マーケット
6/27 14:03
39,297.10
-369.97
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 14:23:52
9,801,890
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 中央ビルト、フロンティアI、サーキュなど

2023/12/16 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 中央ビルト、フロンティアI、サーキュなど 銘柄名<コード>15日終値⇒前日比 住友ファーマ<4506> 423 -42 医薬品株安の中で業績不安は相対的に強く。 コスモス薬品<3349> 15445 -1010 JPモルガン証券では投資判断を格下げ。 参天製薬<4536> 1334 -66.5 特に材料は観測されないが15日はディフェンシブ株が軟調。 サイゼリヤ<7581> 4745 -275 円高一服を売り材料視も。 ニチレイ<2871> 3542 -129 高値圏で利食い売り圧力が強まる。 日清製粉グループ本社<2002> 1922 -99.5 10月の真空地帯で下げ幅広げる。 北陸電力<9505> 731.1 -21.8 15日は電力株もほぼ全面安に。 山崎製パン<2212> 3152 -179 15日は食品株の一角で下げ目立つ展開に。 カルビー<2229> 2731 -64.5 ディフェンシブセクターの食品株からは資金流出か。 中央ビルト<1971> 628+100 旭化成ホームズがTOBで完全子会社化へ。 ANAP<3189> 236 +28 特に材料なし、突っ込み警戒感からの自律反発か。 まんだらけ<2652> 2070 +222 新規材料観測されず、高値更新意識の動きに。 ケイブ<3760> 1204 +108 子会社がテレビ朝日と共同開発中の新作を24年夏に提供開始と発表。 JEH<5889> 1235 +128 8-10月期営業益倍増で第3四半期増益率は拡大へ。 アウンコンサルティング<2459> 408 -80 何もないのに明らかに買われ過ぎの反動。 麻生フオーム<1730> 798 -152 連日の株価急伸で過熱警戒感強まる。 オハラ<5218> 1109 -77 前期業績の下振れ着地をネガティブ視。 クオルテック<9165> 1525 +111 Patentixと資本業務提携、次世代半導体材料で共同研究開発。 フロンティアI<7050> 1948 +212 24年4月期上期の営業利益18.9%減も第1四半期から利益額伸長。 ウェルプレイドR<9565> 1314 -123 決算発表受け14日ストップ高。15日は買い先行するも利益確定売り優勢に。 カヤック<3904> 663 -38 ウェルプレイドR<9565>の筆頭株主であることが材料で14日に急伸。 15日は利益確定売り先行。 ベルトラ<7048> 599 +46 円高で海外旅行需要期待。200日線に絡み始め先高期待高まる。 サーキュ<7379> 772 +100 内閣府の調査研究でDX人材のチーム組成・地域派遣業務を受託。 アスタリスク<6522> 669 +35 14日まで7日続落で売り飽き気分。 カルナバイオ<4572> 548 -98 14日75日線、200日線を下抜けストップ安。本日も売り地合い継続。 アドベンチャー<6030> 5570 +380 75日線上抜け先高期待広がる。 INTLOOP<9556> 3500 -485 第1四半期決算手掛かりに14日ストップ安。15日も売り地合い継続。 《CS》
関連銘柄 27件
1730 東証スタンダード
647
6/27 13:57
+9(%)
時価総額 2,213百万円
麻生グループの気泡コンクリート工事会社。地盤改良工事、起泡剤など工事用資材の販売等も。東京都水道局など全国の水道管中詰工事等で実績。今期は気泡コンクリート工事で北関東における大型工事の受注などを見込む。 記:2024/06/07
1971 東証スタンダード
747
4/25 14:59
±0(%)
時価総額 1,777百万円
建設仮設機材・型枠機材を製造・販売・レンタル。住宅鉄骨部材の製造受託も。売上の7割が旭化成住工向け。旭化成ホームズが完全子会社化に向けたTOBを実施。2月にTOB成立し、同社株は4月26日付け上場廃止に。 記:2024/03/12
2002 東証プライム
1,848
6/27 13:59
-7.5(%)
時価総額 562,454百万円
国内最大の製粉会社。製粉ベースで国内シェア約40%。グローバル製粉業界6位、先進国向けで3位級。加工食品やペットフード、電子材料も事業領域。製粉や中食・惣菜の好調、食品事業の回復で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/29
2212 東証プライム
3,401
6/27 13:59
-8(%)
時価総額 749,182百万円
国内最大の製パン会社。菓子パンに強み。コンビニの経営も。傘下に洋菓子の不二家。24.12期は菓子パンの増販や子会社の改善を想定。前期に行った値上げ効果の通期化も見込む。最高業績の連続更新を計画。増配予定。 記:2024/02/15
2229 東証プライム
3,118
6/27 13:54
-7(%)
時価総額 417,594百万円
かっぱえびせんなどスナック菓子大手。ポテトチップスは国内シェア高い。北米、アジアなど海外でも事業展開。25年度の海外売上高比率は30〜35%目標。中長期的に「じゃがりこ」をグローバルブランドに育成へ。 記:2024/04/29
2459 東証スタンダード
203
6/27 13:53
+6(%)
時価総額 1,523百万円
海外向けSEO、Web広告、SNS広告等を手掛ける。グローバルBtoB企業向けアウトバウンドマーケティング支援に経営資源配分。グローバルマーケティング領域の事業強化図る。新サービス「SEOガイド」を開始。 記:2024/06/04
2652 東証スタンダード
527
6/27 13:56
+1(%)
時価総額 19,067百万円
コレクターアイテム専門店運営会社。漫画古書やグッズ、アニメ関連商品、玩具、フィギュア等を買取、販売する。まんだらけ京都店を新規出店。Web通信販売は堅調。営業外収益増。24.9期1Qは2桁増収増益。 記:2024/02/24
2871 東証プライム
3,556
6/27 13:59
+26(%)
時価総額 476,657百万円
冷凍食品最大手。低家庭用冷凍食品シェアは約20%。温物流事業にも強く、冷蔵倉庫設備能力や庫腹量でトップシェア。家庭用調理品は売上増。炒飯を中心に米飯類の販売数量は回復。低温物流は効率化を進める。 記:2024/06/04
3189 東証スタンダード
395
6/27 13:54
+9(%)
時価総額 1,965百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3349 東証プライム
12,970
6/27 13:58
-210(%)
時価総額 518,813百万円
九州地盤のドラッグストア大手。小商圏型メガドラッグストアを展開。ローコスト経営で実現の価格競争力に強み。店舗数は1450店舗超。新規出店は自社競合を厭わず。新商勢圏の関東や中部、関西への出店拡大を図る。 記:2024/06/03
3760 東証スタンダード
1,466
6/27 13:59
-32(%)
時価総額 8,692百万円
モバイルオンラインゲームの開発・運営を行う。弾幕シューティングゲームに強み。動画配信関連事業も手掛ける。スマホゲーム開発・運営を行う「でらゲー」を傘下に持つ。新規ゲーム「東方幻想エクリプス」は売上順調。 記:2024/06/07
3904 東証グロース
685
6/27 13:50
+5(%)
時価総額 10,818百万円
ハイパーカジュアルゲームを通じて得る広告収入が柱。ネット広告の制作受託やeスポーツ大会の企画・運営も。M&Aに意欲。24.12期はゲームの広告収入増を想定。今年2月買収の出版会社も上乗せ。二桁増収を計画。 記:2024/03/12
4506 東証プライム
376
6/27 13:59
-6(%)
時価総額 149,610百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4536 東証プライム
1,625.5
6/27 13:59
-33.5(%)
時価総額 651,351百万円
医療用眼科薬で国内トップ。市販用は目薬「サンテ」で有名。24.3期3Q累計は国内の市販用薬が伸長。医療用は中国回復。欧州・アジアの緑内障薬も好調。販管費・開発費減少も利益に効く。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/03/12
4572 東証グロース
392
6/27 13:48
+7(%)
時価総額 6,406百万円
キナーゼタンパク質の製造・販売などを手掛けるバイオベンチャー。がん、リウマチ、アルツハイマー病等の治療薬を研究。創薬事業は売上伸長。創薬支援事業は欧州地域の売上が伸びる。23.12期通期は損益改善。 記:2024/03/05
5218 東証スタンダード
1,349
6/27 13:59
±0(%)
時価総額 34,332百万円
光学ガラス専業メーカー。交換レンズ向け等の光学ガラス、エレクトロニクス用ガラス等の特殊ガラス等を手掛ける。エレクトロニクス事業では半導体露光装置用途で生産能力の増強を実施。総還元性向30%以上基準。 記:2024/05/12
3,035
6/27 13:55
+126(%)
時価総額 72,670百万円
高級眼鏡ブランド「金子眼鏡」「フォーナインズ」を展開する製造小売り。福井県地盤。25.1期はインバウンド売上の伸長や前期新店の貢献を想定。値上げ効果も出る見込み。二桁増収増益を計画。配当性向は40%目安。 記:2024/04/04
6030 東証グロース
5,210
6/27 13:36
+150(%)
時価総額 39,080百万円
旅行サイト運営会社。格安航空券の予約サイト「スカイチケット」を運営。航空券の検索や予約、販売等のサービスを提供。積極的な広告投資継続。アプリは2000万DL超。M&A効果等で、24.6期2Qは2桁増収。 記:2024/03/04
6522 東証グロース
797
6/27 13:57
+18(%)
時価総額 5,623百万円
飲料向けバーコードリーダーと自販機向け赤外線通信が主力。POS等のシステムインテグレーションも。「AsReader」ブランド。米国や中国など海外展開も。AsReader事業は堅調。スマホ用ソフトも開発。 記:2024/05/23
7048 東証グロース
434
6/27 13:55
+8(%)
時価総額 15,331百万円
海外の現地体験型オプショナルツアー予約サイトを運営。ツアーの販売価格から仕入れ代金を引いた手数料が収益柱。旅行需要の回復等により、23.12期通期は大幅増収、損益改善。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/08
1,698
6/27 13:11
+27(%)
時価総額 7,843百万円
総合セールスプロモーションの企画、制作等を手掛ける。ソリューションのカバー範囲等が強み。東京ガールズコレクションなどで実績。ガイアコミュニケーションズを子会社化。27.4期売上高500億円を目指す。 記:2024/04/30
7379 東証グロース
728
6/27 13:50
+5(%)
時価総額 6,052百万円
経営課題解決支援のプロシェアリングコンサルティングサービス、ITプロ人材によるDX支援のFLEXYサービスが主力。シンプレクスHDと資本業務提携。24.7期2Qは業績伸び悩む。今期業績は下期偏重予定。 記:2024/04/08
7581 東証プライム
5,360
6/27 13:59
-40(%)
時価総額 280,178百万円
イタリア料理店「サイゼリヤ」をチェーン展開。低価格が売り。海外は中国を中心に開拓。日本は黒字転換。外食需要の回復などで客数は増加傾向。豪州は好調。販管費の増加等をこなし、24.8期1Qは収益伸長。 記:2024/03/05
9165 東証グロース
1,683
6/27 13:46
-17(%)
時価総額 3,955百万円
電子部品の試験評価会社。基板の微細加工も。売上の2割がデンソー向け。24.6期上期は微細加工が足踏み。だが高付加価値試験が堅調で増収増益に。通期営業最高益・増配を計画。パワー半導体試験センター新設を検討。 記:2024/04/10
9505 東証プライム
1,027.5
6/27 13:59
+0.5(%)
時価総額 216,118百万円
電力会社。富山、石川、福井の北陸3県と岐阜の一部で、火力や水力、原子力の発電、売電。送配電事業を行う。火力、水力の発電が主力。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換した。小売や託送料金の改定が寄与した。 記:2024/03/05
9556 東証グロース
3,345
6/27 13:58
+75(%)
時価総額 15,387百万円
事業戦略・業務改革コンサルティングやITコンサルティング、プロジェクトマネジメント支援、プロコンサル派遣・人材紹介等を手掛ける。エッジAIソリューションを提供する「Idein」と包括的な協業を開始。 記:2024/06/13
9565 東証グロース
2,113
6/27 13:59
-17(%)
時価総額 5,705百万円
eスポーツイベントの企画・運営を行うクライアントワークサービス、スポンサー仲介等のブランドプロデュースサービスを展開。ブランドプロデュースサービスは新規開拓を積極化。eスポーツ⼤会運営の安定成長目指す。 記:2024/05/16