マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 23:59:31
9,933,753
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 マリオン、PLANT、ユークスなど

2023/10/25 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 マリオン、PLANT、ユークスなど 銘柄名<コード>24日終値⇒前日比 さくらインターネット<3778> 1069 -8 もみ合い下放れからは、じり安基調続く。 千葉銀行<8331> 1065.0 -20.5 米長期金利低下などで銀行株軟化。 日本郵船<9101> 3713 -100 モルガン・スタンレーMUFG証券では海運セクターの売り推奨を継続。 レーザーテック<6920> 25750 -550 SOX指数の下落で半導体関連は総じて売り先行。 第一三共<4568> 4130 -85 メルクとの提携で直近上昇から利食い売り優勢に。 マリオン<3494> 1450 +300 前期業績・配当予想を上方修正。 PLANT<7646> 1105 +150 配当方針の変更や自社株買いを引き続き評価。 ヴィアHD<7918> 148 +22 収益予想上方修正を引き続き材料視。 タツミ<7268> 301 +35 再度人気化だが特に材料観測されない。 ETSHD<1789> 683 +58 風力発電施設の大口受注を発表。 モバイルファクトリー<3912> 716 +44 「NauNau」問題を受けて前日は急落の展開だったが。 ユークス<4334> 1009 +106 底値到達感からの自律反発の動きに。 マキヤ<9890> 1015 -168 過熱感強い中で利食い売り集中へ。 東京衡機<7719> 209-23 上値の重さ意識で利食い売り優勢に。 プライムストラテジー<5250> 2081 -309 23日は長い上ヒゲ残しリバウンド一巡感も。 東京機<6335> 436 -71 連日の株価急伸に可決警戒感で。 クボテック<7709> 281 -20 300円台回復で目先の戻り達成感も。 グラッドキューブ<9561> 611 +47 AI開発のworkhouseからの事業譲受完了へ。 GENDA<9166> 2004 +144 アミューズメント向け景品卸売のアレスカンパニーを完全子会社化。 ベースフード<2936> 461 -30 23日ストップ安で200日線割り込み見切り売りも。 monoAI<5240> 516 +1 20日発表の業績予想下方修正を嫌気する売りは一巡の動き。 ドリコム<3793> 602 +38 75日線を明確に上回り三角保合い上放れ態勢に。 関通<9326> 580 -43 23日に75日線を明確に下回り先安観広がる。 エクサウィザーズ<4259> 391 +23 大和証G子会社と業務提携し介護事業の業務集約化サービスに参入。 ロジザード<4391> 1400 -117 23日に年初来高値更新し目先達成感も。 DELTA-P<4598> 1101 +150 23日ストップ高で25日線と75日線を回復。本日は余勢を駆って一時200日線上抜け。 キャンバス<4575> 1021 -55 23日大幅高の反動安。 《CS》
関連銘柄 27件
1789 東証スタンダード
744
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 4,743百万円
電力工事会社。地中送電線や電線工事等の送電線工事、情報通信工事や防災・防犯工事等の内線工事が主力。電気工事業は黒字転換。電力工事部門、設備工事部門ともに工事が順調に進捗。24.9期1Qは営業黒字転換。 記:2024/02/24
2936 東証グロース
358
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 18,211百万円
栄養食品メーカー。1食に必要な33種類の栄養素がすべてとれる完全栄養食「BASEFOOD」シリーズを展開。香港、シンガポール、台湾、中国で越境EC を展開。商品リニューアルや販売数増加で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
3494 東証スタンダード
412
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 3,301百万円
不動産賃貸中堅。全国主要都市に賃貸不動産を所有し、店舗や駐車場、サブリースなども手掛ける。新規賃貸物件の仕入れは慎重に対応。24.9期1Qは不動産証券化サービスが増収。不動産賃貸サービスも増収確保。 記:2024/03/30
3778 東証プライム
4,385
6/26 15:00
+185(%)
時価総額 164,968百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3793 東証グロース
738
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 21,498百万円
ソーシャルアプリケーションプロバイダー。PC・モバイルなどのゲーム事業、広告・メディア事業がコアビジネス。24.3期3Qはメディア事業が増収。DREノベルス、DREコミックスの刊行開始などが寄与。 記:2024/03/31
3912 東証スタンダード
653
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 5,828百万円
モバイルコンテンツを開発・配信。位置ゲームに強み。着信メロディサービス、ブロックチェーン事業等も。23.12期通期はモバイルゲーム事業が堅調。「駅メモ!」を中心とする位置ゲームの売上増などが寄与。 記:2024/03/31
4259 東証グロース
354
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 28,836百万円
AIプラットフォームを提供。独自AIアルゴリズムに強み。業種特化のAIソフト開発も。24.3期3Qは1Q末に買収したスタジアムが上乗せ。AI製品の利用数も拡大して4割超の増収に。ただ投資先行の状況が継続。 記:2024/03/11
4334 東証スタンダード
408
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 4,527百万円
ゲーム開発会社。家庭用やPC、スマホ向けゲームの自社開発、受託開発、遊技機向けのタイトルを手掛ける。海外向けに強み。24.1期通期は業績苦戦。デジタルカードゲーム「DC デュアルフォース」はサービス終了。 記:2024/03/31
4391 東証グロース
1,365
6/26 15:00
-18(%)
時価総額 4,468百万円
クラウド型の倉庫在庫管理システムを展開。店舗在庫管理システムも。24.6期上期はクラウド月額利用料の積上げが順調。増収効果で新規人材の教育投資による粗利率低下や販管費増をこなす。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/03/11
4568 東証プライム
5,652
6/26 15:00
+94(%)
時価総額 11,004,636百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4575 東証グロース
562
6/26 15:00
+80(%)
時価総額 9,961百万円
抗がん剤を開発中の創薬ベンチャー。独自の創薬エンジンに強み。膵臓がん薬候補は27年上市を目標に欧州3相治験を計画。米国でも承認申請を目指す。新規抗がん剤候補は導出先が米国1相治験完了。継続前提に重要事象。 記:2024/03/11
566
6/26 15:00
+23(%)
時価総額 4,658百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
619
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 6,142百万円
メタバースサービス会社。メタバースプラットフォーム「XRCLOUD」を展開。ゲーム開発で培った通信やAI技術に定評。23.12期通期はXRイベントサービスの売上が2桁増。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/25
5250 東証スタンダード
1,158
6/26 15:00
+26(%)
時価総額 3,838百万円
超高速CMS実行環境「KUSANAGI」のライセンス提供、Webシステムの保守運用サービス等を展開。さくらインターネットと提携。Webシステムの保守運用サービスが堅調。単価も上がりコスト増こなす。 記:2024/05/20
6335 東証スタンダード
422
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 3,684百万円
新聞用・商業用オフセット輪転機の老舗。読売新聞を中心に新聞社各社と取引関係を構築。デジタル印刷機など商業印刷機も展開。大手電機メーカーなどから無人搬送車を受注。増収効果等で24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/22
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7268 東証スタンダード
282
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 1,692百万円
自動車部品メーカー。自動車の電装品やブレーキ部品、トランスミッション部品等を手掛ける。冷間圧造と機械加工に強み。日本、米州は売上堅調。自動車生産台数の回復などにより、24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/24
7646 東証スタンダード
1,543
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 12,483百万円
生活必需品約20万点の商品を取り扱うスーパーセンターが主力。北陸地盤に、関西・中国地方にも進出。アパレル中心にPB商品の開発を強化。改装で客数増などを図る。26.9期までに売上高1000億円以上目指す。 記:2024/05/10
7709 東証スタンダード
218
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 3,015百万円
画像処理外観検査装置を製造・販売。CAD/CAMソフトやネットワーク機器、高画像映像伝送システム等も。米国でも事業展開。画像処理外観検査装置、米国において3Dソリューションシステム製品の拡販を図る。 記:2024/04/30
7719 東証スタンダード
209
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 1,491百万円
材料試験機・動力試験機の専門メーカー。インフラ市場向け緩み止めナットやゆるみ止めスプリングなどに強み。先端力学シミュレーション研究所と提携。エネルギー関係の工事案件需要拡大で、3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/27
7918 東証スタンダード
114
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 4,648百万円
居酒屋「扇屋」「紅とん」を展開。お好み焼き業態や食堂業態も。312店舗展開。リモデル新業態、新コンセプトの業態展開で再成長図る。新タイプの店舗は実績順調。増収効果等により、24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/22
8331 東証プライム
1,417.5
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 1,156,001百万円
千葉県地盤の地方銀行。県内最大規模。ちばぎん証券、ちばぎんディーシーカード、ちばぎん保証等を傘下に持つ。ソニー銀行と業務提携。総資産は21兆3200億円超。中期経営計画では26.3期純利益750億円目標。 記:2024/06/09
9101 東証プライム
4,594
6/26 15:00
-55(%)
時価総額 2,343,698百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9166 東証グロース
1,608
6/26 15:00
+53(%)
時価総額 111,045百万円
国内外のアミューズメント施設運営会社を買収して急成長。M&Aを活用してエンタメ・コンテンツ領域の拡大にも取り組む。24.10期は前期買収会社が上乗せ。プライズゲームの人気も続く見通し。連続最高業績を計画。 記:2024/04/10
9326 東証グロース
502
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 5,156百万円
EC・通販物流支援サービス等の物流サービス事業が主力。楽天、キヤノンITソリューションズと資本業務提携。倉庫管理システム「クラウドトーマス」の提供等も。24年12月に埼玉県所沢市に物流センターを新設予定。 記:2024/06/09
9561 東証グロース
591
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 4,658百万円
ネット広告代理店。企業のマーケティング支援に加え、自社開発のサイト解析・改善ツールも展開。SaaS事業は売上堅調。SiTestのツール販売などが順調。23.12期通期は増収。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/15
9890 東証スタンダード
1,059
6/26 14:58
+13(%)
時価総額 11,162百万円
静岡県地盤にディスカウントストア「エスポット」、食料品スーパー「ポテト」などを展開。1895年創業。FCで業務スーパー、ダイソーなども。PB・LB商品の販売を強化。HBC商品、リユース事業は順調。 記:2024/06/09