マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:44:18
10,300,087
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 Abalance、ログリー、アサカ理研など

2022/3/10 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 Abalance、ログリー、アサカ理研など 銘柄名<コード>9日終値⇒前日比 SHIFT<3697> 19810 -1670 マザーズ軟調な動きなどで中小型グロースの一角が安い。 東京電力HD<9501> 332 -25 原発再稼働推進機運の後退をマイナス視へ。 四国電力<9507> 802 -45 電力株全面安の流れに押される。 SREHD<2980> 2769 -170 株式売出やヤフーとの提携策見直しを引き続きマイナス視。 日本アジア投資<8518> 208 -3 8日に急伸の反動で利食い売り優勢に。 ダブル・スコープ<6619> 714 -45 昨年12月安値水準割り込んで処分売りも優勢に。 メドピア<6095> 3230 -155 8日は長い上ヒゲ残して伸び悩む。 ラクス<3923> 1579 -77 8日にはゴールドマン・サックス証券が目標株価引き下げ。 ソケッツ<3634> 981 +53 クッキーレス感性ターゲティング広告のトライアル開始を引き続き材料視。 Abalance<3856> 1952 +202 再生エネルギー関連に関心向かい。 ログリー<6579> 1245 +155 連日の強い値動き。 BBタワー<3776> 165 +9 22年12月期予想を修正、最終利益は1億円から3億円に引き上げ。 シノケングループ<8909> 945 +21 40万株(3.50億円)を上限に自社株買いを実施へ。 DELTA−P<4598> 1172 -400 22年3月期の営業損益予想を上方修正、日本ケミファと契約も失望売り。 アディッシュ<7093> 860 +13 ウクライナ情勢の影響を受ける恐れのある中小事業者等に「Pazu」を無償提供。 エヌ・ピー・シー<6255> 421 +25 「米、ロシア原油輸入を即日禁止」などの報道で新エネ関連の一角に物色。 FHTホールディングス<3777> 20 +1 「米、ロシア原油輸入を即日禁止」などの報道で新エネ関連の一角に物色。 ストリームM<4772> 125 -2 残存する第14-16回新株予約権の全てを取得・消却したと発表。 アサカ理研<5724> 1456 +156 引き続き短期資金の関心強い。 BeeX<4270> 2350 -151 直近IPO、連日換金売りが優勢。 《FA》
関連銘柄 20件
2980 東証プライム
4,540
6/21 15:00
-80(%)
時価総額 73,344百万円
不動産売買仲介コンサルや投資用不動産の開発、売却等を行うライフ&プロパティソリューション部門が主力。不動産売買契約書類作成クラウド等も。2014年にソニー不動産として創業。IT領域が成長ドライバー。 記:2024/06/09
3634 東証スタンダード
877
6/21 13:28
-9(%)
時価総額 2,172百万円
音楽や映像など各専門家と情報解析技術で作成したデータベースを展開。感性メタ活用分析や特化型検索等も。売上の25%目処に積極投資実施。データライセンス利用ユーザーの増加等により、24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
3697 東証プライム
14,045
6/21 15:00
-785(%)
時価総額 250,155百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3776 東証スタンダード
226
6/21 15:00
+6(%)
時価総額 13,888百万円
都市型データセンター(DC)を運用。自社DCを活用したクラウドサービスやデータサービスの提供も。24.12期はデータサービスの大型案件剥落などを想定。だがDC関連サービスの拡大や販管費削減で増益を見込む。 記:2024/02/15
37
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 10,466百万円
リユース事業などIT関連事業が柱。資源エネルギー事業、ビルメンテナンスなどの環境事業を手掛ける。資源エネルギー事業は伸長。電力小売事業の売電収入などが寄与。増収効果等で23.12期通期は黒字転換。 記:2024/03/31
3856 東証スタンダード
1,274
6/21 15:00
+39(%)
時価総額 21,278百万円
太陽光発電システムなどグリーンエネルギー事業が主力。太陽光パネル製造事業、IT事業なども手掛ける。太陽光パネル製造事業は堅調。米国向けパネル販売は底堅い。売上原価は減少。24.6期1Qは大幅増益。 記:2024/02/25
3923 東証プライム
1,932.5
6/21 15:00
-3.5(%)
時価総額 350,200百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
4270 東証グロース
3,040
6/21 15:00
+20(%)
時価総額 6,764百万円
DX、マルチクラウドを軸にクラウドソリューション事業を展開。独SAP社製ERP等のクラウド移行支援に強み。クラウド導入支援等も。テラスカイ傘下。クラウドライセンスリセールアカウント数は順調に推移。 記:2024/06/07
532
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 4,378百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
152
6/21 15:00
+10(%)
時価総額 17,617百万円
K-POPアーティストのIPを活用したビジネスを展開。韓流放送チャンネルの運営も。韓国企業傘下。大型コンサートの開催等でエンターテインメント事業は伸長。23.12期通期は黒字転換。24.12期は増収計画。 記:2024/04/07
5724 東証スタンダード
1,000
6/21 14:58
±0(%)
時価総額 5,145百万円
貴金属リサイクル会社。電子部品製造装置や工場廃液などから貴金属を回収するリサイクルビジネスを展開。リチウムイオン電池再生の事業化を推進。貴金属の取り扱い数量減少や環境事業の停滞で、24.9期1Qは足踏み。 記:2024/02/23
6095 東証プライム
623
6/21 15:00
+9(%)
時価総額 13,470百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6255 東証グロース
1,313
6/21 15:00
+85(%)
時価総額 28,954百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
6579 東証グロース
492
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 1,871百万円
ネイティブ広告プラットフォームを提供。eスポーツ大会プラットフォームも。24.3期3Q累計は広告審査を厳格化した影響で広告収入減。販管費抑制も及ばず。マイクロアドとの協業は4Q以降に業績貢献を増す見込み。 記:2024/03/12
6619 東証プライム
522
6/21 15:00
-21(%)
時価総額 28,784百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
7093 東証グロース
776
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 1,394百万円
スタートアップ向け顧客満足支援サービスを提供。不正投稿モニタリングやネットいじめ対策サービスなども。24.12期は2Q以降にスタートアップ向け支援の採算が上向くと想定。販管費抑制も進めて黒字復帰を見込む。 記:2024/04/15
8518 東証スタンダード
236
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 4,221百万円
日本とアジアの中堅・中小企業が投資対象の独立系ベンチャーキャピタル。24.3期3Q累計は株式やプロジェクトの売却が少ない。事業継承ファンドを総額51億円で組成完了。来年2月竣工を目指して物流施設を建設へ。 記:2024/04/12
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
843.5
6/21 15:00
-5(%)
時価総額 1,355,520百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9507 東証プライム
1,385.5
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 287,530百万円
四国地盤の電力会社。原子力発電、火力発電が軸。情報通信事業、建設・エンジニアリング事業、アグリ事業等も。電化住宅契約数は順調に増加。26.3期経常利益400億円以上目標。再生可能エネルギーは新規開発推進。 記:2024/05/16