マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 16:18:24
9,777,938
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 プロジェクトカンパニー、大真空、KADOKAWAなど

2021/10/9 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 プロジェクトカンパニー、大真空、KADOKAWAなど 銘柄名<コード>8日終値⇒前日比 マネックスG<8698> 626 -50 ビットコイン価格の反発受けた戻りは一服。 ダブル・スコープ<6619> 834 -32 高水準の買い残が重しか、25日線が上値抵抗線に。 プロジェクトカンパニー<9246> 4605 +330 成長期待高いDX銘柄として引き続き人気化、マザーズ売買代金2位。 川崎汽船<9107> 5170 -240 海運の人気化一服感強まる、高値で買った投資家などしこり残る。 東京機械製作所<6335> 1618 +300 特に材料観測されず、短期資金による自律反発狙いか。 広済堂HD<7868> 1115 +54 1000円水準節目と意識でリバウンド狙いも。 大真空<6962> 4125 +320 東海東京証券では投資判断を格上げ。 AOKIHD<8214> 718 +50 7日の地震による帰宅難民発生で快活CLUBに関心も。 KADOKAWA<9468> 6320 +460 特に材料観測されないがショートカバーなどが優勢に。 ネットマーケティング<6175> 523 +37 9月の会員数状況など材料視か。 竹内製作所<6432> 2652 +143 上半期好決算をあらためて評価の動きに。 東京製鐵<5423> 1108 +72 東海東京証券では新規に買い推奨。 フリービット<3843> 1366 +95 ドコモのエコノミーMVNO参画を引き続き材料視か。 トリドール<3397> 2593 +133 7日のTV番組で取り上げられているもよう。 シンプレクスHD<4373> 2200 +133 フィデリティ投信が大株主に。 ネクソン<3659> 1770 +61 足元でのビットコイン価格の上昇が反発材料か。 一蔵<6186> 539 -40 週末要因もあって手仕舞い売りが優勢に。 オンワードHD<8016> 313 -28 通期業績予想の下方修正を嫌気。 カワタ<6292> 1261 -92 連日の株価急騰受けて過熱警戒感も強まる形に。 《FA》
関連銘柄 19件
3,673
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 322,592百万円
セルフうどん店「丸亀製麺」を全国展開。国内ではハワイアンカフェ「コナズ珈琲」や天ぷらの「まきの」など、海外では「雲南ヌードル」など、計21ブランドを運営。全セグメント好調で、3Q累計売上高は過去最高更新。 記:2024/03/27
3659 東証プライム
2,918.5
6/27 15:00
-61(%)
時価総額 2,527,050百万円
PCオンラインゲーム、モバイルゲームを世界展開。NXC保有IPを活用したPCゲームの開発に強み。中国や韓国で人気タイトルを複数保有。北米及び欧州は売上伸長。「デイヴ・ザ・ダイバー」などが売上貢献。 記:2024/06/13
3843 東証プライム
1,307
6/27 15:00
+26(%)
時価総額 30,602百万円
インターネットインフラを展開。マンションでのインターネットサービスやトーンモバイルなどを手掛け、大規模システム運用に強み。5Gインフラ支援や5G生活様式支援に注力。全セグメント好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/28
2,852
6/27 15:00
+3(%)
時価総額 159,424百万円
柱のSIは金融機関向けに強み。システム運用や戦略・DXコンサルも。24.3期3Q累計はSIが好調。コンサルも伸びて二桁増収増益に。通期最高業績・増配を計画。新中計では27.3期に営業益150億円を目指す。 記:2024/03/11
5423 東証プライム
1,645
6/27 15:00
-9(%)
時価総額 181,055百万円
大手電炉メーカー。鉄スクラップをリサイクルし、鉄鋼製品を製造、販売。建設分野向けなどにH形鋼や電炉ホットコイル等を提供。その他地域は売上伸長。24.3期3Q累計は増収。収益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/03/04
6175 東証スタンダード
897
12/15 15:00
-1(%)
時価総額 13,517百万円
日本最大級の恋愛マッチングアプリ「Omiai」を運営。アフィリエイト広告主体の広告事業も手掛け、広告主はエステ・人材・金融などが有力。1Qは利益足踏み。米ベインキャピタルがTOB、実現なら上場廃止へ。 記:2022/11/30
6186 東証スタンダード
579
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 3,194百万円
呉服販売や振袖レンタル、成人式の前撮り写真撮影などの和装事業が柱。結婚式場運営も。成人式のある下期に収益偏重。24.3期3Q累計は和装の受注が想定ほど伸びず。婚礼の施行組数も足踏み。人件費増も利益の重石。 記:2024/04/11
6292 東証スタンダード
897
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 6,467百万円
プラスチック樹脂加工機器等を手掛ける。樹脂成形機周辺の省力化機器に強み。日本は堅調。EV向けリチウムイオン電池関連の売上増、前期受注のフィルム・シート関連の大型案件などが寄与。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/22
6335 東証スタンダード
418
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 3,649百万円
新聞用・商業用オフセット輪転機の老舗。読売新聞を中心に新聞社各社と取引関係を構築。デジタル印刷機など商業印刷機も展開。大手電機メーカーなどから無人搬送車を受注。増収効果等で24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/22
6432 東証プライム
5,590
6/27 15:00
-40(%)
時価総額 273,904百万円
小型建設機械メーカー。世界で初めてミニショベル、クローラーローダーを開発。ミニショベルはEUでシェア2位。海外売上高比率が高い。耐久性や操作性に高評価。豊富な製品ラインナップで市場シェアの拡大図る。 記:2024/05/17
6619 東証プライム
516
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 28,453百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
6962 東証プライム
714
6/27 15:00
-2(%)
時価総額 25,845百万円
水晶デバイスが柱の電子部品メーカー。世界首位級の水晶発振器に強み。人工水晶の育成から一貫展開。24.3期3Q累計は車載用が回復。だがPC向け低調。スマホ向けも振るわず。営業外に為替差益。有証売却特益計上。 記:2024/04/15
7868 東証プライム
625
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 89,489百万円
火葬場や葬儀式場の運営、資産コンサルティングを手掛けるエンディング関連会社。情報ソリューション事業や人材サービス事業も展開。新式場開設や稼働率向上に加え、不動産仲介案件を計上し、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/27
627
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 99,017百万円
アパレル大手。基幹ブランドは「23区」、「ICB」、「自由区」など。Eコマースが主販路のブランド「uncrave」などを育成。オンワードメンバーズ会員数は530万人超。26年度売上高2200億円目標。 記:2024/05/06
1,362
6/27 15:00
+23(%)
時価総額 119,379百万円
大手紳士服販売店チェーン。量販店「AOKI」を全国展開する。婦人服も扱う。複合カフェやカラオケ等のエンタメやブライダルも手掛ける。今期3Q累計は2期連続の増収、増益。既存店が好調、通期予想を上回って推移。 記:2024/04/02
8698 東証プライム
734
6/27 15:00
-3(%)
時価総額 196,306百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03
9107 東証プライム
2,259
6/27 15:00
-29(%)
時価総額 1,614,571百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
1,380
6/27 15:00
+57(%)
時価総額 7,907百万円
顧客のDX戦略策定から実行・改善までを一貫支援。24.12期は人員不足の影響による売上停滞を想定。オフィス移転に伴う費用増や人件費増も利益を圧迫する見込み。採用強化と離職抑制によるエンジニア数拡大を企図。 記:2024/04/08
9468 東証プライム
2,797.5
6/27 15:00
-7(%)
時価総額 396,641百万円
旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合。出版・IP創出事業が主力。アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、通信制高校の運営等も。中計では28.3期売上高3400億円目標。出版IP数の拡大などに取り組む。 記:2024/06/13