マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 5:02:33
10,261,686
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、FRONTEO、カラダノートなど

2022/2/10 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、FRONTEO、カラダノートなど 銘柄名<コード>9日終値⇒前日比 レノバ<9519> 1392 -93 10-12月期赤字決算受けて売り圧力再度強まる。 BEENOS<3328> 1604 -219 第1四半期大幅減益決算マイナス視。 ミクニ<7247> 404 -28 ユニバンスのストップ安なども影響か。 ディー・エヌ・エー<2432> 1640 -123 第3四半期累計大幅減益決算をマイナス視。 不二製油グループ本社<2607> 2182 -148 10-12月期収益は市場想定大幅下振れ。 太平洋セメント<5233> 2200 -136 上半期決算時に続く業績下方修正を嫌気。 シップHD<3360> 2326 -221 第3四半期累計営業益は2ケタ減益に。 新日本科学<2395> 1620 -55 リバウンド一巡感で手仕舞い売りが優勢に。 クリレスHD<3387> 741 -31 リオープニング関連では9日伸び悩む動き目立つ。 大成建設<1801> 3710 -135 第3四半期減益決算あらためてマイナス視か。 ペプチドリーム<4587> 1950 -71 9日本決算発表を予定しているが。 日産自動車<7201> 626.6 +33.6 上振れ決算をストレートにポジティブ評価。 ソフトバンクグループ<9984> 5612 +310 第3四半期決算や英アーム売却断念発表も想定線であく抜け。 マミヤオーピー<7991> 707+100 大幅上方修正や増配がポジティブサプライズに。 ヨネックス<7906> 928 +150 通期上方修正で増益率一段と拡大。 理経<8226> 286 +23 オーイーシーと宇宙関連ビジネスでの業務提携を締結。 ユニバンス<7254> 770-150 通期営業利益予想を下方修正。 シャルレ<9885> 469 -79 10-12月期営業益は前四半期比では減益に。 昭栄薬品<3537> 1059 +55 22年3月期の営業利益予想を上方修正、期末配当も39円に増額修正。 Iスペース<2122> 843 +36 22年9月期第2四半期の営業利益予想を上方修正、上限6万株の自社株買いも。 FRONTEO<2158> 2946 +221 「サプライチェーン解析サービス」の技術で特許査定を取得。 JTOWER<4485> 4595 +35 22年3月期予想を修正、営業利益は2.60億円から5.20億円に引き上げ。 助川電気工業<7711> 882 +32 22年9月期予想を上方修正、営業利益は3.63億円から4.72億円に引き上げ。 旅工房<6548> 717 +67 リバウンド狙いで短期資金の関心か。 カラダノート<4014> 1228 +164 中部電力との資本業務提携発表後は連日強い値動き。 アイキューブドシステムズ<4495> 3115 -280 第2四半期決算を受けて売りに押される。 ステムセル研究所<7096> 2996 -404 第3四半期決算を受けて売りに押される。 ライトワークス<4267> 3700 - 9日マザーズに新規上場、公開価格(2100円)を42.9%上回る3000円で初値形成。 《FA》
関連銘柄 28件
1801 東証プライム
5,850
6/21 15:00
-19(%)
時価総額 1,174,698百万円
大手ゼネコン。ビルや不動産開発、地下鉄、環境関連、ダム、トンネル等の建築工事、土木工事を行う。海外の大規模プロジェクトも手掛ける。今期3Q累計は土木と開発が増加も、国内建築工事の利益率低下が影響した。 記:2024/03/07
2122 東証スタンダード
952
6/21 15:00
+2(%)
時価総額 6,633百万円
成果報酬型のネット広告配信サービスを提供。ママ向け情報サイトなども。24.9期1Qは広告配信が堅調。育成中の塾検索サイトも伸長。だが将来を睨んだ宣伝広告実行により利益足踏み。DOE3%以上目安に増配予定。 記:2024/04/12
2158 東証グロース
630
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 24,768百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2395 東証プライム
1,383
6/21 15:00
-28(%)
時価総額 57,577百万円
医薬品開発受託会社。医薬品開発の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループ。前臨床試験受託で国内トップ。イナリサーチなどを傘下に収める。CRO事業では国内のNHP繁殖体制強化で輸入リスク軽減図る。 記:2024/04/30
2432 東証プライム
1,567
6/21 15:00
-25.5(%)
時価総額 204,041百万円
インターネットサービス会社。モバイル向けソーシャルゲーム・プラットフォーム「Mobage」等を手掛ける。ゲーム事業はユーザ消費額が伸び悩む。ライブストリーミング事業は黒字転換。24.3期3Qは増収。 記:2024/03/04
2607 東証プライム
2,911
6/21 15:00
+19(%)
時価総額 254,913百万円
植物油脂大手。チョコレート用油脂は世界シェア3位。業務用チョコレートは国内シェアトップ。乳化・発酵素材事業、大豆加工素材事業も手掛ける。24年7月1日納品分からチョコレート製品の価格改定を実施予定。 記:2024/04/30
3328 東証プライム
2,323
6/21 15:00
+13(%)
時価総額 30,980百万円
越境EC会社。リユース品の買取・販売やライセンス契約によるキャラクターグッズの販売も事業領域。バリューサイクル部門は大幅増収。高級ブランドバッグなど高単価商品が売上牽引。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/03/04
2,300.5
6/21 15:00
-8(%)
時価総額 233,890百万円
医療施設向けに診療材料及び医療消耗品などの販売を行うメディカルサプライ事業が主力。調剤薬局の運営や介護付有料老人ホームの運営等も。メディカルサプライ事業は売上順調。新規SPD受託施設の稼働が順調。 記:2024/06/15
1,100
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 234,095百万円
ショッピングセンター内のレストラン、フードコートの運営が主力。しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ菜」、海鮮居酒屋の「磯丸水産」など約250ブランドを保有。JA全農とのコラボ業態の運営受託の加速等に取り組む。 記:2024/05/16
3537 東証スタンダード
1,298
6/21 14:13
+5(%)
時価総額 4,646百万円
オレオケミカル、界面活性剤の専門商社。天然油脂由来の化学品「オレオケミカル」を中心に、家庭用洗剤や地盤改良材等を扱う。配当性向25%以上目標。化学品事業では既存得意先への拡販、新興国化学品の販売拡大図る。 記:2024/06/07
4014 東証グロース
528
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 3,331百万円
妊娠・出産・育児支援アプリやヘルスケアアプリ、企業向け集客支援サービス等を手掛ける。陣痛間隔計測アプリで国内トップシェア。「かぞくのクルマ」の提供を開始。独自のテレマーケティングAIアシスタントを開発。 記:2024/05/10
4267 東証グロース
1,012
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 5,003百万円
人材開発サービス会社。統合型学習管理システム「CAREERSHIP」により、学習管理やスキル管理等の能力開発を一括管理する。eラーニング教材や教材制作サービスも提供。24年1月期は大型案件開始が集中した。 記:2024/04/14
4485 東証グロース
1,749
6/21 15:00
+12(%)
時価総額 44,883百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
1,433
6/21 14:28
-9(%)
時価総額 7,562百万円
企業向けモバイル端末管理・活用支援サービス「CLOMO」が柱。新事業創出を目的に投資事業も。24.6期上期は法人導入数が順調に拡大。継続率も高水準を維持し、外注費増や販管費増をこなす。通期増収増益を計画。 記:2024/03/12
4587 東証プライム
2,272
6/21 15:00
+13.5(%)
時価総額 295,383百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
5233 東証プライム
3,979
6/21 15:00
-52(%)
時価総額 485,378百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
6548 東証グロース
193
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 3,821百万円
ネット旅行会社。旅行のコンシェルジュとオンラインでの申し込み等により、国内外のパッケージ旅行やインバウンド向け旅行商品を提供する。今期3Q累計は広告宣伝や人員の新規採用が奏功。業務出張の取扱が伸長した。 記:2024/03/08
7096 東証グロース
1,651
6/21 15:00
+24(%)
時価総額 16,918百万円
民間さい帯血バンクのパイオニア。産科施設とのネットワークに強み。24.3期3Q累計はさい帯血保管サービスが伸長し、販管費増を楽々こなす。通期最高業績を計画。ベビー向け頭の歪み矯正ヘルメット開発会社に出資。 記:2024/03/11
7201 東証プライム
543
6/21 15:00
-0.6(%)
時価総額 2,291,848百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7247 東証スタンダード
404
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 13,756百万円
四輪車・二輪車向け燃料噴射システム等の製造・販売を行うモビリティ事業が主力。ガス機器用制御機器、航空機部品等も手掛ける。1923年創業。健康経営優良法人2024認定。インドのモビリティ事業は成長続く。 記:2024/05/02
7254 東証スタンダード
602
6/21 15:00
+7(%)
時価総額 14,085百万円
自動車部品メーカー。駆動系伝達機械や変・減速機ユニット、ギヤ、シャフトを製造、販売。米フォードやホンダ等が主要取引先。ユニット事業は堅調。日本拠点は顧客の生産調整解消で販売堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7711 東証スタンダード
1,789
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 10,501百万円
シース熱電対や測温抵抗体、マイクロヒーター、模擬燃料集合体、ナトリウム用電磁ポンプなどを手掛ける。茨城県高萩市に本社。電力各社などが主要納入先。電磁ポンプなど各種溶融金属機器の拡充などに取り組む。 記:2024/06/13
7906 東証スタンダード
1,978
6/21 15:00
-30(%)
時価総額 185,182百万円
スポーツ用品メーカー。バトミントン用品で高シェア。テニス・ゴルフ用品にも強い。スノーボード用品やロードバイク等も手掛ける。海外売上高比率は約7割。ソフトテニスのストリングの新製品を今夏に発売予定。 記:2024/05/02
7991 東証スタンダード
1,215
6/21 15:00
+6(%)
時価総額 11,371百万円
パチンコ周辺機器メーカー。紙幣搬送システム機器や紙幣識別機、メダル・硬貨払出機に加え、ICTシステムやゴルフ用シャフトも手掛ける。今期3Q累計は遊技機周辺設備機器やICカード等の電子機器がけん引した。 記:2024/03/11
8226 東証スタンダード
278
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 4,313百万円
IT機器専門商社。社会インフラや公共、産業、防衛向けにシステムやネットワーク、電子部品を提供する。官公庁や大学向けに強い。今期3Q累計は増収、利益は改善した。デジタル放送用設備案件や保守案件が寄与した。 記:2024/04/02
9519 東証プライム
1,014
6/21 15:00
+35(%)
時価総額 92,421百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9885 東証スタンダード
434
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 6,981百万円
婦人用下着販売会社。代理店や特約店等の訪問販売や試着会を通じて、婦人用下着や化粧品を販売する。シャワーヘッドも扱う。今期3Q累計は価格改定前の駆け込み需要により、衣料品や化粧品に加え、健康食品も増加した。 記:2024/02/14
9984 東証プライム
9,889
6/21 15:00
-321(%)
時価総額 17,038,292百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17