マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 3:04:10
9,831,665
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 アルメディオ、Waqoo、ヘッドウォータースなど

2023/11/21 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 アルメディオ、Waqoo、ヘッドウォータースなど 銘柄名<コード>20日終値⇒前日比 MS&AD<8725> 5383 -217 自然災害ロス増加などで業績予想を下方修正。 スズキ<7269> 6124 -251 自動車株売りの流れに押される形へ。 トヨタ自動車<7203> 2780.0 -112.5 為替の円高反転から自動車株のさえない動きが目立つ。 鹿島建設<1812> 2284.5 -70.0 20日は建設株のさえない動きが目立っている。 SOMPO<8630> 6507 +68 業績上方修正で純利益はコンセンサス上振れ。 カワセコンピュ<7851> 319 +80 よくわからないが材料なしによく急騰する銘柄で。 ネクストウェア<4814> 219 +9 ソフトバンク子会社のBBIXとの戦略的協業を引き続き材料視。 大村紙業<3953> 801 +86 増配評価の動きによる上値追いの動きが継続。 アルメディオ<7859> 1060 +150 上方修正後は上値追いの動きが続く形になっており。 ミナトHD<6862> 1176 +96 引き続き足元の好業績見直しの動きが優勢に。 ヴィアHD<7918> 231 +23 値頃感や値動きの軽さで短期資金の関心が続く。 AIメカテック<6227> 6420 +180 株価上放れ以降はショートカバーの動き優勢か。 ミタチ産業<3321> 1166 +88 上半期の業績予想を上方修正。 マリオン<3494> 1711 -161 天井到達感から処分売りの動きが優勢に。 アスカネット<2438> 710 +35 バーチャルライバー事務所運営のBETを子会社化。 エコモット<3987> 583 +53 KDDIのStarlinkサービス活用した遠隔臨場システムの実証成功。 Welby<4438> 745 +15 前週末ストップ高の余勢を駆って買い先行するも上値では利益確定売りかさむ。 ACSL<6232> 1056 +61 ANAHDのレベル4実証実験に無人航空機提供との発表が引き続き手掛かり材料に。 KIYO<7353> 1107 +46 前週末に25日線、75日線、200日線を一気に上抜け先高期待高まる。 Waqoo<4937> 1946 +216 15日発表の今期76.2%営業減益予想を引き続き嫌気し売り先行するも 売り一巡後は押し目買い活発。 Atlas<9563> 525 +34 25日線上抜け先高期待高まる。 ヘッドウォータース<4011> 9980 +890 「Microsoft Azure」利用企業向けに「Copilot内製化支援サービス」開始。 フィーチャ<4052> 930 +73 25日線上抜け先高期待高まる。 アーキテクツSJ<6085> 551 +80 前週末に25日線、20日75日線と200日線を回復し反騰局面入りに期待感。 《CS》
関連銘柄 24件
1812 東証プライム
2,741
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 1,449,046百万円
ゼネコン大手。超高層ビルに強み。海外不動産開発にも力注ぐ。24.3期3Q累計は土木・建築ともに堅調。不動産販売案件の売却も順調に進む。昨年末単体受注残は23年末比7%増の2兆803億円。配当性向3割目安。 記:2024/04/15
2438 東証グロース
605
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 10,566百万円
ウェディング向け写真集等のフォトブック事業、葬儀社向け遺影写真加工等のフューネラル事業が柱。遺影写真作成で国内トップ。空中ディスプレイ事業も手掛ける。葬儀業界向けDXサービスは既存契約先の活用が順調。 記:2024/06/09
3321 東証スタンダード
1,136
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 9,038百万円
電子デバイス専門のエレクトロニクス商社。取り扱いメーカーは700社超。自動車分野が主要取引先。自社ブランド開発なども行う。仕入れノウハウや開発力が強み。自動車分野では半導体・電子部品の受注が順調。 記:2024/05/08
3494 東証スタンダード
412
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 3,301百万円
不動産賃貸中堅。全国主要都市に賃貸不動産を所有し、店舗や駐車場、サブリースなども手掛ける。新規賃貸物件の仕入れは慎重に対応。24.9期1Qは不動産証券化サービスが増収。不動産賃貸サービスも増収確保。 記:2024/03/30
3953 東証スタンダード
783
6/26 14:44
+2(%)
時価総額 2,789百万円
段ボール製品を製造・販売。小ロット、多品種、短納期に強み。24.3期3Q累計は段ボール製品の生産量が伸びず。だが原材料高対応の価格改定が進展。販管費増をこなして二桁増益に。年間1株配の下限を30円に設定。 記:2024/03/11
3987 東証グロース
456
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 2,360百万円
融雪システム遠隔監視ソリューション「ゆりもっと」、建設現場向けDXサービス「現場ロイド」等のIoTインテグレーション事業を展開。遠隔臨場ソリューション「Gリポート」などは順調。EV充電スタンドの拡販図る。 記:2024/06/09
4011 東証グロース
11,580
6/26 15:00
+100(%)
時価総額 21,689百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4052 東証グロース
720
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 3,992百万円
画像認識ソフトウエア開発会社。ディープラーニングや機械学習の技術により、画像認識アルゴリズムソフトを開発。車載やIoT分野で多数の量産実績。ボッシュとの資本業務提携効果もあり、24.6期中間期は大幅増収。 記:2024/02/23
4438 東証グロース
537
6/26 14:58
-4(%)
時価総額 4,206百万円
生活習慣病など治療分野で患者の自己管理をサポートするPHRプラットフォームを展開。医療機関との連携に強み。日本生命と業務提携。23.12期通期は業績苦戦。オンコロジー領域では契約医療機関等が増加。 記:2024/02/22
4814 東証スタンダード
171
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 2,226百万円
DXシステムアウトソーシングが主力。パソコン操作自動化ソフトや顔認証システムに加え、昔のソフト資産を最新システムに変換するモダナイゼーションも展開。新型コロナ感染症の補助金申請終了で、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
4937 東証グロース
1,795
6/26 15:00
+27(%)
時価総額 6,478百万円
ミドル女性向けスキンケア化粧品を開発・販売。ヘアケア商品も。炭酸配合に特色。ECでの定期販売に強み。24.9期1Qはメディカルサポート事業の売上が伸長。新規提携医院の獲得、加工受託件数が順調に増加。 記:2024/04/07
538
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 1,617百万円
約3000人の建築家ネットワークを持ち、家づくりのプランニングや名作住宅の図面再利用等のサービスを提供。工事請負契約数は横ばいだが、契約ロイヤリティ売上は順調。24.3期3Q累計は増収、損益改善。 記:2024/03/05
6227 東証スタンダード
2,454
6/26 15:00
+73(%)
時価総額 13,816百万円
電子部品製造装置メーカー。半導体パッケージ実装のボールマウンタ装置や半導体プロセス装置、液晶パネル製造装置等を製造、販売する。今上期は半導体関連が増加も、装置事業譲り受けに係るコスト等が重しとなった。 記:2024/03/07
6232 東証グロース
904
6/26 15:00
-16(%)
時価総額 14,296百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
6862 東証スタンダード
727
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 5,685百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7203 東証プライム
3,276
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 53,447,897百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7269 東証プライム
1,815.5
6/26 15:00
-7.5(%)
時価総額 3,566,706百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7353 東証グロース
526
6/26 15:00
+19(%)
時価総額 3,555百万円
教育サービス会社。オンラインの資格対策講座「スタディング」や動画研修のeラーニングシステム等を手掛ける。コースの拡充等で法人向け教育事業は売上堅調。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
7851 東証スタンダード
234
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 1,207百万円
ビジネスフォーム事業が主力。データプリントサービス、バリアブル印刷、クラウド情報処理などを手掛け、データ入力から処理、印字、発送までの一貫処理に強み。情報処理事業の好調で、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/03/25
7859 東証スタンダード
385
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 7,113百万円
中国子会社で生産の断熱材が柱。繊維状炭素を用いたナノ製品を育成へ。光学ドライブの生産からは撤退。24.3期3Q累計は中国で太陽光発電製造用ヒータモジュールの受注が急拡大。生産効率も改善して大幅増収増益に。 記:2024/04/16
7918 東証スタンダード
114
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 4,648百万円
居酒屋「扇屋」「紅とん」を展開。お好み焼き業態や食堂業態も。312店舗展開。リモデル新業態、新コンセプトの業態展開で再成長図る。新タイプの店舗は実績順調。増収効果等により、24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/22
8630 東証プライム
3,384
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 3,351,791百万円
大手損保会社の一角。損保ジャパンを中核に、損害保険や生命保険、海外保険を提供する。介護・ヘルスケアにも注力。今期3Q累計は増収、利益は大幅改善した。海外保険の引受、資産運用が拡大。国内生損保も堅調に推移。 記:2024/04/02
3,398
6/26 15:00
+32(%)
時価総額 5,464,711百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
425
6/26 15:00
-16(%)
時価総額 3,018百万円
フィンテック領域のコンサルティング、プロジェクト実行支援を行う。企画から実行までの一貫支援に強み。NTTドコモが主要顧客。クライアント企業数は順調増。高付加価値サービスの提供で新規クライアントの獲得推進。 記:2024/04/30