マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 12:08:23
9,784,194
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:太洋物産は一時ストップ安、GDHがストップ高

2020/12/29 16:21 FISCO
*16:21JST 新興市場銘柄ダイジェスト:太洋物産は一時ストップ安、GDHがストップ高 <4579> ラクオリア創薬 999 +46 大幅に3日ぶり反発。20年12月期の営業損益を従来予想の2.60億円の赤字から7.53億円の赤字(前期実績0.15億円の赤字)に下方修正した。新型コロナウイルスの影響で契約関連の収入がずれ込んだため。一方、中期経営計画を修正し、21年12月期目標を3.69億円の黒字(修正前は2.05億円の黒字)、22年12月期目標を3.77億円の黒字(同2.44億円の黒字)に引き上げ、買い材料視されている。ロイヤルティ収入や契約関連の収入などが寄与する見通し。 <9941> 太洋物産 308 -65 一時ストップ安。上場廃止に係わる猶予期間入り銘柄になったと発表している。新型コロナウイルスによる営業活動の不振などで20年9月期に1.53億円の債務超過となったため。猶予期間は20年10月1日から22年9月30日まで。21年9月期は営業利益0.70億円、純利益0.07億円と予想している。債務超過を解消するため、食料部で取引内容の見直しなどを行うほか、社有地の売却や増資体制の拡充を図る。 <4437> GDH 1114 +150 ストップ高。コクヨ<7984>と資本業務提携すると発表している。池田泉州ホールディングス<8714>傘下の池田泉州キャピタル(大阪市)が保有するgooddaysホールディングス株3万6000株(議決権比率1.09%)を市場外の相対取引で譲渡する。株式譲渡実行日は28日。両社が有する経営資源や経営ノウハウを活かし、共同事業運営などの連携を推進する。コクヨによる取締役や監査役の派遣は予定していない。 <4053> サンアスタリスク 2329 +64 大幅に反発。従来より東証マザーズの制度信用銘柄に選定されているが、新たに貸借銘柄に選定されたと発表している。選定日は29日で、同日売買分から実施される。Sun Asteriskは「当社株式の流動性及び需給関係の向上を促進し、売買活性化と公正な価格形成に資する」とコメントしている。日証金も貸借取引対象銘柄に追加した。貸借銘柄選定で取引が活発化するとの期待から買い戻しが入っているようだ。 <5070> ドラフト 1183 +127 大幅に反発。一部メディアによる売上高100億円以下の上場企業を対象にした調査で、2020年4-9月期の投資キャッシュフロー(CF)と研究開発費の合計額が大きい企業の2位にランクインし、買い材料視されている。調査では「投資CFの支出超過が約6億8200万円と、事業で得る現金を示す営業CFの流入超過(1億5800万円)を大きく上回った」と評価されている。コロナ禍でも投資に積極的だったとして、今後の成長に期待した買いが入っているようだ。 <3359> cotta 802 +21 大幅高。12月の売上高が過去最高になる見込みと発表している。新型コロナウイルスの感染拡大で家族と自宅でクリスマスを過ごす傾向が顕著にみられ、自宅でケーキをつくる顧客が増えたことからBtoB、BtoCともにクリスマス商戦が好調に推移した。また、出荷体制を強化してクリスマス直前まで顧客の注文に対応したことも売上増加に寄与する見通し。詳細な数値は21年1月13日に開示する予定。 《ST》
関連銘柄 8件
3359 東証グロース
426
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 4,736百万円
製菓・製パン用の材料やレシピ等を取り扱う国内最大級のECサイト「cotta」を運営。アイテム数は2万点超。不二製油と資本業務提携。ローソンとのコラボスイーツを販売。26.9期営業利益10億円目指す。 記:2024/05/16
855
6/28 15:00
-34(%)
時価総額 32,279百万円
スタートアップの新規事業やDX化支援を展開。ビジネス、テクノロジー、クリエイティブの一貫提供体制を構築。IT人材の育成・紹介も事業領域。クリエイティブ&エンジニアリングの好調で、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/29
687
6/28 14:21
±0(%)
時価総額 4,627百万円
不動産サービス会社。リノベーション賃貸物件やホテル・マンスリー物件のサイト「グッドルーム」を運営。IT部門は売上堅調。金融ビジネスは売上足踏みだが、Redxサービスビジネスが売上増。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
4579 東証グロース
594
6/28 15:00
-50(%)
時価総額 12,458百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。低分子薬に強み。24.12期は胃酸分泌抑制剤や動物用薬の売上拡大に伴うロイヤルティ収入増を想定。今年3月買収予定の創薬スタートアップも上乗せ。黒字復帰を計画。 記:2024/03/12
5070 東証グロース
624
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 6,264百万円
インテリア、プロダクト、建築の設計デザインを手掛ける。オフィスや都市開発などに強み。ディスプレイデザイン・建築デザイン・その他領域は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/04/15
7984 東証プライム
2,697
6/28 15:00
+26.5(%)
時価総額 347,217百万円
国内最大の文具メーカー。オフィス家具やオフィス用品通販でも高シェア。ファニチャー事業は好調。ビジネスサプライ流通事業では大企業向け購買が堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期は2桁最終増益計画。 記:2024/02/13
400
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 112,404百万円
池田銀行と泉州銀行の経営統合により発足。グループ企業に池田泉州TT証券、池田泉州リース、池田泉州JCBなど。連結自己資本比率は13.10%。貸出金利息は増加。経常費用は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/22
9941 東証スタンダード
999
6/28 14:43
+1(%)
時価総額 1,932百万円
畜産物が主力の専門商社。牛肉や鶏肉、豚肉の食肉に加え、大豆等の穀物や加工食品、化学品、産業機械、自動車部品を扱う。輸入鶏肉は取扱量の縮小進める。ファンケル及び中国販売代理店と販売特約店契約を締結。 記:2024/04/29