り売り優勢。 三井E&S<7003> 1931 -50 日証金では増担保金徴収措置。 Sun Asterisk<4053> 928 -70 特に材料観測されないが中小型グロース軟調な流れで。 霞ヶ関キャピタル<3498> 12430 -820 中小型グロース株安で戻り売り。 バリューコマース<2491> 1066 -78 12日は自己株TOBで買い先行となったが。 野村マイクロ・サイエンス<6254> 19100 -950 半導体関連株は全般に高寄り後は伸び悩み。 キヤノン電子<7739> 2362 -190 スペースワンの小型ロケットが打ち上げ直後に爆発と。 《CS》
関連銘柄 29件
2353 東証プライム
207
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 72,119百万円
駐車場の管理・運営等を行う駐車場事業が主力。スキー場や那須ハイランドパークの運営等も手掛ける。国内駐車場の運営総台数は4万5000台超。スキー場事業ではソラグランピングリゾートが高い稼働率を維持。 記:2024/05/06
2491 東証プライム
1,196
6/27 15:00
-10(%)
時価総額 41,227百万円
アフィリエイト広告等のマーケティングソリューションズ事業、ECモール向けクリック課金型広告等のECソリューションズ事業が柱。宿泊予約システム等も。新規事業領域、トラベルテック領域への投資加速を図る。 記:2024/05/16
2492 東証プライム
294
6/27 15:00
+6(%)
時価総額 76,273百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
2695 東証プライム
4,345
6/27 15:00
-25(%)
時価総額 179,883百万円
回転寿司最大手。添加物を使用しない回転寿司店「無添くら寿司」を国内外で展開。655店舗展開。国内外で6店舗を新規出店。国内売上、営業利益は過去最高。キャンペーンなどが奏功。24.10期1Qは黒字転換。 記:2024/04/07
2983 東証グロース
868
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 4,663百万円
住宅販売会社。注文住宅、分譲住宅等の戸建住宅事業を展開。中古不動産、収益不動産の再生・販売事業なども手掛け、IoT住宅にも実績。オーナー向けスマホアプリを投入。業容好調で24.1期売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
3498 東証プライム
13,530
6/27 15:00
+190(%)
時価総額 129,157百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
3778 東証プライム
4,425
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 166,473百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
889
6/27 15:00
+11(%)
時価総額 33,562百万円
スタートアップの新規事業やDX化支援を展開。ビジネス、テクノロジー、クリエイティブの一貫提供体制を構築。IT人材の育成・紹介も事業領域。クリエイティブ&エンジニアリングの好調で、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/29
4369 東証プライム
4,335
6/27 15:00
-25(%)
時価総額 140,883百万円
半導体製造用の高純度薬剤や配線材料が主力。光ファイバー母材材料、特殊試薬等も手掛ける。Annex棟のクリーンルーム拡張工事等を実施。24.1期3Q累計は業績伸び悩む。メモリー需要の減速などが重し。 記:2024/02/26
4587 東証プライム
2,480
6/27 15:00
-36.5(%)
時価総額 322,425百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4613 東証プライム
2,556.5
6/27 15:00
+36.5(%)
時価総額 537,941百万円
大手総合塗料メーカー。自動用や建築用、工業用の業務用塗料の製造、販売を主力に、家庭用治療や電子材料、バイオ関連製品も手掛ける。自動車用に強みを持つ。今期3Q累計は自動車を中心に伸長した。売価改善も浸透。 記:2024/04/15
4880 東証プライム
1,335
6/27 15:00
-40(%)
時価総額 24,944百万円
再生医療が柱のバイオベンチャー。変形性膝関節症治療向け脂肪・血液由来の組織・細胞加工受託サービスが主力。エクソソーム製剤の事業化にも注力。化粧品原料や卵子凍結保管受託サービスを強化育成。1Qは増収確保。 記:2024/03/29
5801 東証プライム
4,056
6/27 15:00
-47(%)
時価総額 286,625百万円
国内電線大手。光ファイバ・ケーブルで世界トップ。リチウムイオン電池材料やHDD用アルミ基板でも世界首位級。地中埋設管「エフレックス」を100%再生材化。情報通信ソリューションが伸び悩み、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
6047 東証プライム
825
6/27 15:00
+17(%)
時価総額 19,996百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
530
6/27 15:00
-8(%)
時価総額 1,593百万円
約3000人の建築家ネットワークを持ち、家づくりのプランニングや名作住宅の図面再利用等のサービスを提供。工事請負契約数は横ばいだが、契約ロイヤリティ売上は順調。24.3期3Q累計は増収、損益改善。 記:2024/03/05
6232 東証グロース
879
6/27 15:00
-25(%)
時価総額 13,901百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
4,255
6/27 15:00
-15(%)
時価総額 172,787百万円
大手超純水製造装置メーカー。半導体やFPD向け装置を中心に、水処理装置を設計、施工、販売。水処理装置売上は好調。受注済み大型水処理案件の工事は進捗順調。低採算案件は一巡。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/09
6622 東証プライム
8,350
6/27 15:00
-60(%)
時価総額 226,310百万円
変圧器等の電力機器、産業用ロボット、自動搬送台車、高周波電源等を手掛ける。アーク溶接ロボットで世界トップシェア。配当性向30%以上目安。EV充電システム等は販売順調。27.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/15
6966 東証プライム
6,228
6/27 15:00
-121(%)
時価総額 245,800百万円
リードフレームやプレス用金型、工作機械等を手掛ける。車載用モーターコアで世界トップシェア。超精密加工技術が強み。電機部品事業は好調。電動車向け駆動・発電用モーターコアは需要堅調。24.1期通期は2桁増収。 記:2024/04/16
7003 東証プライム
1,392
6/27 15:00
-37(%)
時価総額 143,514百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
1,448
6/27 15:00
+47(%)
時価総額 27,107百万円
米社とマスターFC契約を締結し、国内でマシン特化型セルフジム「エニタイムフィットネス」をFC軸に展開。24.3期3Q累計は既存店の会員数が順調増。新店も貢献して増収増益に。シンガポールのFC契約先を買収。 記:2024/04/15
7131 東証スタンダード
1,771
6/27 14:50
+36(%)
時価総額 2,465百万円
食品包装資材や計量包装機械を手掛ける包装関連事業を展開。製函封函機や緩衝材などの物流梱包事業も手掛け、お米の計量から包装まで行う「パッカー」シリーズに強み。外食向け販売好調で、24.10期1Qは利益急伸。 記:2024/03/22
7238 東証プライム
173
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 23,527百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
7245 東証プライム
633
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 30,080百万円
自動車エンジン用軸受が柱。船舶エンジン用にも強い。自動車向けの精密金属加工部品やダイカスト品も。24.3期3Q累計は自動車生産回復が追い風。増収効果で販管費増をこなす。減損損失解消。通期増収増益を見込む。 記:2024/02/15
7276 東証プライム
2,266.5
6/27 15:00
+66(%)
時価総額 728,859百万円
世界的自動車用照明メーカー。前照灯や補助灯、標識灯など自動車照明器を中心に、航空機部品、鉄道車両部品等を展開。中国は売上伸び悩むが、日本や北米は2桁増収。特別損失は減少。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/24
7739 東証プライム
2,287
6/27 15:00
-17(%)
時価総額 96,527百万円
キヤノンの製造子会社。デジカメ用シャッターユニットやビジネス向けドキュメントスキャナー、環境関連機器などを展開。超小型人工衛星の販売など宇宙事業に注力。カメラ・プリンター部品好調で23.12期は営業増益。 記:2024/03/25
7972 東証プライム
1,732
6/27 15:00
+60(%)
時価総額 92,459百万円
オフィス家具メーカー。物流設備や研究施設機器なども。収益は上期偏重傾向。24.12期はオフィス改装需要を追い風に連続最高業績を計画。新中計では26.12期に営業益140億円を目指す。配当性向は40%目標。 記:2024/03/10
8706 東証プライム
1,465
6/27 15:00
-10(%)
時価総額 48,021百万円
独立系証券会社。対面コンサルティング営業が基本。強固な顧客基盤、多彩な商品提供力が強み。投資銀行業務、不動産投資商品の組成・提供等も。配当性向70%目安。中期事業計画では27.3期ROE8%目標。 記:2024/06/17
1,858
6/27 15:00
-63(%)
時価総額 2,560百万円
M&A助言会社。中小企業向け事業継承案件に強み。24.10期1Qは提携金融機関数が順調増。だが成約延期案件が発生した影響などで収益足踏み。2Q以降は成約件数が好調に推移する見通し。通期では最高業績を計画。 記:2024/04/09