マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 4:49:40
9,731,399
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(14時台)~トミタ電機、カヤックがランクイン

2023/3/9 14:55 FISCO
*14:55JST 出来高変化率ランキング(14時台)~トミタ電機、カヤックがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [3月9日 14:39 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <3904> カヤック       5815400  61680  9328.34% 17.56% <7353> KIYO       488000  37580  1198.56% 17.05% <6565> ABホテル      336200  27040  1143.34% -4% <3180> Bガレジ       358900  38100  841.99% 12.39% <6550> ユニポス       26737100  2952240  805.65% 26.44% <7044> ピアラ        166600  24800  571.77% 16.15% <4238> ミライアル      737000  116040  535.13% 5.63% <1456> 225ベア      135153  21304.6  534.38% -0.76% <4892> サイフューズ     4374300  769660  468.34% 8.61% <2846> 野村ダウH有     123470  23462  426.26% -0.29% <6167> 冨士ダイス      7622300  1458460  422.63% -4.17% <8158> ソーダニッカ     633200  134480  370.85% -4.38% <7064> ハウTV       142800  32700  336.70% -13.23% <4212> 積水樹脂       183300  42720  329.07% 2.16% <4168> ヤプリ        1094500  276800  295.41% 12.7% <8881> 日神GHD      375700  102540  266.39% 1.86% <9560> プログリット     198100  54120  266.04% 8.4% <6707> サンケン電      411700  113720  262.03% 14.9% <4565> SOSEI      3329200  933040  256.81% 5.22% <3990> UUUM       265100  77000  244.29% 1.61% <8699> HSHD       244700  75760  222.99% -4.24% <4259> エクサウィザーズ   5674700  1864060  204.43% 1.85% <8022> ミズノ        664200  221720  199.57% 6.45% <9997> ベルーナ       302200  102560  194.66% 3.54% <8276> 平和堂        338600  115740  192.55% 1.11% <6898> トミタ電機      367900  127080  189.50% -10.96% <4613> 関ペイント      10121100  3508440  188.48% -1.19% <4370> モビルス       243800  86960  180.36% 5.8% <5527> propetec   64100  23100  177.49% -0.54% <1369> DIAM225    27340  10060.8  171.75% 0.56% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 27件
3180 東証プライム
1,638
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 20,888百万円
国内最大の美容サロン向け卸売ECサイト「BEAUTY GARAGE Online Shop」を運営。店舗設計支援や開業・集客支援等も。有力ブランド中心に取扱い商品数の増加で化粧品・材料売上比率は上昇。 記:2024/06/03
3904 東証グロース
674
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 10,644百万円
ハイパーカジュアルゲームを通じて得る広告収入が柱。ネット広告の制作受託やeスポーツ大会の企画・運営も。M&Aに意欲。24.12期はゲームの広告収入増を想定。今年2月買収の出版会社も上乗せ。二桁増収を計画。 記:2024/03/12
3990 東証グロース
452
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 9,005百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4168 東証グロース
717
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 9,027百万円
ノーコードのアプリ開発プラットフォーム「Yappli」、顧客管理システム「Yappli CRM」を提供。解約率は低水準維持。販管費減少。23.12期通期は営業黒字転換。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/03/31
4212 東証プライム
2,275
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 75,789百万円
化学資材メーカー。防音防壁や道路標示材、標識関連製品に加え、防護柵や人工芝等を製造、販売する。道路資材に強みを持つ。今期3Q累計は工期の長期化や遅延等が影響した。人財・成長投資により販管費が増加した。 記:2024/04/14
4238 東証スタンダード
1,581
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 16,000百万円
シリコンウェハ搬送容器で世界トップシェア。継手のほか、成形機事業、樹脂・金属加工事業も手掛ける。製品設計から金型製作、成形、検査まで一貫して行う。中期経営計画では29.1期営業利益47億円目指す。 記:2024/05/06
4259 東証グロース
348
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 28,347百万円
AIプラットフォームを提供。独自AIアルゴリズムに強み。業種特化のAIソフト開発も。24.3期3Qは1Q末に買収したスタジアムが上乗せ。AI製品の利用数も拡大して4割超の増収に。ただ投資先行の状況が継続。 記:2024/03/11
4370 東証グロース
408
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 2,418百万円
有人チャットシステム「MOBI AGENT」、AI電話自動応答システム「MOBI VOICE」等のSaaSサービスが主力。テクマトリックスと資本業務提携。MOBI AGENTはユーザー企業数を伸ばす。 記:2024/06/07
4565 東証プライム
1,603
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 131,323百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4613 東証プライム
2,590
6/28 15:00
+33.5(%)
時価総額 544,990百万円
大手総合塗料メーカー。自動用や建築用、工業用の業務用塗料の製造、販売を主力に、家庭用治療や電子材料、バイオ関連製品も手掛ける。自動車用に強みを持つ。今期3Q累計は自動車を中心に伸長した。売価改善も浸透。 記:2024/04/15
4892 東証グロース
739
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 5,297百万円
再生医療ベンチャー。細胞版の3Dプリンタを使用して、3D細胞製品を開発、販売する。末梢神経や骨軟骨、血管等の領域で事業展開する。23年12月期はパイプライン開発が順調に進展した。新製品も販売を開始した。 記:2024/02/24
997
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 4,062百万円
中古マンションの買取再販中心の中古住宅再生事業が主力。国内最大級の不動産買取ポータルサイト「KAITRY」の運営等も。広島銀行が「KAITRY finance」を導入。26.11期売上高600億円目標。 記:2024/05/16
6167 東証プライム
833
6/28 15:00
-14(%)
時価総額 16,660百万円
超硬合金製を中心とした耐摩耗工具・金型の専業メーカー。超硬合金製工具・金型の国内シェアは30%。耐摩耗性に強み。顧客との共同開発も展開し、次世代自動車への対応に注力。顧客の生産地変更で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
6550 東証グロース
153
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 1,984百万円
人事サービス会社。相互評価や賞賛の感情報酬を提供するサービス「Unipos」が主力。ストック売上高比率は89%。Uniposシステム利用料金の価格改定実施。24.3期3Q累計は2桁増収、損益改善。 記:2024/02/26
6565 東証スタンダード
1,587
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 22,497百万円
ホテル運営会社。愛知県中心にビジネスホテル「ABホテル」を全国展開。34店舗展開。既存店の平均宿泊稼働率は90.7%と上昇。ビジネス顧客が堅調。24.3期3Qは2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6707 東証プライム
6,886
6/28 15:00
-85(%)
時価総額 172,825百万円
パワー半導体メーカー。自動車向けが主力。白物家電向けインテリジェントパワーモジュールは世界シェアトップクラス。海外売上高比率は7割超。新製品売上高比率の向上図る。28.3期売上高2500億円以上目標。 記:2024/06/09
6898 東証スタンダード
1,491
6/28 14:40
-7(%)
時価総額 1,218百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
7044 東証スタンダード
278
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 1,979百万円
化粧品・健康食品のECに特化した成果報酬型マーケティング支援を展開。24.12期は主要客の販促予算回復を想定。化粧品・健康食品以外の開拓も進めて黒字化を目指す。今年3月にマーケティングコンサル会社を買収。 記:2024/04/15
7064 東証グロース
2,847
6/28 14:33
+36(%)
時価総額 3,829百万円
新卒向けプラットフォーム「外資就活ドットコム」、若手社会人向けキャリアプラットフォーム「Liiga」が主力。累積取引社数は890社超。累積会員数は52万5000人超。新型質問箱サービス「mond」に注力。 記:2024/05/08
7353 東証グロース
524
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 3,542百万円
教育サービス会社。オンラインの資格対策講座「スタディング」や動画研修のeラーニングシステム等を手掛ける。コースの拡充等で法人向け教育事業は売上堅調。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
8022 東証プライム
7,920
6/28 15:00
-120(%)
時価総額 210,498百万円
スポーツ用品・ウェア大手。野球用品やゴルフ用品、競泳水着に強み。ワークウェアを育成中。日本は堅調。フットボール品、競技スポーツ品などが寄与。24.3期3Q累計は2桁増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/02/22
8158 東証プライム
1,128
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 25,908百万円
独立系の化学品専門商社。取扱高トップクラスの苛性ソーダに強み。海外はアジアを軸に開拓。次亜塩素酸ソーダは官公庁向け需要が伸びる。マンガン化合物は電池材料向け販売数量が増加。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/16
8276 東証プライム
2,416
6/28 15:00
+77(%)
時価総額 126,951百万円
滋賀県地盤の食品スーパー。飲食店や書店の経営も。中国で展開の百貨店は不採算店舗を閉鎖して1店舗体制に。24.2期3Q累計は外出需要回復や客数増、一品単価上昇で増収確保。販管費抑制も効いて増収・二桁増益に。 記:2024/03/10
8699 東証スタンダード
991
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 40,585百万円
キルギスコメルツ銀行、リユース事業のSTAYGOLD等を傘下に持つ持株会社。持分法適用関連会社にモンゴルのハーン銀行、ロシアのソリッド銀行。キルギスコメルツ銀行では利回りの高い個人融資の拡大等に注力。 記:2024/06/04
562
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 26,386百万円
分譲マンションの企画・開発・販売等を行う日神不動産、建築工事や土木工事等を行う多田建設などを傘下に収める持株会社。「パレステージ」ブランド等を展開。不動産販売事業は不動産証券化事業向け売上が順調。 記:2024/06/11
9560 東証グロース
1,049
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 12,392百万円
英語コーチングサービス「プログリット」が主力。サブスク型英語学習サービス「シャドテン」等も。専任コンサルによるサポートが特徴。研修導入企業はトヨタなど260社超。シャドテンの有料会員数は増加傾向続く。 記:2024/05/03
9997 東証プライム
768
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 74,683百万円
婦人服中心のカタログ通販大手。50~60代に強み。封入・同送サービス等のデータベース活用事業、呉服関連事業、ホテル事業等も手掛ける。配当性向35%目途。アパレル・雑貨事業のリピート率の回復などに注力。 記:2024/06/04