マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 16:23:27
9,765,661
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 エムスリー、湖北工業、サイバーセキュリティクラウドなど

2022/3/2 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 エムスリー、湖北工業、サイバーセキュリティクラウドなど 銘柄名<コード>1日終値⇒前日比 石油資源開発<1662> 2450 -283 サハリン1に出資していることを警戒視。 SGホールディングス<9143> 2369 -63 原油高の影響なども懸念視か。 三菱UFJ<8306> 700.8 -12.0 米長期金利の低下も売り材料に。 INPEX<1605> 1222 +37 原油相場の先高観が続く形に。 トヨタ自動車<7203> 2133 -5.5 サプライヤーへのサイバー攻撃の影響で国内工場稼働停止。 三井物産<8031> 2826 -39.5 英シェルがサハリン2からの撤退を発表。 三菱重工業<7011> 3568 +172 防衛関連の主力株としても見直しへ。 エムスリー<2413> 4512 +243 グロース株高の流れを反映へ。 東芝<6502> 4685 +108 レアアース使用半減の磁石を開発と伝わる。 バリオセキュア<4494> 1350 +182 サイバーセキュリティ関連として関心が向かう。 湖北工業<6524> 7900 +990 マザーズ指数の大幅高などで買い安心感。 GNI<2160> 1433 +167 中国子会社の香港証券取引所への上場申請書を提出したと発表。 ジェイテック<2479> 200 +9 50万株(1億円)を上限とする自社株買いを実施へ。 ブティックス<9272> 2335 +269 20万株(3.00億円)を上限として自社株買いを実施へ。 はてな<3930> 1186 +109 上期の営業利益は1.76億円と好調な着地に。 coly<4175> 2173 +213 オリジナルIPのVRゲームを中心に開発・提供を行っているMyDearestへ投資実行。 網屋<4258> 1342 +300 サイバーセキュリティ関連の銘柄への物色活発。 サイバーセキュリティクラウド<4493> 2133 +400 サイバーセキュリティ関連の銘柄への物色活発。 アイドマHD<7373> 2746 +126 経営者同士のビジネスマッチングサービスを開発・運営する CXOバンクを子会社化へ。 GEI<9212> 800 +64 エア・ウォーターと「バイオコハク酸」の商用生産に向けた研究開発を開始。 EduLab<4427> 716 +27 21年9月期は大幅な最終赤字で着地、22年9月期業績は非開示。 《FA》
関連銘柄 21件
1605 東証プライム
2,328.5
6/27 15:00
-66.5(%)
時価総額 3,228,854百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
1662 東証プライム
6,430
6/27 15:00
-40(%)
時価総額 367,507百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。増収効果や販管費の減少により、24.3期3Qは営業増益。 記:2024/04/09
2160 東証グロース
2,450
6/27 15:00
+125(%)
時価総額 116,346百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
2413 東証プライム
1,565.5
6/27 15:00
+14.5(%)
時価総額 1,062,868百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2479 東証グロース
264
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 2,263百万円
製造業の開発・設計部門を対象にした技術者派遣に強み。請負も。自動車や産業用機械を中心に幅広い業種の顧客と取引。単価や労働工数の増加などにより、技術職知財リース事業は堅調。24.3期3Qは2桁営業増益。 記:2024/04/07
3930 東証グロース
735
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 2,220百万円
ブログ作成・閲覧サービス「はてなブログ」を運営。法人向け受託開発なども。24.7期上期は「はてな」関連の広告収入停滞。だが受託サービスが伸長し、通期計画に対する進捗順調。漫画アプリの大型開発案件も大詰め。 記:2024/04/11
4175 東証グロース
1,759
6/27 15:00
+174(%)
時価総額 9,680百万円
スタンドマイヒーローズ、魔法使いの約束等のモバイルオンラインゲーム事業が柱。自社IPのグッズ販売、飲食事業等も。無借金経営。魔法使いの約束は700万DL超。エンタメ、AI、女性向け軸に新規事業を展開。 記:2024/05/08
4258 東証グロース
2,382
6/27 15:00
+151(%)
時価総額 9,842百万円
ログ管理ソフトが柱のデータセキュリティはクラウド移行を推進。ネットワーク構築サービスも。24.12期は新サービスや買収会社の貢献を想定。クラウド移行も順調に進む見通し。最高業績を計画。株主優待制度を新設。 記:2024/03/11
4427 東証グロース
275
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 2,769百万円
学力測定や教育ツールの研究・開発、教育プラットフォームを通じた学習サービス、マッチングサービスなどを展開。減価償却費の減少等により、テスト等ライセンス事業は黒字転換。販管費減少。24.9期1Qは損益改善。 記:2024/02/25
2,267
6/27 15:00
+69(%)
時価総額 21,317百万円
Webセキュリティサービス会社。サイバー攻撃を可視化、遮断する「攻撃遮断くん」が主力。富士ソフトと包括的業務提携。利用企業数の増加などで、23.12期通期は業績堅調。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/02/25
4494 東証スタンダード
646
6/27 14:43
+3(%)
時価総額 2,915百万円
独自開発のUTM(統合脅威管理)製品による情報セキュリティサービスを展開。中小企業向けに強み。24.3期3Q累計は導入社数が順調増。だが戦略投資が利益の重石に。中計では27.2期に営業益9.2億円目指す。 記:2024/03/12
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6524 東証スタンダード
2,592
6/27 15:00
+108(%)
時価総額 69,984百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサ用リード端子や光部品・デバイスなどが収益源。不採算製品は価格見直し交渉進める。リード端子事業などは伸び悩む。23.12期通期は業績足踏み。24.12期は増収増益計画。 記:2024/04/08
7011 東証プライム
1,710
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 5,768,938百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7203 東証プライム
3,263
6/27 15:00
-13(%)
時価総額 53,235,803百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
1,805
6/27 15:00
-23(%)
時価総額 27,423百万円
セールス・プラットフォームサービスを中心とする営業支援サービスが主力。ママワークス等の人材支援サービス、オンラインMTGツール等も手掛ける。受注件数は順調増。自動化、生成AI活用で生産性向上を図る。 記:2024/05/12
8031 東証プライム
3,628
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 5,777,470百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
1,664.5
6/27 15:00
+12.5(%)
時価総額 22,107,881百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
9143 東証プライム
1,485
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 950,985百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03
559
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 6,231百万円
バイオマス原料由来の化学品を開発するスタートアップ企業。ファブレス型事業を展開。住友林業と資本業務提携。パーム残渣の役務契約などパイプラインは進捗。24.9期1Qは増収。今期は4Qに売上が集中する計画。 記:2024/04/13
9272 東証グロース
1,832
6/27 15:00
+115(%)
時価総額 18,613百万円
介護業界に特化したマッチング・プラットフォーム事業を展開。商談型展示会やM&A仲介が収益柱。M&A仲介事業は足踏み。展示会事業は伸長。展示会の規模拡大で出展小間数が増加。24.3期3Qは業績堅調。 記:2024/02/25