マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 2:11:21
9,811,486
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 川崎汽船、東和ハイシステム、ダイワ通信など

2023/2/7 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 川崎汽船、東和ハイシステム、ダイワ通信など 銘柄名<コード>6日終値⇒前日比 テクノプロHD<6028> 3700 -285 通期業績上方修正もコンセンサスには未達。 日本冶金工業<5480> 4310 -250 第3四半期好決算発表も出尽くし感で。 TIS<3626> 3495 -190 新人事制度導入による来期の増益率鈍化をマイナス視も。 ワイエイシイ<6298> 2012 -111 高値圏で利食い売り圧力が強まる展開か。 T&DHD<8795> 1980 -81 日銀総裁人事報道が金融関連株にはネガティブ材料に。 豊田自動織機<6201> 7380 -360 通期業績予想を下方修正している。 ベネフィット・ワン<2412> 2293 -75 短期的な過熱警戒感で利食い売りも。 千葉興業銀行<8337> 494 -5 過度な金利上昇期待の後退で銀行株には売り優勢。 三菱UFJ<8306> 909.0 -19.5 総裁候補に雨宮氏打診と伝わり金融関連株が安い。 川崎汽船<9107> 3065 +156 増配による高利回り水準を引き続き材料視。 丸紅<8002> 1715.5 +69.5 株主還元方針などポジティブ視へ。 シーズメン<3083> 753+100 サイフの大量保有が引き続き手掛かり材料に。 新東<5380> 1706+300 上半期大幅増益決算を好感。 東和ハイシステム<4172> 1930 +400 第1四半期営業益は倍増に。 ダイワ通信<7116> 1965 +400 監視カメラの需要拡大期待などはやす。 CAPITA<7462> 420 +49 3日の急反落から押し目買い優勢にも。 靜甲<6286> 949 +150 BYD日本法人との正規ディーラー契約を引き続き材料視。 エコートレーディング<7427> 795 +77 好業績低PBR銘柄として関心が向かう。 ミナトHD<6862> 509 +28 UFS対応のデバイスプログラマを開発と発表。 テクノアソシエ<8249> 1692 +154 住友電工によるTOB価格1695円にサヤ寄せ続く。 オーナンバ<5816> 705 -100 今期の大幅経常減益見通しをマイナス視。 ザインエレク<6769> 846 -104 今期の減益見通しをネガティブ材料視。 ヘリオステクノ<6927> 416 -45 今期業績下方修正を売り材料視。 CANBAS<4575> 1734 +37 がん患者の治療効果予測の研究成果を米癌研究会議で発表へ。 デコルテHD<7372> 1155 +127 23年9月期第1四半期の営業利益13.6%増、進捗率43.7%。 ユニネク<3566> 474 +80 23年12月期の営業利益予想24.9%増、年間配当予想は実質増配の3円。 GEI<9212> 706 +100 木質バイオマスを原料とする国内初のセルロース系バイオエタノール商用生産 およびバイオケミカル製品への展開に向けた協業に関する基本合意書を締結。 セキュア<4264> 1042 +150 AIカメラに関する前週の一部報道を受けた物色が継続か。 スカイマーク<9204> 1342 -128 第3四半期決算を受けて売りに押される。 すららネット<3998> 824 -82 23年12月期の営業利益見通しは前期比17.7%減の3.91億円。 ビジョナル<4194> 9360 -330 同社などグロース市場の主力処はやや冴えない銘柄多い。 ニューラルポケット<4056> 1075 -151 22年12月期予想を下方修正、営業損益は一転して赤字見通しに。 ラストワンマイル<9252> 1091 -204 直近の急騰に対する反動。 《FA》
関連銘柄 33件
2412 東証プライム
2,168
5/17 15:00
+1(%)
時価総額 345,126百万円
福利厚生代行サービスが柱。健診・保健指導代行や購買・清算代行も。会員数は961万人。ヘルスケアサービスの拡大図る。取引増で、24.3期3Qはヘルスケア(健診・指導等)が堅調。第一生命HDがTOB実施。 記:2024/03/04
3083 東証スタンダード
796
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 3,186百万円
カジュアルファッションの「METHOD」、和柄専門の「流儀圧搾」の運営等を行う。エスニックファッション・雑貨の「チチカカ」を傘下に収める。ブランド商品の投入強化により、高価格帯の品揃え拡充を図る。 記:2024/05/06
3566 東証グロース
669
6/26 15:00
-17(%)
時価総額 6,685百万円
業務用ユニフォーム・制服の販売等を行う。福井県福井市に本社。ネット通販が主販路。バートル、自重堂などが主要仕入先。刺繍・プリント加工等も。オフィスワーク部門ではポロシャツ、ヘルメット等の売上が伸びる。 記:2024/06/18
3626 東証プライム
3,096
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 777,594百万円
独立系総合ITサービス会社。広域ITソリューション、産業IT等を展開。クレジットカードなど金融向けに強み。ビジネスパートナーは3000社超。オファリングサービスは順調。27.3期売上高6200億円目標。 記:2024/06/13
3998 東証グロース
484
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 3,240百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
4056 東証グロース
942
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 13,597百万円
独自の深層学習モデルや開発・運用支援ツールによるAI解析サービスやエッジAI機器、LEDサイネージ、AIライセンスを提供する。23年12月期はAIサービスが堅調も、研究開発費や人件費が重しとなった。 記:2024/04/13
4172 東証スタンダード
1,752
6/26 15:00
-23(%)
時価総額 3,903百万円
西日本で歯科医院向け電子カルテ統合システムを展開。膨大なデータ処理でも手書きカルテと同等の利便性を実現。AI・音声認識対応の歯科医院向け「サブカルテ」デジタル化へ向けた取組みを加速。24.9期1Qは一服。 記:2024/03/28
4194 東証プライム
7,080
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 271,808百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4264 東証グロース
1,986
6/26 15:00
-30(%)
時価総額 9,340百万円
顔認証・画像認識技術を用いた入退室管理システムや監視カメラシステムを開発・販売。画像解析サービスも。24.12期は主要製品の順調な成長を想定。人件費増を吸収して最高業績を見込む。今年1月に工事会社を買収。 記:2024/02/15
4575 東証グロース
562
6/26 15:00
+80(%)
時価総額 9,961百万円
抗がん剤を開発中の創薬ベンチャー。独自の創薬エンジンに強み。膵臓がん薬候補は27年上市を目標に欧州3相治験を計画。米国でも承認申請を目指す。新規抗がん剤候補は導出先が米国1相治験完了。継続前提に重要事象。 記:2024/03/11
5380 東証スタンダード
1,731
6/26 15:00
-71(%)
時価総額 1,440百万円
三州瓦製造メーカー。瓦と太陽電池パネルを一体化したソーラー瓦、苔を用いて傾斜屋根を緑化する瓦を業界で初めて商品化。SHINTOかわらSを拡販。24.6期2Q業績は製造コストの上昇や販管費の増加等が重し。 記:2024/02/22
5480 東証プライム
4,555
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 70,589百万円
ステンレス鋼で国内トップ。精錬から製造・加工までを一貫で行う。高機能材の拡販図る。高機能材は環境・エネルギー関連分野の需要が足踏み。販売数量の減少等が重しとなり、24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/04/07
5816 東証スタンダード
1,253
6/26 15:00
-35(%)
時価総額 15,735百万円
民生・産業用ワイヤハーネスで国内首位。自動車用を強化。太陽光配電線ユニットにも強い。北米自動車産業向け需要の回復等でワイヤーハーネス部門は増収。23.12期通期は増収。24.12期は大幅最終増益見通し。 記:2024/04/14
2,646.5
6/26 15:00
-24.5(%)
時価総額 286,936百万円
人材サービス会社。国内最大級の技術系人材サービスグループ。顧客は情報産業や輸送用機器など。国内在籍技術者数は2万4730人。平均稼働率は95.4%。月次平均売上単価は上昇。24.6期2Qは2桁増収増益。 記:2024/03/04
6201 東証プライム
13,635
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 4,442,842百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。1926年設立のトヨタグループの母体。フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサーで世界トップシェア。貴金属やコバルトを使用しないアルカリ水電解式水素製造装置向けの電極を開発。 記:2024/06/04
6286 東証スタンダード
761
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 4,934百万円
包装機械や冷間鍛造部品の製造・販売等を行う。FA・空調機器などを扱う商事部門も。車両関係事業は売上堅調。産業機械事業は収益伸長。改造工事、保守メンテナンス等の売上が増加。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/14
2,520
6/26 15:00
+66(%)
時価総額 24,593百万円
HD・FPD・半導体関連装置などを製造・販売。24.3期3Q累計はFPD関連が低調。だが人工透析器が伸長。米ライナス社向け毛髪関連試作機の売上計上もあり増収増益に。ライナス向け毛髪関連機器の新会社を設立。 記:2024/04/11
6769 東証スタンダード
1,343
6/26 15:00
+188(%)
時価総額 16,573百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
6862 東証スタンダード
727
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 5,685百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
860
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 19,614百万円
産業用ランプ中堅。一般照明用やLEDランプに加え、液晶製造装置、高精密印刷装置、露光装置用光源ユニット等を展開。露光装置用光源ユニット用ランプは出荷数量が順調。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/03/05
7116 東証スタンダード
1,240
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 3,357百万円
セキュリティ会社。防犯・監視カメラやAI顔認証温度検知システム、AIロボット、入退室管理システムの開発や販売を展開。携帯ショップも事業領域。機械警備AIスマートストアの実験を開始。3Q累計は増収確保。 記:2024/03/22
400
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 2,268百万円
フォトウエディングサービスが主力。ウエディングフォトの撮影件数シェアで国内トップ。アニバーサリーフォトスタジオ「HAPISTA」の運営等も。コスト競争力などが強み。HAPISTA浅草店などを新規出店。 記:2024/06/07
7427 東証スタンダード
1,367
6/26 15:00
-15(%)
時価総額 8,253百万円
ペットフード・ペット用品の卸。「みんな大好き!!ペット王国」を定期開催するイベント事業、店舗開発事業等も。国分グループ本社が筆頭株主。オリジナル商品の販促強化、店舗開発事業のサービスレベル向上図る。 記:2024/06/09
7462 東証スタンダード
369
6/26 10:16
+1(%)
時価総額 1,517百万円
関東近郊でガソリンスタンドを経営。ENEOS特約店。石油製品卸売事業、サイクルショップ「コギー」の運営、不動産事業等も手掛ける。油外販売では集客施策を見直し。石油商事事業の卸部門では新規顧客開拓を継続。 記:2024/05/02
8002 東証プライム
2,965
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 5,094,499百万円
大手総合商社。穀物と発電に強みを持つ。ライフスタイルや情報・物流、アグリに加え、化学品や金属、エナジー、資源開発、航空、船舶、金融等の事業を展開する。今期3Q累計はアグリや化学品、原料炭が足踏みとなった。 記:2024/03/31
8249 東証スタンダード
1,693
4/26 14:25
±0(%)
時価総額 33,921百万円
産業用部品の専門商社。ネジ類の販売では国内首位。住友電工が親会社。マーケティング力、提案力等が強み。空調機器関連部品等は堅調。23.3期3Qは2桁増収。住友電工がTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2023/02/14
1,652
6/26 15:00
+10.5(%)
時価総額 21,941,856百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
8337 東証プライム
1,011
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 62,906百万円
千葉県地盤の地銀。みずほFG系列。法人フィービジネスを強化。連結自己資本比率は9.16%。中小企業等貸出は増加。役務取引等収益、その他経常収益は堅調。24.3期3Q累計は増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
8795 東証プライム
2,705
6/26 15:00
-32(%)
時価総額 1,593,245百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9107 東証プライム
2,288
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 1,635,298百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9204 東証グロース
725
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 43,739百万円
航空会社。羽田空港を基幹空港に、北海道から沖縄までの国内定期運航便や不定期旅客便を運航する。2022年に再上場。今期3Q累計は旅客数が過去最高となった。単一機材運航等の施策によるコスト抑制も寄与した。 記:2024/03/04
549
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 6,119百万円
バイオマス原料由来の化学品を開発するスタートアップ企業。ファブレス型事業を展開。住友林業と資本業務提携。パーム残渣の役務契約などパイプラインは進捗。24.9期1Qは増収。今期は4Qに売上が集中する計画。 記:2024/04/13
9252 東証グロース
3,805
6/26 15:00
+75(%)
時価総額 10,437百万円
各種ライフラインの手続き代行サービス「まるっとシリーズ」を手掛ける。ECサイトでの商品販売、コンタクトセンター事業等も。新規事業への参入等を成長戦略として掲げる。生命保険の代理店事業は規模拡大予定。 記:2024/06/03