マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 21:12:19
9,791,211
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 マイクロアド、トランザクション、トレジャー・ファクトリーなど

2023/1/14 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 マイクロアド、トランザクション、トレジャー・ファクトリーなど 銘柄名<コード>13日終値⇒前日比 クリングルファーマ<4884> 612 +48 脊髄損傷急性期対象の第3相臨床試験の患者組入れが目標症例数の9割に。 マイクロアド<9553> 1660 +154 LINEチャットボット活用マーケティングサービスのcoryを子会社化。 松竹<9601> 10420 -820 23年2月期業績予想を下方修正。 ティーケーピー<3479> 2676 -300 23年2月期第3四半期は営業黒字転換も市場コンセンサス下回る。 インターファクトリー<4057> 789 -48 通期予想の営業利益に対する上半期進捗率は30%にとどまる。 久光薬<4530> 3870 +190 第3四半期累計の営業利益が22.0%増と上半期の13.9%減から増益に転じる。 トランザクション<7818> 1497+300 第1四半期は大幅増益決算で好進捗。 トレジャー・ファクトリー<3093> 2710 +366 業績・配当予想の上方修正を好感。 ビーウィズ<9216> 1204 +117 業績下方修正も想定線であく抜け感先行。 オオバ<9765> 706 +58 大幅増益決算と自社株買いを評価。 京都銀行<8369> 6500 +480 日銀の追加政策修正への期待が続く。 ローツェ<6323> 8960 +810 第3四半期好決算評価の動きが続く。 寿スピリッツ<2222> 8400 +770 10-12月期売上高はコロナ前水準上回る。 栃木銀行<8550> 334 +22 13日も銀行株は全面高の展開に。 千葉興業銀行<8337> 502 +34 日銀の副作用点検観測で12日から銀行株強い動き。 西日本FH<7189> 1078 +62 13日は銀行セクターでも地銀株により関心。 富山第一銀行<7184> 645 +39 地銀株の中では個人投資家の関心も高く。 いちご<2337> 291 +10 通期業績予想を上方修正している。 九州FG<7180> 486 +21 来週の日銀会合控えて銀行株には思惑買い。 ふくおか<8354> 3200 +165 長期金利が0.5%超の水準にまで上昇。 トモニHD<8600> 405 +21 低位の地銀株で上昇率上位目立つ。 筑波銀行<8338> 254 +17 銀行株の中では値ごろ感の強さ妙味にも。 PR TIMES<3922> 1971 -500 9-11月期は大幅減益に転じる。 マニー<7730> 1790 -144 第1四半期は微増益にとどまりコンセンサス下振れ。 ウイングアーク1st<4432> 1882 -147 業績上方修正も期待値には届かず。 イオンフィナンシャルサービス<8570> 1292 -108 9-11月期は2ケタ減益に転じる。 《FA》
関連銘柄 26件
2222 東証プライム
1,788.5
6/24 15:00
-80(%)
時価総額 278,305百万円
全国各地の菓子製造販売等を手掛ける。シュクレイ、ケイシイシイが中核。プレミアム・ギフトスイーツの育成図る。阪神百貨店梅田本店に出店した新ブランド「VANI」は出足好調。足元のインバウンド売上は回復。 記:2024/04/29
2337 東証プライム
384
6/24 15:00
+1(%)
時価総額 194,066百万円
不動産資産運用会社。収益不動産を取得し、賃貸や売却で利益を得る心築事業を展開。いちごオフィスリートなど投資法人の運用・管理も。トレードピアお台場は稼働率回復傾向。30.2期ストック収益比率60%以上目標。 記:2024/05/06
1,808
6/24 15:00
+64(%)
時価総額 43,255百万円
総合リユース業態「トレジャーファクトリー」を全国展開。ブランド専門リユース業態、スポーツ・アウウトドア専門リユース業態等も。グループ店舗数は270店超。中期経営計画では27.2期売上高503億円目標。 記:2024/06/03
3479 東証グロース
1,424
6/24 15:00
+23(%)
時価総額 60,148百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3922 東証プライム
1,918
6/24 15:00
+14(%)
時価総額 25,811百万円
プレスリリース配信代行サービスを通じ企業のPRを支援。タスク管理ツールも。ベクトル傘下。利用企業社数は9万1115社。国内上場企業の56.7%が利用。利用企業数の増加等で、24.2期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/04
4057 東証グロース
466
6/24 15:00
-14(%)
時価総額 1,867百万円
クラウド型ECプラットフォーム「ebisumart」を展開。ECサイト構築ツールSaaS型非カート型市場でトップシェア。ECビジネス成長支援事業等も。営業部門の強化による新規開拓、新規事業への投資を実施。 記:2024/05/10
4432 東証プライム
2,721
6/24 15:00
+61(%)
時価総額 93,703百万円
帳票・文書管理ソフトが柱。経営判断支援ツールも。クラウドサービスを強化。24.2期3Q累計は旺盛なDX需要を追い風にライセンス販売やクラウド売上が拡大。販管費増こなして二桁増収増益に。総還元性向5割目安。 記:2024/03/12
4530 東証プライム
3,704
6/24 15:00
+68(%)
時価総額 315,451百万円
製薬中堅。貼付型鎮痛消炎剤に強み。市販薬は「サロンパス」が有名。24.2期3Q累計は国内の大衆薬が好調。米国やアジアを牽引役に医療用薬も伸びて増収増益に。エスエス製薬から「エスカップ」関連資産などを譲受。 記:2024/03/12
4884 東証グロース
946
6/24 15:00
+150(%)
時価総額 5,959百万円
創薬バイオベンチャー。組換えヒトHGF(肝細胞増殖因子)タンパク質プロジェクトに経営資源を集中。脊髄損傷急性期、声帯瘢痕等の開発にリソース投下。24.9期1Qは増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
6323 東証プライム
30,250
6/24 15:00
+450(%)
時価総額 533,610百万円
半導体ウエハ搬送装置メーカー。大気用ウエハ搬送ロボットや真空用ウエハ搬送ロボットに加え、ウエハ搬送装置やガラス基板搬送機等のシステムを提供する。今期3Q累計は米国や中国向けの半導体関連装置がけん引した。 記:2024/03/07
908.3
6/24 15:00
+5.5(%)
時価総額 420,884百万円
九州南部が営業エリア地盤の地銀。鹿児島銀行と肥後銀行を中核に、銀行業務やリース等の金融サービスを提供。総資産は13兆4190億円。預金は足踏み。貸出金利息、その他経常収益は増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/23
7184 東証プライム
1,192
6/24 15:00
+13(%)
時価総額 80,234百万円
富山県地盤の第二地銀。資金量約1.3兆円。県外では、石川や岐阜、新潟、東京、大阪に店舗を開設。法人顧客の経営計画策定や経営改善支援などコンサルを強化。資金運用収益や株式売却益の増加で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/31
1,906
6/24 15:00
-9(%)
時価総額 288,944百万円
西日本シティ銀行、長崎銀行、西日本シティTT証券、九州債権回収等を傘下に収める金融持株会社。総資産は14兆873億円。預金・譲渡性預金は増加。資金運用収益、役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/26
7730 東証プライム
1,890
6/24 15:00
-0.5(%)
時価総額 202,062百万円
手術用縫合針大手。手術用器具、眼科治療機器、歯科治療機器が主力。ステンレス微細加工技術や海外生産体制に強み。サージカル関連製品は好調。眼科ナイフはアジアや欧州、北米などで需要拡大。円安も追い風。 記:2024/05/27
7818 東証プライム
1,979
6/24 15:00
-23(%)
時価総額 58,133百万円
エコプロダクツ、ライフスタイルプロダクツが柱のファブレスメーカー。衛生用品のウェルネスプロダクツ等も。オリジナル雑貨に強み。25.8期売上高279億円目標。eコマース強化でEC売上比率は30%以上目指す。 記:2024/05/06
8337 東証プライム
1,005
6/24 15:00
-4(%)
時価総額 62,533百万円
千葉県地盤の地銀。みずほFG系列。法人フィービジネスを強化。連結自己資本比率は9.16%。中小企業等貸出は増加。役務取引等収益、その他経常収益は堅調。24.3期3Q累計は増収増益。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
8338 東証プライム
308
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 25,427百万円
茨城県が地盤の地銀。関東つくば銀行と茨城銀行の合併により設立。中小企業支援、サステナブル経営に注力。総資産は2兆8480億円。預金は公金預金、個人預金が増加。役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
4,130
6/24 15:00
+17(%)
時価総額 789,400百万円
金融グループ会社。傘下に福岡銀行、熊本銀行、十八親和銀行、福岡中央銀行を持つ。銀行業務を中心に、証券や保証、リース等の金融サービスを提供する。ネット銀行も展開。今期3Q累計は資金運用収益が増加した。 記:2024/03/01
8369 東証プライム
8,503
9/27 15:00
+121(%)
時価総額 644,876百万円
京都府地盤の地銀。証券業務や信託業務も展開。任天堂や日本電産など京都発祥の優良企業の株式を多く保有し、地銀最大級の含み益。預金・譲渡性預金は個人・法人中心に増加。経常費用は減少。23.3期3Qは増益。 記:2023/04/16
8550 東証プライム
355
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 38,911百万円
栃木県地盤の地方銀行。県内の預貯金、貸出金シェア2位。とちぎんカード・サービス、とちぎんTT証券などを傘下に持つ。総還元性向は30%~35%目安。26.3期当期純利益55億円以上、ROE3%以上目標。 記:2024/06/04
1,314.5
6/24 15:00
+8(%)
時価総額 283,945百万円
イオン系の金融サービス会社。イオン銀行、イオン保険サービス、エー・シー・エス債権管理回収などを傘下に収める。オリコと業務提携。イオン銀行の預金口座数は850万口座超、預金残高は4兆5300億円超。 記:2024/06/03
8600 東証プライム
411
6/24 15:00
+15(%)
時価総額 78,801百万円
徳島大正銀行と香川銀行を傘下に持つ金融持株会社。銀行業務は四国、岡山、淡路が営業基盤。総資産残高は4兆7262億円。個人、法人預金は増加。貸出金利息、有価証券利息配当金は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/24
9216 東証プライム
1,833
6/24 15:00
+12(%)
時価総額 25,112百万円
デジタル技術活用のコンタクトセンターを運営。パソナグループの子会社。自社開発のクラウドPBXも手掛ける。通話音声のリアルタイムテキスト化等に強み。主力のコールセンターが堅調。システム外販も伸びる。 記:2024/05/10
9553 東証グロース
423
6/24 15:00
+3(%)
時価総額 11,620百万円
業種特化型マーケティングツールやメディア向け広告コンサルが柱。電子看板向け広告配信サービスも。24.9期1Qは広告需要の回復を受けて計画を上回る着地に。通期最高純益を計画。今春にデータ活用支援会社を買収。 記:2024/04/08
9601 東証プライム
9,401
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 131,031百万円
老舗映画・演劇興行会社。1895年創業。映画の製作・配給、シネコンの運営等を行う映像関連事業が主力。歌舞伎の興行や不動産事業等も展開。TBSHDと資本業務提携。不動産事業は新規テナント誘致に注力。 記:2024/06/04
9765 東証プライム
1,073
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 18,778百万円
総合建設コンサルタント企業。1922年創業。都市計画や区画整理等のまちづくり、環境保全、地理空間情報、土地管理等のサービスを提供。流域治水関連業務への参入強化等を図る。28.5期売上高200億円目標。 記:2024/05/16