マーケット
6/25 14:44
39,202.06
+397.41
39,411.21
+260.88
暗号資産
FISCO BTC Index
6/25 15:04:35
9,743,174
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 グリッド、ウェルスナビ、ロボペイなど

2023/11/21 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 グリッド、ウェルスナビ、ロボペイなど 銘柄名<コード>20日終値⇒前日比 デジハHD<3676> 901 +47 インド社との合弁会社設立と資本業務提携を発表。 DELTA-P<4598> 1088 -108 マッコーリーバンクの保有割合が低下。 グリッド<5582> 2466 +397 四国電と共同開発の電力需給計画立案システム導入効果を検証。 ベースフード<2936> 560 +80 自主回収に伴う損失判明し悪材料出尽くし感。 ウェルスナビ<7342> 1664 +160 「預かり資産、10年後に20兆円に増加」報道を材料視。 ロボペイ<4374> 2646 +235 セキュア及びHOUSEIと連携し店舗の24時間無人化ソリューション提供へ。 パソナグループ<2168> 2266 +214 ベネワン株売却資金による株主還元策への期待続く。 ギフティ<4449> 1767 +154 グロース250指数上昇などで中小型グロースの一角がしっかり。 ブロードリーフ<3673> 574 +40 SBI証券では目標株価を引き上げ。 リンクアンドモチベーション<2170> 523 +28 自社株買い発表後は上値追いが続く格好に。 三井E&S<7003> 511 +25 ベトナム関連としての関心も高まる展開。 東京海上<8766> 3697 +197 通期最終益上方修正や自社株買いを評価。 メニコン<7780> 2083.5 +117.5 上半期決算後はあく抜け感優勢の流れにも。 パナHD<6752> 1571.5 +74.5 自動車部品子会社の売却を高評価の動き。 ラクス<3923> 2605 +118.5 需給妙味強く買い戻し優勢の流れが続く形か。 ダブル・スコープ<6619> 970 +39 グロース250指数上昇による個人のマインド改善も支援。 アイスタイル<3660> 478 +22 25日線レベル支持線に買い戻しも優勢。 エムアップ<3661> 1049 +31 突っ込み警戒感からの自律反発が優勢に。 ブレインパッド<3655> 1022 +55 特に新規材料ないが調整一巡感で押し目買い。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 8114 -343 特に材料ないが月初からのリバウンドにも一巡感か。 戸田建設<1860> 872.0 -46.5 短期的な過熱感も強まり利食い売りが優勢に。 マツダ<7261> 1678.0-108.5 為替市場の円高反転の動きを売り材料視。 住友化学<4005> 387.2 -11.1 JPモルガン証券では投資判断を格下げ。 アーレスティ<5852> 823 -47 先週末にかけ一段高となった反動で戻り売り。 《CS》
関連銘柄 24件
1860 東証プライム
1,050
6/25 14:38
+8(%)
時価総額 338,790百万円
ゼネコン準大手。大学や官公庁、病院の建築に強み。ミュージアムタワー京橋などで施工実績。再エネ事業などを重点管理事業に位置付け。建築部門は受注増。海外グループ会社は好調。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/04/13
2168 東証プライム
2,189
6/25 14:39
-1(%)
時価総額 91,259百万円
人材派遣・紹介や再就職支援などを行う人材サービス大手。BPOサービスでは、自社開発のデジタル技術を活用したサービスも提供する。人材派遣伸び悩みもBPO堅調。福利厚生子会社を売却し事業再構築を図る。 記:2024/05/12
456
6/25 14:39
+4(%)
時価総額 51,559百万円
経営コンサルティング会社。組織開発や人材開発、人材採用に加え、働き方改革やPMI支援等のソリューションも提供する。23年12月期こは組織開発が堅調に推移した。オープンワークを中心とした人材紹介が伸長した。 記:2024/04/06
2936 東証グロース
362
6/25 14:36
-3(%)
時価総額 18,415百万円
栄養食品メーカー。1食に必要な33種類の栄養素がすべてとれる完全栄養食「BASEFOOD」シリーズを展開。香港、シンガポール、台湾、中国で越境EC を展開。商品リニューアルや販売数増加で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
3655 東証プライム
1,071
6/25 14:37
+1(%)
時価総額 23,884百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
3660 東証プライム
492
6/25 14:38
-2(%)
時価総額 36,480百万円
化粧品情報サイト「アットコスメ」を運営。全国の主要都市で化粧品専門店も展開。口コミを活用した美容商品販売やEC、海外卸売も事業領域。マーケティングソリューションの拡大に意欲。業容好調で中間期は利益急伸。 記:2024/03/27
1,425
6/25 14:39
+17(%)
時価総額 52,007百万円
歌手やアイドルのファンクラブやファンサイトを運営。ECや電子チケットも。コンテンツ発掘、サイト企画に強み。コインチェックとIEOに向けた契約を締結。チケット事業は収益好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3673 東証プライム
564
6/25 14:39
+9(%)
時価総額 55,214百万円
自動車業界向けパッケージシステム開発会社。自動車部品に発番するBLコードが業界スタンダード化。クラウドソフト提供や部品の顧客間取引を電子化する受発注プラットフォームに注力。23.12期は増収・赤字幅縮小。 記:2024/03/28
1,062
6/25 14:35
+1(%)
時価総額 25,372百万円
総合デバッグサービス等を手掛けるデジタルハーツ、品質コンサルティング事業等を手掛けるAGESTなどを傘下に収める持株会社。カプコンなど多数の国内ゲームメーカーと取引実績。エンタープライズ事業は高成長続く。 記:2024/06/13
8,637
6/25 14:39
+156(%)
時価総額 661,231百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3923 東証プライム
2,050.5
6/25 14:39
+3.5(%)
時価総額 371,583百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
4005 東証プライム
334.5
6/25 14:39
+8.5(%)
時価総額 553,885百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
2,184
6/25 14:29
-4(%)
時価総額 8,216百万円
サブスク業者向け決済代行サービス「サブスクペイ」を提供。SaaS型の請求管理サービスも。24.12期はアカウント数の順調な拡大を想定。顧客単価上昇も続く見込み。販管費増こなして最高業績を計画。初配当予定。 記:2024/03/11
4449 東証プライム
1,101
6/25 14:39
-34(%)
時価総額 31,742百万円
各種eギフトサービスの企画開発、運営等を手掛ける。法人向けが主力。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は214万人。法人向けは大型案件受注で売上伸長。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
542
6/25 14:38
+14(%)
時価総額 4,461百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
5582 東証グロース
2,538
6/25 14:37
-52(%)
時価総額 11,451百万円
AIを活用した計画立案システムを手掛ける。電力需給、配船、渋滞予測の自動化・最適化に強み。電力・エネルギーはフロー型売上が好調。物流・サプライチェーンはストック型売上が伸長。24.6期2Qは売上堅調。 記:2024/02/25
5852 東証プライム
737
6/25 14:39
+3(%)
時価総額 19,219百万円
大手ダイカスト製品メーカー。自動車や二輪車向けのアルミダイカスト製品や金型鋳物製品、金型、ダイカスト用アルミニウム等を提供する。自動車向けが主力。今期3Q累計は自動車メーカーの生産増が追い風となった。 記:2024/03/07
6619 東証プライム
529
6/25 14:39
+6(%)
時価総額 29,170百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
1,324.5
6/25 14:34
+21(%)
時価総額 3,250,398百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
7003 東証プライム
1,445
6/25 14:34
+31(%)
時価総額 148,978百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7261 東証プライム
1,570.5
6/25 14:34
+20.5(%)
時価総額 992,248百万円
自動車メーカー。世界初の圧縮着火ガソリンエンジン「スカイアクティブx」など独自技術を保有。デザイン力にも定評。車載用円筒形リチウムイオン電池の供給でパナソニックエナジーと連携強化。3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/31
7342 東証グロース
1,537
6/25 14:34
+5(%)
時価総額 90,271百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を運営。20~50代の勤労世代が主要顧客。預かり資産1兆1000億円を突破。運用者数の増加や入金好調で、23.12期実績は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/23
7780 東証プライム
1,328.5
6/25 14:33
+11(%)
時価総額 101,561百万円
コンタクトレンズ大手。定額制プランの会員基盤に強み。各務原工場では「1DAYメニコンプレミオ」の新生産ラインの稼働開始。北米ではディスポーザブルコンタクトレンズ等の販売が堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/13
5,755
6/25 14:34
+235(%)
時価総額 11,740,200百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09