マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 6:21:26
9,821,732
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 商船三井、アズーム、7&iHDなど

2022/2/2 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 商船三井、アズーム、7&iHDなど 銘柄名<コード>1日終値⇒前日比 伯東<7433> 2220 -305 第3四半期好決算発表も出尽くし感が優勢。 東レ<3402> 652.0 -73.1 樹脂製品での認証登録に関する不適切行為を公表。 東北電力<9506> 740 -68 業績予想は想定以上の大幅下方修正で期末配当金も未定に。 大紀アルミニウム工業所<5702> 1415 -145 第3四半期好決算発表もサプライズは限定的で。 テクマトリックス<3762> 1433 -187 第3四半期累計営業減益をネガティブ視。 テスホールディングス<5074> 1311 -144 31日には強い動き目立ったが戻り売り優勢に。 トプコン<7732> 1423 -118 決算受けて31日に急騰の反動も。 NTN<6472> 213 -16 10-12月期決算は市場想定を下振れ。 マネックスグループ<8698> 524 -46 第3四半期決算は期待値に未達で。 住石HD<1514> 131 -9 10-12月期の収益水準鈍化をマイナス視へ。 積水化学工業<4204> 1858 -137 31日は決算発表後に急伸の展開となったが。 大日本住友製薬<4506> 1175 -71 通期営業益の下方修正をネガティブ視。 レーザーテック<6920> 23265 -1810 決算サプライズ限定的で31日上昇からの戻り売り優勢。 商船三井<9104> 9280 +480 31日に発表した上方修正・増配を評価の動き。 7&iHD<3382> 5838 +245 そごう・西武の売却が伝わりポジティブ視。 SHIFT<3697> 19510 +750 マザーズ続伸などでリバウンドが継続。 ユニバンス<7254> 955 +58 EV関連の材料株として押し目買いの動きが優勢に。 アズーム<3496> 5600+705 第1四半期の営業利益は前年同期比74.8%増の1.76億円で着地。 フーバーブレイン<3927> 710+100 伊藤忠テクノソリューションズと資本業務提携及び連結子会社株式を一部譲渡。 DELTA−P<4598> 1490 +300 DFP-14323の臨床第2相試験の進捗報告を受けて関心。 田中化学研究所<4080> 2017 -241 決算発表を受けて急騰した反動。 カオナビ<4435> 2403 +152 クロスキャットとタレントマネジメントシステムの紹介パートナー契約。 アライドアーキテクツ<6081> 789 +67 21年12月期の営業利益予想を上方修正、SNS広告出稿など増加。 キャリア<6198> 405 +15 自衛隊主催の大規模ワクチン接種会場への看護師派遣落札。 テクノホライゾン<6629> 683 -3 第3四半期の最終損益が赤字転落で着地。 ステラファーマ<4888> 663 +0 仕切り直しからリバウンドの動きが続く。 ヒュウガプライマ<7133> 5710 -160 連日の売りに押される。 《FA》
関連銘柄 27件
1514 東証スタンダード
1,361
6/28 15:00
-44(%)
時価総額 80,153百万円
住石マテリアルズを中核とする持株会社。石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤなど先端素材の製造・販売、砕石の採取等も。麻生と資本業務提携。新素材事業部門では化合物半導体関連企業との関係強化などに取り組む。 記:2024/06/09
1,960
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 5,212,279百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
3402 東証プライム
761.5
6/28 15:00
+2.9(%)
時価総額 1,242,373百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
3496 東証グロース
6,100
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 36,606百万円
月極駐車場をオーナーから一括で借り上げて自社運営の月極駐車場検索サイトを通じて転貸。24.9期1Qは月極駐車場の受託台数が順調に増え、賃貸収入拡大。人件費増こなし増収増益に。通期最高業績・連続増配を計画。 記:2024/04/16
3697 東証プライム
14,580
6/28 15:00
-255(%)
時価総額 259,684百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3762 東証プライム
2,002
6/28 15:00
+36(%)
時価総額 89,125百万円
クラウド型セキュリティ対策製品の提供等を行う情報基盤事業が主力。アプリケーション・サービス事業、医療情報クラウドサービス等の医療システム事業も。情報基盤事業は好調。中計では27.3期売上高750億円目標。 記:2024/06/11
3927 東証グロース
1,120
6/28 15:00
-79(%)
時価総額 6,272百万円
情報セキュリティソフトや働き方改革ツールを提供。受託開発や技術者派遣も。セキュリティツール商品は受注堅調。韓国におけるITエンジニア人材の採用は順調。ITサービス事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/03/31
4080 東証スタンダード
984
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 32,012百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4204 東証プライム
2,226
6/28 15:00
+10.5(%)
時価総額 1,031,767百万円
高機能樹脂、環境・ライフライン、住宅が柱。医療事業などメディカル事業も手掛ける。高機能プラスチックス部門は堅調。モビリティ分野は自動車関連の需要が回復。特別利益計上。24.3期3Q累計は2桁最終増益。 記:2024/03/04
4435 東証グロース
1,592
6/28 15:00
-15(%)
時価総額 18,419百万円
人材マネジメントサービス会社。社員の顔や名前、経験、スキル、評価等を管理するタレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供。利用企業数は2桁増。解約率は低水準維持。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/22
4506 東証プライム
405
6/28 15:00
+30(%)
時価総額 161,150百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
644
6/28 15:00
+52(%)
時価総額 5,300百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
4888 東証グロース
389
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 11,155百万円
がんの治療法であるホウ素中性子捕捉療法向け医薬品の開発、販売等を手掛ける。ステラケミファの持分法適用関連会社。国内開発パイプラインの拡充図る。BNCTの症例数は堅調。24.3期3Qは2桁増収、損益改善。 記:2024/03/05
5074 東証プライム
436
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 30,830百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
5702 東証プライム
1,272
6/28 15:00
-22(%)
時価総額 55,496百万円
1922年創業のアルミニウム二次合金メーカー。合金事業や原料事業、ダイカスト事業等を展開。生産量は世界トップクラス。大手自動車メーカーなどが主要取引先。成長分野への投資やダイカスト事業の強化等を図る。 記:2024/05/06
6081 東証グロース
229
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 3,250百万円
自社開発のSaaS型マーケティングツールの提供等を手掛ける。デジタル人材ビジネス等も。23.12期通期は国内SaaS事業が増収。LetroSolutionは単価向上続く。24.12期は最終黒字転換計画。 記:2024/04/15
6198 東証グロース
402
6/28 14:59
+4(%)
時価総額 3,467百万円
人材サービス会社。50代以上の人材派遣・紹介に加え、病院と介護施設向けに看護師や介護士の派遣も展開。シニア就労のノウハウに強み。子会社を通じ、障がい者雇用支援を育成。コロナ特需一巡し、1Qは利益足踏み。 記:2024/02/23
6472 東証プライム
320.3
6/28 15:00
+3.6(%)
時価総額 170,548百万円
大手ベアリングメーカー。自動車向けのハブベアリングやドライブシャフトで世界シェアトップクラス。アフターマーケット向けにも強み。「H3ロケット」試験機2号機に軸受を供給。半導体不足解消し3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/22
6629 東証スタンダード
501
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 10,553百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
6920 東証プライム
36,090
6/28 15:00
+1,120(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
1,634
6/28 13:30
+28(%)
時価総額 11,673百万円
在宅訪問薬局「きらり薬局」の運営や中小薬局への在宅訪問薬局のノウハウやシステム等の提供、介護施設の運営等を行う。きらりプライム事業は好調。加盟店舗数が1910店舗と増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/04/14
7254 東証スタンダード
616
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 14,413百万円
自動車部品メーカー。駆動系伝達機械や変・減速機ユニット、ギヤ、シャフトを製造、販売。米フォードやホンダ等が主要取引先。ユニット事業は堅調。日本拠点は顧客の生産調整解消で販売堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7433 東証プライム
5,140
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 118,924百万円
半導体デバイス・電子部品が主力のエレクトロニクス商社。化粧品基剤やプラント向け工程添加剤なども手掛け、物流管理受託や太陽光発電も事業領域。主要取引先の商流変更の影響もあり、24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/24
7732 東証プライム
1,796.5
6/28 15:00
+28.5(%)
時価総額 194,500百万円
光学精密機器メーカー。衛星測位や三次元計測などを駆使したITソリューションを手掛ける。眼科医療機器等も。24.3期3Qは増収確保。ポジショニング事業は足踏みだが、好調な販売が続くアイケア事業が売上下支え。 記:2024/04/13
8698 東証プライム
727
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 194,434百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03
9104 東証プライム
4,818
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 1,744,169百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9506 東証プライム
1,451.5
6/28 15:00
-21(%)
時価総額 729,935百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04