マーケット
6/25 15:15
39,173.15
+368.50
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 8:12:47
9,876,173
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅下落、東エレクとファーストリテで約189円分押し下げ

2023/10/26 16:20 FISCO
*16:20JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅下落、東エレクとファーストリテで約189円分押し下げ 26日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり30銘柄、値下がり193銘柄、変わらず2銘柄となった。 日経平均は大幅下落。25日の米国株式市場のダウ平均は105.45ドル安(-0.3 2%)、S&P500は60.91ポイント安(-1.43%)、ナスダック総合指数は318.65ポイント安(-2.43%)とそれぞれ反落した。主要企業の決算発表が本格化するなか、前日の取引終了後に決算を発表したアルファベットは、クラウドの売り上げが予想を下回ったことが嫌気され大幅下落、ハイテク株へ売りが波及した。また、9月の米新築住宅販売件数が予想を上回ったことから米長期金利が上昇したことも相場の重荷となった。米株安の流れを引き継ぎ、日経平均は367円安の30902.92円と反落スタート。その後はマイナス圏で推移。後場も目立った動きなく本日の取引を終えた。 大引けの日経平均は前日比668.14円安の30601.78円となった。東証プライム市場の売買高は13億3197万株、売買代金は3兆2881億円だった。セクターでは、電気・ガス業、パルプ・紙、陸運業、水産・農林業が上昇した。一方、電気機器、不動産業、機械を筆頭に多くのセクターが下落した。東証プライム市場の値下がり銘柄は全体の78%、対して値上がり銘柄は20%だった。 値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約102円押し下げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、アドバンテ<6857>、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>、ファナック<6954>、信越化<4063>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップはテルモ<4543>となり1銘柄で日経平均を約5円押し上げた。同2位はニトリHD<9843>となり、オリンパス<7733>、7&iHD<3382>、東京海上HD<8766>、大林組<1802>、花王<4452>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  30601.78(-668.14) 値上がり銘柄数  30(寄与度+10.53) 値下がり銘柄数 193(寄与度-678.67) 変わらず銘柄数  2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格  前日比  寄与度 <4543> テルモ        3945  40  5.33 <9843> ニトリHD       15990  70  0.70 <7733> オリンパス      1932  5  0.67 <3382> 7&iHD      5414  17  0.57 <8766> 東京海上HD      3336  10  0.50 <1802> 大林組        1266  9  0.28 <4452> 花王         5507  8  0.27 <2501> サッポロHD      5073  37  0.25 <2282> 日本ハム       4355  14  0.23 <2269> 明治HD        3713  17  0.23 <2503> キリンHD       2100  7  0.22 <8267> イオン        3096  6  0.20 <2531> 宝HD         1222  5  0.17 <3861> 王子ホールディングス  629  3  0.11 <9503> 関西電力       1980  31  0.10 <9502> 中部電力       1805  26  0.08 <9021> 西日本旅客鉄道    5655  25  0.08 <7205> 日野自動車       530  2  0.08 <9007> 小田急電鉄      2089  5  0.07 <1963> 日揮HD        1845  2  0.07 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格  前日比  寄与度 <8035> 東エレク       19340  -1025 -102.40 <9983> ファーストリテ    33140  -870  -86.92 <6857> アドバンテ      3984  -294  -78.32 <9984> ソフトバンクG     6044  -263  -52.55 <6762> TDK        5445  -211  -21.08 <6954> ファナック      3645  -107  -17.82 <4063> 信越化        4215  -98  -16.32 <6367> ダイキン工業     21185  -475  -15.82 <6920> レーザーテック    24635  -1070  -14.25 <6758> ソニーG       12245  -355  -11.82 <6981> 村田製作所      2490  -109.5   -8.75 <4519> 中外製薬       4325  -83   -8.29 <9433> KDDI       4456  -41   -8.19 <6098> リクルートHD     4220  -79   -7.89 <7741> HOYA       14410  -465   -7.74 <7203> トヨタ自動車     2595  -45.5   -7.58 <6506> 安川電機       4951  -213   -7.09 <6971> 京セラ        7244  -103   -6.86 <4568> 第一三共       4025  -61   -6.09 <4021> 日産化学       6000  -183   -6.09 《CS》
関連銘柄 40件
1802 東証プライム
1,830.5
6/25 15:00
+9.5(%)
時価総額 1,320,724百万円
大手ゼネコン。ビルやマンション、公共施設等の建築に加え、社会インフラの土木を行う。不動産開発等も展開する。今期3Q累計は国内外の大型建築工事の進捗等が寄与も、前期の大型不動産の売却の反動が影響した。 記:2024/03/07
1963 東証プライム
1,285.5
6/25 15:00
+26(%)
時価総額 333,472百万円
プラント建設大手。海外LNG案件に強み。配当性向は30%目安。先端技術産業分野では基本設計役務、EPC役務などを複数受注。受託製造ケミカル触媒、脱硝触媒用原料は販売が堅調。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
2269 東証プライム
3,467
6/25 15:00
+64(%)
時価総額 1,028,794百万円
ヨーグルト・チーズ事業が主力。ヨーグルトやチョコレートなどで国内トップシェア。フローズン・調理食品事業等も。乳幼児ミルクは価格改定効果で売上増。チーズは需要拡大。24.3期3Q累計は増収、営業増益。 記:2024/03/05
2282 東証プライム
4,908
6/25 15:00
+114(%)
時価総額 505,323百万円
食肉・食肉加工品で国内首位。水産事業や乳製品事業、健康食品事業、ボールパーク事業等も手掛ける。加工事業本部ではシャウエッセンが回復傾向。食肉事業本部では外食向け販売が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/03/04
5,587
6/25 15:00
-21(%)
時価総額 440,222百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
2503 東証プライム
2,132.5
6/25 15:00
+29(%)
時価総額 1,949,105百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
2531 東証プライム
1,086.5
6/25 15:00
+13(%)
時価総額 216,974百万円
焼酎・清酒でトップ。みりんにも強み。傘下に研究用試薬のタカラバイオ。24.3期3Q累計は米国や英国でウイスキーの好調続く。国内ではソフトアルコール飲料が堅調。だがタカラバイオのコロナ特需剥落影響を補えず。 記:2024/04/10
1,964.5
6/25 15:00
+24.5(%)
時価総額 5,224,246百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3861 東証プライム
626.7
6/25 15:00
-1(%)
時価総額 635,713百万円
国内製紙最大手。段ボール原紙や家庭紙、紙おむつ等の生活産業資材が主力。特殊紙や感熱紙などの機能材、資源環境ビジネス等も手掛ける。配当性向30%目安。生活産業資材は東南アジア、オセアニアの事業拡大に注力。 記:2024/06/15
4021 東証プライム
4,940
6/25 15:00
-26(%)
時価総額 698,022百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
4063 東証プライム
6,125
6/25 15:00
+106(%)
時価総額 12,397,753百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4452 東証プライム
6,792
6/25 15:00
+71(%)
時価総額 3,226,200百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4519 東証プライム
5,637
6/25 15:00
+279(%)
時価総額 9,464,850百万円
大手医療用医薬品メーカー。がん領域で国内トップシェア。がんや免疫疾患、神経疾患、血液疾患の領域を中心に医薬品を開発し、血友病治療薬「ヘムライブラ」に注力。新型コロナ治療薬が一巡し、23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4543 東証プライム
2,599.5
6/25 15:00
+12.5(%)
時価総額 3,875,067百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,558
6/25 15:00
+116(%)
時価総額 10,821,615百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
8,308
6/25 15:00
+173(%)
時価総額 14,090,036百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6367 東証プライム
23,020
6/25 15:00
+180(%)
時価総額 6,747,484百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6506 東証プライム
5,755
6/25 15:00
-22(%)
時価総額 1,534,801百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6758 東証プライム
13,170
6/25 15:00
+245(%)
時価総額 16,608,450百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,560
6/25 15:00
-72(%)
時価総額 3,716,660百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,814
6/25 15:00
+14(%)
時価総額 4,454,507百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
35,260
6/25 15:00
-1,160(%)
時価総額 3,324,524百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6954 東証プライム
4,323
6/25 15:00
+65(%)
時価総額 4,364,272百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,877.5
6/25 15:00
+17.5(%)
時価総額 2,835,915百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6981 東証プライム
3,300
6/25 15:00
-45(%)
時価総額 6,690,562百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
3,296
6/25 15:00
+146(%)
時価総額 53,774,197百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7205 東証プライム
441.7
6/25 15:00
+10(%)
時価総額 253,792百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。今期3Q累計は国内販売台数が増加も、原材料価格の高騰や一時費用が重し。 記:2024/03/11
7733 東証プライム
2,579
6/25 15:00
-0.5(%)
時価総額 3,316,315百万円
内視鏡世界首位。消化器内視鏡で世界シェア7割。外科用も手掛け、顕微鏡、非破壊検装置も展開。ソニーと医療分野での協業を強化。キヤノンメディカルシステムズとは超音波内視鏡システムで協業。3Q累計は増収確保。 記:2024/02/14
7741 東証プライム
18,805
6/25 15:00
+120(%)
時価総額 6,790,034百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
8035 東証プライム
34,400
6/25 15:00
-590(%)
時価総額 16,224,175百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8267 東証プライム
3,466
6/25 15:00
+58(%)
時価総額 3,022,092百万円
流通大手。総合スーパーを軸に食品スーパーやドラッグストア、金融、不動産などを展開。アセアンなどアジアでも事業展開。連結配当性向は30%目標。ヘルス&ウエルネスの進化、アジアシフトの加速等に取り組む。 記:2024/05/06
5,780
6/25 15:00
+260(%)
時価総額 11,791,200百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9007 東証プライム
1,558
6/25 15:00
+36.5(%)
時価総額 574,120百万円
東京~神奈川を結ぶ私鉄大手。新宿拠点に3路線120キロ超を展開。箱根や江ノ島など沿線に観光資源豊富。鉄道事業では定期、定期外ともに輸送人員が増加。固定資産売却益を計上。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/24
9021 東証プライム
2,954.5
6/25 15:00
+35.5(%)
時価総額 1,441,805百万円
大手鉄道会社。近畿や北陸、中国、九州北部を営業エリアに、山陽新幹線や北陸新幹線、東海道本線等の路線を運営する。今期3Q累計はインバウンド需要の増加や利用の回復、構造改革の進展により、3期連続で増収、増益。 記:2024/03/03
9433 東証プライム
4,260
6/25 15:00
+40(%)
時価総額 9,815,807百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9502 東証プライム
1,913
6/25 15:00
+25.5(%)
時価総額 1,450,054百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09
9503 東証プライム
2,700
6/25 15:00
+10.5(%)
時価総額 2,534,579百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17
9843 東証プライム
17,245
6/25 15:00
+265(%)
時価総額 1,973,570百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13
9983 東証プライム
40,890
6/25 15:00
+430(%)
時価総額 13,012,057百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,938
6/25 15:00
-33(%)
時価総額 17,122,717百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17