マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 9:36:54
9,791,995
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:シイエヌエスは年初来高値、ABEJAがストップ安

2023/7/14 16:03 FISCO
*16:03JST 新興市場銘柄ダイジェスト:シイエヌエスは年初来高値、ABEJAがストップ安 <9560> プログリット 1060 +13 大幅に続伸。23年8月期第3四半期累計(22年9月-23年5月)の営業利益を前年同期比84.3%増の4.38億円と発表している。メディア対応などを通じた知名度向上で個人顧客の予約数・契約数が増加傾向にあるほか、サブスクリプション型の英語学習サービスの有料課金ユーザーの増加などが寄与した。通期予想は前期比41.1%増の4.60億円で据え置いたが、進捗率は95.2%に達している。 <4199> ワンプラ 1161 +40 大幅に続伸。23年8月期第3四半期累計(22年9月-23年5月)の営業損益を1.29億円の赤字(前年同期実績5.14億円の赤字)と発表している。オリジナルタイトル「クラッシュフィーバー」やZホールディングス<4689>傘下のLINEとの協業タイトル「ジャンプチ ヒーローズ」が堅調に推移したことに加え、既存タイトルの運営体制見直しなどで売上原価や販管費を抑制したことなどが奏功し、赤字が縮小した。通期予想は非開示。 <5574> ABEJA 5680 -1500 ストップ安。23年8月期第3四半期累計(22年9月-23年5月)の営業損益を3.78億円の黒字と発表している。説明資料によると、前年同期実績は0.69億円の赤字。企業のデジタルトランスフォーメーション推進を支援したことが奏功し、黒字に転換した。通期予想は3.90億円の黒字で据え置いた。進捗率は96.9%に達しているが、これまで好業績を期待して買われていたこともあり、材料出尽くし感で売られているようだ。 <6567> SERIOHD 712 +100 ストップ高。26年5月期の営業利益目標を7.66億円とする中期経営計画を発表している。就労支援事業でコールセンターへのコンサルティングなどサービス提供領域を拡大するほか、放課後事業で民間へ運営移管する新規自治体への進出などを図る。24年5月期の営業利益予想は前期比114.5%増の4.39億円とした。年間配当予想は8.50円(前期7.00円)。23年5月期の営業利益は12.5%減の2.04億円で着地している。 <4076> シイエヌエス 1921 +206 年初来高値。24年5月期の営業利益予想を前期比29.6%増の7.24億円と発表している。事業基盤の強化や新たな顧客獲得、デジタル変革ソリューションの拡充などを推進する。年間配当予想は46.00円とし、前期(45.00円)から増配する。23年5月期の営業利益は4.8%増の5.59億円で着地した。デジタル革新推進事業などが堅調に推移した。また、顧客のビジネス変革デザインを支援するコンサルティング事業部を設立したことも開示している。 <6521> オキサイド 3810 +415 大幅に続伸。24年2月期第1四半期(23年3-5月)の営業損益を0.48億円の赤字(説明資料によると、前年同期実績は3.24億円の黒字)と発表している。主力の半導体事業で発生していた一部調達部材の不具合がおおむね解決に向かい、同事業の売上高が四半期で過去最高となった。通期予想の営業損益は4.71億円の黒字で据え置いた。第1四半期が会社計画(2.29億円の赤字)を上回ったことが好感され、買いが入っているようだ。 《ST》
関連銘柄 7件
4076 東証グロース
1,793
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 5,210百万円
クラウド環境構築やインフラ環境構築、アプリケーション開発等のシステムインテグレーション、DXコンサルティング等を手掛ける。NTTデータグループなどが主要取引先。ビッグデータ支援サービス等が成長領域。 記:2024/05/10
4199 東証グロース
1,516
6/28 15:00
-98(%)
時価総額 3,866百万円
スマートデバイス向けアプリ・ゲームの企画・開発・運営などを行うエンターテインメントサービス事業を展開。ハイブリッドカジュアルゲーム市場に注力。有力IPタイトルなど3本の新規タイトルの開発が進行中。 記:2024/06/07
4689 東証プライム
388.9
6/28 15:00
-1.1(%)
時価総額 2,967,758百万円
ヤフー、LINEなどの再編により誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。コマース事業は堅調。アスクルグループ、ZOZOグループが売上増。戦略事業は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
5574 東証グロース
3,025
6/28 15:00
-60(%)
時価総額 25,443百万円
AI開発を支援する「ABEJA Platform」を展開。DX推進に向けたコンサル等のトランスフォーメーション領域が主力。生成AIの利活用推進。継続顧客からの売上比率は9割超。LLM関連の引き合いが順調。 記:2024/05/12
6521 東証グロース
2,552
6/28 15:00
-18(%)
時価総額 25,390百万円
光学製品メーカー。光学単結晶や光部品、レーザ光源、光学測定装置を製造、販売する。がん診断のPET装置向けなどに強み。海外会社買収で宇宙・防衛、美容、エネルギー分野も。半導体検査装置向けなどが好調。 記:2024/05/22
871
3/18 14:43
+1(%)
時価総額 5,513百万円
女性の就労と育児の支援サービスを提供。派遣や請負、紹介等の就労支援に加え、学童クラブや保育園等の運営も行う。放課後事業は利用児童数の増加等で堅調。24.5期2Qは大幅増益。センコーGHDがTOB実施。 記:2024/02/03
9560 東証グロース
1,049
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 12,392百万円
英語コーチングサービス「プログリット」が主力。サブスク型英語学習サービス「シャドテン」等も。専任コンサルによるサポートが特徴。研修導入企業はトヨタなど260社超。シャドテンの有料会員数は増加傾向続く。 記:2024/05/03