マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 22:58:49
10,248,152
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 トーホー、ダブル・スコープ、エービーシー・マートなど

2022/9/7 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 トーホー、ダブル・スコープ、エービーシー・マートなど 銘柄名<コード>6日終値⇒前日比 KADOKAWA<9468> 2932 -168 幹部ら2人が五輪組織委元理事への贈賄容疑で逮捕と報道。 Aiming<3911> 311 +15 スマートフォン向けゲーム「脱獄ごっこ PRO」の事前登録受付を開始。 セーフィー<4375> 581 +25 メッシュWi-Fiルーターを活用したネットワーク構築サービスの提供開始。 ピクスタ<3416> 960 +26 「人物検知」のAI開発に役立つ機械学習用「俯瞰人物写真」データセットの 販売開始。 スマレジ<4431> 1098 -52 8月の「スマレジ」登録店舗数の伸び鈍化。 クラウドワークス<3900> 1476 +39 オリンパスがハイクラスの副業エージェント「リンクスエージェント」を導入。 トーホー<8142> 1494 +154 第1四半期決算時に続く業績上方修正を発表。 アイスタイル<3660> 521 +20 500円レベルでの底堅さを意識も。 日本ハウスHD<1873> 452 +38 第3四半期大幅増益決算を高評価。 ユニチカ<3103> 259 +18 日経平均除外決定も悪材料出尽くし感。 エムアップ<3661> 1524 +79 買い戻しなど需給要因が中心か。 新田ゼラチン<4977> 871 +52 いちよし証券ではレーティングを引き上げ。 ダブル・スコープ<6619> 2650 +150 高値更新で引き続き買い戻しが優勢。 エービーシー・マート<2670> 5950 +210 8月既存店販売の好調推移を評価へ。 東邦亜鉛<5707> 2535 +102 日経平均除外候補ともされていたため安心感。 レノバ<9519> 3065 +176 需給妙味強く買い戻し誘う動きにも。 大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 3100 +113 3000円割れ水準では押し目買いも。 ペプチドリーム<4587> 1614 +62 タイヨウパシフィックの保有比率が上昇。 三井松島HD<1518> 3655 +95 OPEC減産などによるエネルギー価格の先高感で。 オイシックス・ラ・大地<3182> 1880 -134 シダックスがTOBに反対表明。 JMDC<4483> 5850 -570 新株発行による株式価値の希薄化を嫌気。 オリエンタルランド<4661> 18925 -1275 日経平均新規採用ならずに失望売り。 KLab<3656> 387 -21 5日に大きく上昇で戻り売りが優勢。 メルカリ<4385> 2207 -120 先週末はみずほ証券の買い推奨継続などで強い動きだったが。 《FA》
関連銘柄 24件
4,790
6/18 15:00
+105(%)
時価総額 62,577百万円
24.3期で祖業の石炭事業を終了。ストローやマスクブランクスの製造・販売などが柱に。昨年12月に産業用チェーンメーカーを買収。ニッチ企業買収による多角化を継続推進へ。24.3期3Q累計は非石炭分野が堅調。 記:2024/03/08
318
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 12,720百万円
在来木造住宅を設計・施工・販売。マンションやリフォームも。ホテル経営の子会社を有す。完工は5~10月に集中。決算期変更に伴う6カ月変則決算の24.4期は閑散期間のみの計上に。25.4期は黒字転換の見込み。 記:2024/02/05
2670 東証プライム
2,876.5
6/18 15:00
+67(%)
時価総額 712,276百万円
ABCマートを運営する靴小売大手。ナイキ、アディダスなどのブランドと強固な関係を構築。オッシュマンズ・ジャパン等を傘下に収める。グループ店舗数は1480店舗超。複合業態店舗の出店拡大を積極的に進める。 記:2024/05/06
3103 東証プライム
268
6/18 15:00
-7(%)
時価総額 15,478百万円
旧大手紡績。現在は繊維からフィルム・樹脂にシフト。食品包装や半導体分野向けナイロンフィルム・ポリエステルフィルム、自動車やスマホ向け高機能樹脂などを展開。販売数量減少もあり、24.3期3Q累計は足踏み。 記:2024/02/08
3182 東証プライム
1,195
6/18 15:00
+12(%)
時価総額 45,443百万円
食材宅配会社。自然食品のサブスク宅配サービス「ネットスーパーOisix」を展開する。「大地を守る会」や「らでぃしゅぼーや」等のサービスも行う。シダックスを傘下に持つ。今期3Q累計は主力サービスが増加した。 記:2024/04/09
3416 東証グロース
792
6/18 14:31
+9(%)
時価総額 1,804百万円
デジタル素材販売会社。ット上で投稿された写真やイラスト、動画、音楽等のデジタル素材を販売する「PIXTA」を運営する。23年12月期は売上高と営業益が会社予想を上回った。円高や広告宣伝費抑制等が寄与した。 記:2024/02/14
3656 東証プライム
233
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 9,414百万円
ゲーム開発会社。モバイルオンラインゲーム開発やオリジナルIPの開発などを展開。メタバース向けコンテンツ事業や、「顔認証Web3ウォレット」の開発も展開。キャプテン翼の停滞もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/03/27
3660 東証プライム
497
6/18 15:00
-7(%)
時価総額 36,851百万円
化粧品情報サイト「アットコスメ」を運営。全国の主要都市で化粧品専門店も展開。口コミを活用した美容商品販売やEC、海外卸売も事業領域。マーケティングソリューションの拡大に意欲。業容好調で中間期は利益急伸。 記:2024/03/27
1,324
6/18 15:00
-16(%)
時価総額 48,321百万円
歌手やアイドルのファンクラブやファンサイトを運営。ECや電子チケットも。コンテンツ発掘、サイト企画に強み。コインチェックとIEOに向けた契約を締結。チケット事業は収益好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3900 東証グロース
978
6/18 15:00
+11(%)
時価総額 14,935百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイトを運営。SaaS型の工数管理ツールも。登録ユーザー数は606万人、登録クライアント数は95万社。マッチング事業は堅調。特別利益計上。24.9期1Qは大幅増収増益。 記:2024/02/11
3911 東証グロース
242
6/18 15:00
+12(%)
時価総額 11,301百万円
スマホゲームを開発・運営する。高度な通信技術が必要な大規模多人数同時接続型ゲームに強み。23.12期通期は2桁増収。「タップハンター~剣と魔法の放置RPG~」の配信を開始。コロプラと資本業務提携。 記:2024/03/04
4375 東証グロース
711
6/18 15:00
-8(%)
時価総額 37,894百万円
クラウド録画型映像プラットフォームを開発・運営。クラウドカメラを活用した現場DXに力注ぐ。24.12期も採用費や販促費が先行する見通し。だが課金カメラ台数の積み上げが順調に進む見込み。売上は2割増を計画。 記:2024/03/11
4385 東証プライム
2,027.5
6/18 15:00
-66.5(%)
時価総額 326,166百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は250万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。24.6期2Qは大幅増益。 記:2024/02/13
4431 東証グロース
1,971
6/18 15:00
-59(%)
時価総額 38,697百万円
POSシステム会社。クラウドサービス「スマレジ」を提供。サブスク売上比率は6割超。有料店舗数は3万4288店と増加続く。平均解約率は低水準維持。24.4期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
4483 東証プライム
3,277
6/18 15:00
-97(%)
時価総額 199,576百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。遠隔画像診断サービスも。オムロンの連結子会社。ヘルスビッグデータは堅調。取引先健康保険組合数などが増加。24.3期3Q累計は2桁増収増益。 記:2024/02/04
4587 東証プライム
2,248.5
6/18 15:00
-8.5(%)
時価総額 292,327百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4661 東証プライム
4,457
6/18 15:00
+72(%)
時価総額 8,104,836百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4977 東証スタンダード
767
6/18 15:00
-20(%)
時価総額 14,093百万円
国内トップのゼラチンメーカー。食品用を中心に工業用も。ヘルスサポート部門は増収。価格改定効果やカプセル用ゼラチンの販売増が寄与。フードソリューション部門は国内販売が堅調続く。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/13
5707 東証プライム
799
6/18 15:00
+26(%)
時価総額 10,855百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
2,833
6/18 15:00
+29(%)
時価総額 104,254百万円
航空機用スポンジチタンで世界首位。高純度チタンも。日本製鉄、神戸鋼が大株主。高機能材料事業は苦戦だが、チタン事業は輸出スポンジチタン中心に大幅増収。24.3期3Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/07
6619 東証プライム
528
6/18 15:00
-6(%)
時価総額 29,114百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
8142 東証プライム
3,795
6/18 15:00
+55(%)
時価総額 41,791百万円
業務用食品専業卸で国内売上トップ。外食企業向け業務支援システム、業務用調理機器の販売等も。食品スーパー事業は廃止を決定。27.1期売上高2650億円目標。首都圏再編、フードソリューション事業の拡充図る。 記:2024/05/12
9468 東証プライム
2,857
6/18 15:00
+5.5(%)
時価総額 405,077百万円
出版大手。旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合して発足。映像制作やゲーム開発、グッズ販売なども手掛け、コアファンを抱えるIPを多数保有。出版セグメントで国内市場縮小の影響もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/09
9519 東証プライム
1,009
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 91,965百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08