マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 6:07:26
9,889,171
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

グローセル Research Memo(8):サステナビリティにも積極的に取り組む

2023/12/20 12:08 FISCO
*12:08JST グローセル Research Memo(8):サステナビリティにも積極的に取り組む ■中期経営計画「プロジェクト“S”」 6. サステナビリティへの取り組み (1) サステナビリティへの取り組み1 持続可能な社会実現の貢献と企業価値向上を目指して、主に「環境活動の推進」と「ESG開示情報の充実」を推進する。 (2) サステナビリティへの取り組み2 主に「環境」「技術」「人材」「ガバナンス」の4つのワーキンググループ(WG)によって、サステナビリティに取り組む。 (3) CSR活動への取り組み グローセル<9995>では、以前から下記のようなCSR活動に積極的に取り組んできたが、今後も様々な社会貢献活動を継続する方針だ。これに沿って、2023年9月に「サステナビリティレポート」を発行した。 (主なCSR活動) ・社員による森林整備 植樹活動(2015年~) ・日本障害者カヌー協会への支援(2019年~) ・社会貢献(エネルギー管理)ビジネス「エコアシスト」取扱開始(2019年~) ・千代田区サッカー協会支援(2015年~) ・コンタクトレンズケース回収活動(2018年~) ・福島県復興応援イベント「がんばっぺ福島!応援の集い」協賛(2017年~) ・経団連自然保護基金への支援(2017年~) ・東日本大震災義援金付き「株主優待クオカード」の継続発行(2012年~) ・災害被災地への支援活動 災害義援金寄贈(随時) (4) 働きやすい職場への取り組み 同社では、働きやすい職場づくりにも積極的に取り組んでいる。「自由闊達・元気で明るく風通しの良い企業風土を醸成する」ことを目指し、以下のような取り組みを実行している。 (a) SL制度(グローセル版働き方改革)2017年4月~ ・残業時間・休暇取得2024年3月期第2四半期実績(時間外:12.4h/人月 年休:11.7日/人期) ・2019年4月の労働基準法改正を遵守 (b) 健康企業宣言・2019年7月~ ・経済産業省・日本健康会議認定「健康経営優良法人2023」 ・健康企業宣言に基づき「健康優良企業」銀の認定取得 (c) 「出生時育児休業(産後パパ育休)」制度導入(2022年10月~) ・5日間は有給(100%支給)とし、休暇取得を義務化 ・制度導入後、男性育休取得率は100% (5) DXへの取り組み 同社では、ビジネス環境の激しい変化に対応し積極的に「DX」を推進している。「デジタルにトランスフォーメーション」ではなく 「デジタルでトランスフォーメーション」を進め、デジタルデータ活用による、生産性向上と業務効率化により、将来の持続的成長と収益最大化を目指す。 (ペーパーレス化の推進) ・2024年3月期下期:本部・部長方針説明会より運営開始 ・デジタルデータ活用に向けたデータ蓄積を進める (生成AI活用の検討) ・業務効率化に向けた営業支援ツールとして導入検討 ・社内外に散らばる様々な資料を検索、多言語翻訳・要約し効率アップを図るとともに、生成AIに関するノウハウ蓄積、生成AI開発動向の調査に着手 (文字起こしツール導入の検討) ・文字起こしツール導入による議事録作成業務時間を大幅削減 (執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇) 《SI》
関連銘柄 1件
9995 東証プライム
749
5/29 15:00
±0(%)
時価総額 19,794百万円
半導体・電子部品の技術商社。ルネサスエレクトロニクス製品を中心に、海外製電子部品も取り扱う。半導体素子は自動車分野中心に堅調。24.3期3Qは増収。マクニカによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/03/30