マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 15:38:10
9,870,532
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 レーザーテック、新日本科学、東京エレクトロンなど

2022/12/8 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 レーザーテック、新日本科学、東京エレクトロンなど 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 *テモナ<3985> 346 -26 特段の材料ないまま急伸の反動。 *日医工<4541> 133 -8 マネーゲームの動き一巡で。 *レーザーテック<6920> 26280 -1375 米SOX指数は2.4%の下落に。 *新光電気工業<6967> 3745 -150 半導体関連株安の流れが波及する。 *新日本科学<2395> 2280 -121 直近安値割り込んで下値不安も。 *デクセリアルズ<4980> 3005 -130 半導体関連株安で信用買い方の処分売り優勢。 *エムアップ<3661> 1240 -25 グロース株安で手仕舞い売り優勢の流れが続く。 *東京エレクトロン<8035> 44820 -1760 SOX指数下落で半導体製造装置が軟化。 *gumi<3903> 710 -11 決算発表接近で見切り売り優勢に。 *SHIFT<3697> 28140 -580 米グロース株安の流れが波及。 *住石HD<1514> 3419 +49 井村俊哉氏の株式買い増しを材料視。 *JエスコムHD<3779> 170 -32 連日の株価急騰で過熱警戒感も。 *TDSE<7046> 1900 +64 直近の急伸に対する利益確定の動き。 *DWTI<4576> 259 -1 緑内障・高眼圧症治療剤の新規配合点眼剤の国内販売開始。 *TKP<3479> 2811 +218 23年2月期の営業損益予想を上方修正、連結子会社を三菱地所などに売却。 *ACSL<6232> 1922 +22 物流専用ドローンの製品デザインと想定仕様決定。 *pluszero<5132> 5960 +200 直近IPO、短期的な調整一巡感で再度物色か。 *DELTA−P<4598> 840 -36 米国FDAによるDFP-10917のオーファンドラッグ指定について発表。 *トラース・オン・プロダクト<6696> 276 -9 第3四半期決算を嫌気した動きか。 *リファインバースグループ<7375> 2347 +124 廃車回収インテークマニホールドをリサイクルした「REAMIDE」新グレード開発。 *リボミック<4591> 210 -40 足元の急伸に対する反動。 *フリー<4478> 3005 +5 同社などグロース市場の主力処は高安まちまち。 《NH》
関連銘柄 22件
1514 東証スタンダード
1,384
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 81,508百万円
住石マテリアルズを中核とする持株会社。石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤなど先端素材の製造・販売、砕石の採取等も。麻生と資本業務提携。新素材事業部門では化合物半導体関連企業との関係強化などに取り組む。 記:2024/06/09
2395 東証プライム
1,463
6/26 15:00
+19(%)
時価総額 60,908百万円
医薬品開発受託会社。医薬品開発の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループ。前臨床試験受託で国内トップ。イナリサーチなどを傘下に収める。CRO事業では国内のNHP繁殖体制強化で輸入リスク軽減図る。 記:2024/04/30
3479 東証グロース
1,423
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 60,106百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
1,454
6/26 15:00
+29(%)
時価総額 53,065百万円
歌手やアイドルのファンクラブやファンサイトを運営。ECや電子チケットも。コンテンツ発掘、サイト企画に強み。コインチェックとIEOに向けた契約を締結。チケット事業は収益好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3697 東証プライム
14,855
6/26 15:00
+595(%)
時価総額 264,582百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
153
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 1,602百万円
理美容業界向け消耗品販売と教育コンサルは縮小し、前期開始のデジタルギフトやファンド運営を育成。テレビ通販も。24.3期3Q累計は通販の競争激化。デジタルギフトは新規案件獲得が進むも先行投資が利益の重石に。 記:2024/04/11
3903 東証プライム
338
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 13,959百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
3985 東証スタンダード
213
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 2,429百万円
サブスク販売特化のEC事業者向けショッピングカートシステムを提供。化粧品・健康食品分野に強み。24.9期1Qはサービス利用アカウント数や流通総額が伸びず。システム受託開発も足踏み。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/04/16
4478 東証グロース
2,422
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 137,756百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4541 東証プライム
35
3/28 15:00
±0(%)
時価総額 24,670百万円
ジェネリック医薬品大手。自社開発のジェネリック医薬品や先行医薬品を医療機関向けに供給。製造・品質管理体制の改善図る。日医工グループは損益改善。販売数量増や在庫適正化策等が寄与。23.3期3Qは増収。 記:2023/03/03
92
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 2,708百万円
眼科領域に注力するバイオベンチャー。プロテインキナーゼ阻害剤中心に新薬候補化合物の創出を行う。基礎研究から臨床開発に経営資源集中。パイプラインの拡充図る。眼科手術補助剤「DW-1002」は販売順調。 記:2024/06/18
4591 東証グロース
93
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 3,320百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
566
6/26 15:00
+23(%)
時価総額 4,658百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
4980 東証プライム
7,325
6/26 15:00
+135(%)
時価総額 472,668百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5132 東証グロース
2,177
6/26 15:00
+62(%)
時価総額 16,654百万円
企業向けにAI活用のプロジェクト型ソリューションを提供。AEI等に係る研究開発、サービス型ソリューションに戦略的投資を行う。取引社数は順調に増加。三井物産ケミカルとDX導入支援サービスの提供を開始。 記:2024/05/03
6232 東証グロース
904
6/26 15:00
-16(%)
時価総額 14,296百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
682
6/26 15:00
-22(%)
時価総額 3,203百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
6967 東証プライム
5,660
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 765,074百万円
半導体パッケージの総合メーカー。静電チャック、ハイエンド半導体PKGなどが主力製品。国内生産比率の高さが特徴。24.3期3Qは業績足踏み。半導体製造装置向けセラミック静電チャックは市況悪化などが響く。 記:2024/04/07
7046 東証グロース
1,831
6/26 14:59
-19(%)
時価総額 4,028百万円
AI技術を軸としたコンサルが柱。AI製品によるサブスクサービスの提供も。24.3期3Q累計は開発費・外注費増などが利益の重石に。だが大手自動車関連製造の新規案件開始。SNS分析ツールの新規顧客獲得も進む。 記:2024/04/15
758
6/26 15:00
+22(%)
時価総額 2,511百万円
廃プラスチックから再生プラスチック素材を作り出す再生素材メーカー。産業廃棄物の収集・運搬、中間処理等も手掛ける。ケミカルリサイクル用廃プラ供給の事業化などに取り組む。稲畑産業との資本業務提携を検討。 記:2024/05/02
8035 東証プライム
35,650
6/26 15:00
+1,250(%)
時価総額 16,813,716百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24