マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:21:12
9,830,431
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(13時台)~北川精機、シルバーライフなどがランクイン

2023/9/12 13:54 FISCO
*13:54JST 出来高変化率ランキング(13時台)~北川精機、シルバーライフなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [9月12日 13:31 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <4476> AI         CROSS  333300  2624000.00% 11.702% <4933> Ine        680300  71460  852.00% -6.55% <3399> 山岡家        592800  70700  738.47% 16.81% <8079> 正栄食        178400  22380  697.14% 10.45% <6620> 宮越HD       247800  33300  644.14% 11.52% <6327> 北川精機       731200  102140  615.88% 16.76% <5380> 新東         1101100  169920  548.01% -18.25% <7013> IHI        13809500  2269220  508.56% -15.04% <7856> 萩原工業       672300  124280  440.96% 7.78% <3843> FB         2059300  381820  439.34% -9.78% <9262> シルバーライフ    345400  71380  383.89% -3.57% <7224>* 新明和工       924600  211760  336.63% -7.11% <9824> 泉州電業       286200  77300  270.25% -6.97% <3526> 芦森工        93000  25480  264.99% 7.3% <5703> 日軽金HD      817100  227380  259.35% 4.92% <2198> アイケイケイ     394700  112800  249.91% 3.62% <3475> グッドコムA     792600  230320  244.13% -6.16% <6387> サムコ        246600  71780  243.55% -3.41% <7901> マツモト       23900  7180  232.87% 15.12% <3388> 明治電機       368000  112300  227.69% 0.41% <3370>* フジタコーポ     129500  40080  223.10% -0.31% <3187> サンワカンパ     426000  141020  202.08% 6.63% <4375> セーフィー      551600  188000  193.40% 6.66% <2929> ファーマF      1131300  392460  188.26% 0.26% <8931> 和田興産       76000  26640  185.29% 3.23% <4586>* メドレック      13301600  4684840  183.93% 1.51% <9241>* FLN        335300  127220  163.56% -6.05% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 27件
785
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 23,516百万円
九州地盤にゲストハウスウェディング型の結婚式場を全国展開するアイ・ケイ・ケイが中核の持株会社。有料老人ホームの運営等のアイケア等も傘下に持つ。施行組数は高水準続く。東京都江東区に婚礼事業の新規出店を計画。 記:2024/05/16
2929 東証プライム
970
6/28 15:00
-31(%)
時価総額 28,203百万円
卵黄由来の機能性素材や化粧品、医薬品、抗体試薬の開発、製造等を行う。販売は通信販売と卸売。子会社にフューチャーラボ、明治薬品など。機能性素材では「ファーマギャバ」の販売が順調。医薬品製造受託は受注安定。 記:2024/05/06
3187 東証グロース
523
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 10,026百万円
建築資材や住設機器の通販会社。キッチンや洗面台、浴室商品、タイル、フローリング等を工務店や設計事務所向けに提供する。一般消費者向けも。今期1Qは洗面カテゴリが堅調も、広告宣伝費や人件費等が重しとなった。 記:2024/04/09
3370 東証スタンダード
289
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 868百万円
北海道の外食フランチャイジー。運営ブランドはミスタードーナツやモスバーガーなど。製造・卸売、農畜産なども。外食需要の改善や値上げ効果等により、24.3期3Q累計は業績堅調。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
3388 東証プライム
1,850
6/28 15:00
-33(%)
時価総額 23,526百万円
制御機器と計測機器の技術商社。制御機器や計測機器、電源、ロボットメカトロ製品の販売に加え、エレクトロニクス製品やFAコンポーネントの開発、製作も行う。今期3Q累計は自動車生産台数の回復が追い風となった。 記:2024/04/10
3399 東証スタンダード
2,921
6/28 15:00
-59(%)
時価総額 29,374百万円
ラーメン専門店「ラーメン山岡家」などを東日本中心にチェーン展開。全店舗直営、24時間営業が基本。店舗数は180店舗超。26.1期経常利益10億円目標。極煮干し本舗、味噌ラーメン山岡家の出店強化等に注力。 記:2024/05/08
3475 東証プライム
818
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 24,928百万円
東京23区を中心に投資用新築マンションを開発・販売。神奈川、埼玉、千葉に事業地域を拡大中。24.10期1Qは投資用マンションの販売が順調。賃料収入も増えて増収・大幅営業増益に。通期最高業績・増配を見込む。 記:2024/04/16
3526 東証スタンダード
2,425
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 14,688百万円
シートベルトやエアバッグ等の自動車安全部品事業が主力。1878年創業。マツダなど完成車メーカーが主要取引先。消防用ホース、高圧噴霧消火装置なども。消防用ホースは販売順調。豊田合成との協業深化を図る。 記:2024/06/15
3843 東証プライム
1,292
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 30,251百万円
インターネットインフラを展開。マンションでのインターネットサービスやトーンモバイルなどを手掛け、大規模システム運用に強み。5Gインフラ支援や5G生活様式支援に注力。全セグメント好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/28
4375 東証グロース
710
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 37,841百万円
クラウド録画型映像プラットフォームを開発・運営。クラウドカメラを活用した現場DXに力注ぐ。24.12期も採用費や販促費が先行する見通し。だが課金カメラ台数の積み上げが順調に進む見込み。売上は2割増を計画。 記:2024/03/11
4476 東証グロース
1,027
6/28 15:00
-28(%)
時価総額 4,113百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4586 東証グロース
180
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 7,910百万円
独自の経皮吸収型製剤技術を用いて新薬を開発。マイクロニードルの研究開発も。今年1月に承認再申請の帯状疱疹後疼痛薬は7月までに審査完了予定。1b相治験に成功の痒性麻痺薬候補は2相準備へ。継続前提に重要事象。 記:2024/03/12
4933 東証プライム
1,724
6/28 15:00
-36(%)
時価総額 30,139百万円
植物由来成分配合のヘアケア製品を開発・販売。美容家電も。製造は外部に委託。国内事業は堅調。ナイトケアビューティーブランド「YOLU」などが牽引。23.12期通期は大幅最終増益。24.12期は営業増益計画。 記:2024/04/07
5380 東証スタンダード
1,713
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 1,425百万円
三州瓦製造メーカー。瓦と太陽電池パネルを一体化したソーラー瓦、苔を用いて傾斜屋根を緑化する瓦を業界で初めて商品化。SHINTOかわらSを拡販。24.6期2Q業績は製造コストの上昇や販管費の増加等が重し。 記:2024/02/22
1,801
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 111,651百万円
総合アルミニウムメーカー。水酸化アルミニウムやアルミ地金を輸入し、自動車や電機・電子、建築等向けに製造販売。販売価格改定等でアルミナ・化成品部門は収益堅調。売上原価の減少等で、24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/26
6327 東証スタンダード
685
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 5,240百万円
産業機械メーカー。プリント基板材料の銅張積層板成形用真空多段プレス装置で世界トップシェア。重量物用収納棚などのFAシステム、炭素繊維強化プラスチック関連装置等も。自動車部品成形用プレス装置などは売上順調。 記:2024/06/18
6387 東証プライム
4,075
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 32,775百万円
電子部品製造装置メーカー。薄膜技術をコアに、CDV装置やエッチング装置、洗浄装置を展開。電子部品分野やヘルスケア関連分野は売上伸び悩むが、主力の化合物半導体分野などは好調。24.7期2Qは増収増益。 記:2024/04/09
6620 東証プライム
2,029
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 81,190百万円
中国・深センで不動産の賃貸管理、開発事業を展開。深セン市の委嘱を受け、同市中心部でワールドイノベーションセンターを開発。その他収益は伸び悩む。法人税等の減少などにより、24.3期3Qは2桁最終増益。 記:2024/02/26
7013 東証プライム
4,805
6/28 15:00
+268(%)
時価総額 743,237百万円
陸上・航空宇宙・船舶海洋の総合重機製造。ターボチャージャーや航空エンジン、原子炉格納容器で実績。24.3期3Qは資源・エネルギー・環境部門が増収。東南アジアの大型発電所プロジェクトの進捗などが寄与。 記:2024/04/07
7224 東証プライム
1,419
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 99,330百万円
大手特装車メーカー。ダンプトラック、塵芥車などで国内トップシェア。パーキングシステムや産機・環境システム、水中ポンプ等も。機械式駐車設備、航空旅客搭乗橋は受注順調。27.3期売上高3200億円目指す。 記:2024/06/17
7856 東証プライム
1,568
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 23,360百万円
合成樹脂加工製品メーカー。ブルーシートで国内首位。スリッターなどの機械も。24.10期1Qは価格改定効果で合成樹脂加工品の採算が改善。前期苦戦の機械も上向く。収用補償金特益は剥落。通期二桁営業増益を計画。 記:2024/04/12
7901 東証スタンダード
1,574
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 1,801百万円
卒業アルバムを中心に印刷事業を展開。卒業アルバムは全国6000校以上で実績。アルバム制作のフルデジタル化でも実績。欧州ゲーム開発やブロックチェーン技術利用のNFT販売に着手。季節要因もあり3Q累計は一服。 記:2024/03/31
8079 東証プライム
4,690
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 80,199百万円
原料乳製品や製菓原料、乾燥果実・ナッツ類などを取り扱う食品専門商社。OEM供給や自社ブランド品等も。1904年創業。取り扱い品目は1万種類以上。中国国内ではナッツ、ドライフルーツなどの売上が順調。 記:2024/05/12
8931 東証スタンダード
1,443
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 16,017百万円
分譲マンション販売が主力。1899年創業。神戸・阪神間中心に分譲マンションを供給。神戸市内の供給棟数トップ。「ワコーレ」ブランドで展開。戸建て住宅販売、不動産賃貸等も行う。新規発売物件中心に販売注力。 記:2024/05/16
1,426
6/28 0:00
±0(%)
時価総額 1,172百万円
ふるさと納税BPOを手掛ける公共ソリューション事業、地域情報プラットフォームの「まいぷれなどを運営。中小事業者や自治体などを支援する事業を手掛ける。まいぷれの展開エリアは拡大。高単価プラン等が奏功し堅調。 記:2024/05/11
9262 東証スタンダード
978
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 10,561百万円
高齢者向け配食サービスのFC本部。店舗数は業界トップ。まごころ弁当、配食のふれ愛などを展開。高齢者施設等への食材販売、冷凍弁当の自社販売等も。オリジン東秀の冷凍食品「オリジンのり弁」の製造業務を受託。 記:2024/06/09
9824 東証プライム
5,390
6/28 15:00
+60(%)
時価総額 113,190百万円
大手独立系電線商社。機器用・通信用電線、電力用ケーブルが柱。光ファイバーケーブル等も。在庫商品アイテム数は約5万点。26.10期売上高1500億円目標。自社ブランドを含む非電線商品の開発、拡販図る。 記:2024/05/06